goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

野党が9条改悪問題を語れと要求するのは安倍首相には前科があるからだがスリカエ・ゴマカシ・正当化を謀る!

2016-06-25 | 安倍語録

10年参議院選挙・14年総選挙選挙では

「アベノミクス選挙」と言って

選挙後に

違憲法案を強行可決したことを批判されているのに

安倍首相には何を言われているのか

全く把握する能力なし!

或は意図的に

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソか!

どっちにしても、まともな討論能力全く不能だな!

党首討論でもベラベラ長々と語り、焦点全く不明!

身勝手浮き彫り!

【参院選】党首討論で野党に皮肉
安倍首相

「憲法改正反対の人が『街頭で改正訴えろ』と言う逆転現象」 

産経 2016.6.21 20:53更新

http://www.sankei.com/politics/news/160621/plt1606210063-n1.html

安倍晋三首相(自民党総裁)は21日、テレビ朝日番組で行われた与野党9党の党首討論の収録で、参院選(22日公示-7月10日投開票)前の街頭演説の際、憲法改正に言及してこなかった理由を説明した。

「街頭演説は、時間が15分。『憲法を改正します』と言っても、あまりにもアバウト(漠然としている)だ。だから時間は割いていない」と述べ、衆参両院の憲法審査会で議論を深める必要があることを強調した。

愛国者の邪論 1月4日に語った言葉はすっかり忘れてしまっている!一つひとつの言葉に責任を持つ姿勢全くナシ。場当たり・その場しのぎのデタラメで成り立つ安倍思考回路!自己矛盾を自己矛盾と自覚できない!尋常ではないでしょう!だから、何を言われても、全く反省もしない!あるのは、自分の思考回路だけ!双方向など全く想定できない!

安倍首相の街頭演説は「アバウト」だと言っているのです。これが一国の首相のは発言です。15分だから言えないというのであれば、きちんと話すためにはどれだけの時間が必要だというのでしょうか!

追及されると、自分を正当化するための材料が思い浮かび、前言とは全く違ったことをペラペラとしゃべる!ああるいは、大人げない言葉を吐いて人格・品性を貶めるのです。勿論、安倍首相自身であり、同時に相手の時も往々としてあるのです。それが「皮肉」発言なのです。

 平成28年1月4日安倍内閣総理大臣年頭記者会見

憲法改正については、これまで同様、参議院選挙でしっかりと訴えていくことになります。同時に、そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたいと考えています。(引用ここまで

自民党が野党時代に公表し、「国防軍」創設などを盛り込んだ憲法改正草案については「無傷で通るとは全く思っていない」との認識を示した。

愛国者の邪論 「無傷で通るとは全く思っていない」ようなものを提案する神経が判りません。それをHPに掲載し、「手引き」まで出しているのは、一体全体何だ!全く無責任と言わなければなりません。これだけでも信用できるわけがありません!

一方で、憲法改正反対の立場で改憲は参院選の争点と主張する民進党の岡田克也代表や共産党の志位和夫委員長に向け、「(改憲に)反対している人たちが『安倍さん、(街頭演説で)言うべきだ』と言う。何とも逆転した現象だ。憲法改正すべきだという人が、訴えろという話は1回も聞いたことがない」と皮肉を述べた。(引用ここまで

愛国者の邪論 岡田氏・志位氏が、安倍氏に、憲法について「発言しろ」と言っているのは何故か!自分の側に責任があるなどいうことは全く判っていません!如何に無秩序、ルール違反、デタラメをやっていたか、全く忘れてしまっています。意に介していません!これは、もはや、病的です。

産経の「皮肉」記事も異常です。安倍首相は正常だと思っているからです。産経には検証能力が欠落していると言わなければなりません。


安倍首相の憲法改悪スケジュールは詐欺!違憲の戦争法廃止世論のスリカエ!野党共闘を批判する資格なし!

2016-06-25 | 16年参院選

「選挙で争点にする必要なし」と言いながら

「選挙結果を受けて」「憲法調査会を動かす」と!

「国民に決めて欲しい」と言いながら、

争点化もせず、争点も逸らす!

争点は

意見の戦争法の廃止か、否か!

9条改悪か、否か!

憲法を活かすか!否定するか!

選挙結果を受けて、どの条文を変えていくか、あるいは条文の中身をどのように考えていくかということの議論を進めていきたい。また、次の国会から憲法審査会を動かしていきたい。改正するかどうかは国民投票で決めるのであり、まさに国民に変えるか変えないか決めて頂きたい選挙で争点とすることは必ずしも必要ない

憲法改正については、これまで同様、参議院選挙でしっかりと訴えていくことになります。同時に、そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたいと考えています。

議論を深めるのであれば材料を提示すべき!

さもなければ国民の理解は得られない!

憲法調査会で収斂するのであれば争点=材料を提示すべき!

安倍政権は前科だらけ!

争点にするのであれば、何条をどう変えていくかということにしなければいけない。まだ憲法審査会で収斂されていない。発議するのは国会だから、そこでしっかり議論して、国民投票で決める

国会では全く議論が成熟していない。各党バラバラだから、まず議論を深めることが大事だ。そして国民の理解を得ていくことが必要だ

争点は9条を活かすか!否定するか!

民主主義否定の強行可決した違憲の戦争法を廃止するか!

ごり押しするか!

今、問われているのは、自衛隊が違憲か合憲かの話じゃない。自衛隊を海外での戦争に投入していいか。集団的自衛権を認めていいのか。

9条に手を付けないとはおっしゃらない。今度の選挙で自民党を信任すれば、9条に手を付ける危険がある。その道を許してはいけない

将来の展望として国民の合意で段階的に自衛隊の解消を図る

憲法記念日に放映されたNHKの討論会の最大の成果は自公の違い!高村氏の自衛隊違憲論だな! 2016-05-04 23:17:11 | 16年参院選

安倍・山口両氏の発言はデタラメ・支離滅裂!

総理大臣として

参議院選挙でしっかりと訴えていく

同時に

そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたい

勘違いしないでください

自民党が政党として、その総裁として

国会で議論しようと言っている

安倍首相は政府の立場で、憲法改正の中身は発言できない

こんなデタラメ発言で投票はできない!

やっぱりウソをつくぞ!

退場処分を下すしかない!

【参院選・テレ朝党首討論】
安倍首相「憲法改正は3年や4年で、できる話では全くない」

産経 2016.6.23 16:00更新

http://www.sankei.com/politics/news/160622/plt1606220125-n1.html

【参院選】党首討論会「自公VS野党4党」真っ向対立

改憲、安保法制、政党の枠組みめぐり論戦

産経 2016.6.21 22:21更新

http://www.sankei.com/politics/news/160621/plt1606210092-n1.html

安倍首相「選挙というのはたくさん争点がある。われわれも憲法改正草案をつくり、示している。今回の政権公約でも、憲法改正について触れている。ただ争点にするのであれば、何条をどう変えていくかということにしなければいけない。まだ憲法審査会で収斂されていない。発議するのは国会だから、そこでしっかり議論して、国民投票で決める。それが憲法だ」

安倍首相「自民党は9条の改正案を示している。ただ、これに賛成しているのは、わが党の議員だけだから、3分の2にはるか遠い。今の段階では100%不可能だ。(9条)1項、2項を残して、その上で自衛隊を設置すると書くのか、ということについて議論していない。まさに憲法審査会で議論していく」

安倍首相「まず総裁の任期というのは、あまり関係ない。別に私ひとりでやることではない。谷垣(禎一幹事長)さん(が自民党総裁)のときにつくったものを、私が代を継いでいる。私のときにできなくても、次の自民党総裁がやっていくから、これはそう簡単なことではない。3年や4年で、できる話では全くないのだろう」

公明党の山口那津男代表「国会では全く議論が成熟していない。各党バラバラだから、まず議論を深めることが大事だ。そして国民の理解を得ていくことが必要だ。今、争点だといっても、何を選んでいいのか、何が対象なのか。国民には全く分からない。大いに議論を深めるべきだ」

山口氏「勘違いしないでください。自民党が政党として、その総裁として、国会で議論しようと言っている。安倍首相は政府の立場で、憲法改正の中身は発言できない。侵略戦争がどうのこうの、それは、どう考えているかは自民党の話だ。私は当事者ではない。これまでの政府の考え方を守っていくべきだ。平和安全法制は、そのために憲法の解釈、今の9条の解釈を決めたわけだから、これを当面守っていくというのがわれわれの考え方だ」

安倍首相「そもそも共産党は『自衛隊は違憲だ』とはっきりおっしゃっていた。自衛隊が違憲であれば、自衛隊法は、平和安全法制と同じように廃止しなくてはいけない。違憲なのに、例えば災害出動はさせる。急迫不正の侵害では、命をかけろ。これ、おかしいでしょう。違憲なのに残しているなら、解釈を変更する必要がある」

安倍首相「簡潔に答えさせてください。自民党案でも(9条)1項は残している。これは国連憲章と相通じるものだ。これは、いわば国際社会においては平和主義だ。この平和主義を貫いていくことについては、宮沢喜一元首相も本会議で答弁している。この姿勢には一切変わりがない。先ほど志位さん、おっしゃっている。自民党が残した矛盾。その矛盾を使って、災害出動はさせるし、急迫不正の侵害には対応させる。憲法違反だと言っているのに、やっぱりおかしい」

志位氏「私たちは憲法違反だと思っている。将来的には国民の合意で(自衛隊を解消し)9条の完全実施にする必要があるという展望を持っている。しかし、この矛盾は自民党政治が作った矛盾だ。すぐになくせない。一定の期間、存続することになる。その期間は、災害や急迫不正の侵害のとき、自衛隊の活用を言っている今、問われているのは、自衛隊が違憲か合憲かの話じゃない。自衛隊を海外での戦争に投入していいか。集団的自衛権を認めていいのか 

志位氏「矛盾であっても、すぐに解消できないから、私たちは将来の展望として、国民の合意を得てやっていく」

志位氏は「自衛隊は憲法違反の組織だが、将来の展望として国民の合意で段階的に自衛隊の解消を図る」と述べた。だが、自衛隊の活用を主張する志位氏の矛盾には、記者からも質問が続出。志位氏は「矛盾をつくったのは自民党政治だ」と苦しい弁明に追われた

共産党の志位和夫委員長「自民党改憲案の一番の肝の部分は、9条2項を全面削除して、国防軍を明記したことだ。こうなると、集団的自衛権も、海外派兵も、武力行使を伴う国連軍への参加も全部可能になる。そういう道が改憲案に入っている。9条に手を付けないとはおっしゃらない。今度の選挙で自民党を信任すれば、9条に手を付ける危険がある。その道を許してはいけない」

民進党の岡田克也代表「私が問いたいのは、安倍首相の日本国憲法の平和主義とは何かという認識だ。(5月18日の)党首討論で議論した。首相は『侵略戦争をしないことだ』と答えた。これは重大な問題だと、非常に驚いた。今までの日本国憲法の平和主義は、専守防衛。海外で武力行使しない。それが、侵略戦争をしなければ、専守防衛でなくてもいいし、海外で武力行使してもいいんだと。首相が日本国憲法の三本柱の1つ、最も重要な平和主義を完全に変えてしまった。これは放置できない。参院選でしっかり議論していく必要がある。非常に大きな争点だ」

生活の党と山本太郎となかまたちの山本太郎代表「だまされちゃいけない。以前のマニフェストを見れば分かる。2014(平成26)年の自民党のマニフェストを見れば、安保法制を整備するという言葉は、マニフェストの最後に書いてあるだけ。今回のマニフェストを見ると、憲法改正のことは269項目に書いてある。思い出してほしい。昨年夏、安保法制はどのような方法で行われたか。マニフェストにちょこんと書かれていることでも、一番国会で時間を使って、それを達成したことを、皆さんお忘れではないか

社民党の吉田忠智党首「安倍首相は何回も『自分の任期中に憲法改正の国民投票を行いたい』『参院選で3分の2(の議席)を得たい』と明言された。何回もテレビ討論したが、私たちの質問に答えるだけだ。自らやりたいと言わない。経済最優先で争点隠しをして、自分のやりたいことは隠して、選挙が終わったら、ドンとやってしまう。多数に任せてやってしまう。それが今までのやり方だ。社民党は憲法を変えることには反対だ。憲法9条がないがしろにされる、骨抜きにされる。『護憲』から『活憲』と私は呼んでいるが、そういうことこそ大事だ」

平成28年1月4日安倍内閣総理大臣年頭記者会見

憲法改正については、これまで同様、参議院選挙でしっかりと訴えていくことになります。同時に、そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたいと考えています。

NHK日曜討論、とても時間が足らない!NHKは政策毎に徹底討論を企画すべし!国民に判断材料を! 2016-06-19 18:11:23 | 16年参院選

 参院選あさって公示 9党の党首が討論会で論戦

安倍政権の経済政策、アベノミクスの是非や安全保障関連法の評価などが争点となる参議院選挙は22日に公示されます。19日夜、ネット事業者が企画した各党の党首による討論会が開かれ、憲法改正の是非などを巡って論戦が交わされました。

22日公示される参議院選挙は、安倍政権の経済政策、アベノミクスの是非や集団的自衛権の行使を可能にすることを盛り込んだ安全保障関連法の評価などが争点となります。
自民・公明両党が改選議席の過半数の61議席を獲得することを目標としている一方、民進党や共産党などは与党と憲法改正を目指す勢力による改正の発議に必要な3分の2の議席の確保を阻止したうえで、議席の上積みを目指しています。

これを前に、19日夜、東京・六本木でネット事業者10社が企画した討論会が開かれ、与野党9党の党首が憲法改正の是非などを巡って論戦を交わしました。

安倍総理大臣は「私たちは谷垣総裁時代に憲法改正草案を示し、憲法改正を目指していくことを選挙公約にきちんと書いており、選挙結果を受けて、どの条文を変えていくか、あるいは条文の中身をどのように考えていくかということの議論を進めていきたい。また、次の国会から憲法審査会を動かしていきたい。改正するかどうかは国民投票で決めるのであり、まさに国民に変えるか変えないか決めて頂きたい選挙で争点とすることは必ずしも必要ない」と述べました。

民進党の岡田代表は「自民党の憲法改正草案は、憲法の平和主義を大きく変えてしまうものだ。安倍総理大臣が、参議院選挙で『改憲勢力』で3分の2以上の議席を取れば憲法改正の発議を必ずすると確信しているが、選挙が近くなったら、憲法改正は争点ではないと言っているのはおかしい。選挙戦で大いに議論しようではないか」と述べました。

公明党の山口代表は「公明党は今の憲法は基本的にいいものだということを前提に、新たな価値を加える『加憲』という立場だ。憲法改正を国民に問いかけるほど議論は成熟しておらず、国会で議論を深め、国民の理解もそれに伴うようにする努力がもっと必要だ」と述べました。

共産党の志位委員長は「憲法違反の『戦争法』は廃止するしかない。日本の政治に立憲主義と、民主主義を取り戻すことが急務だ。自民党の憲法改正草案を許してよいかどうかは参議院選挙の大きな争点で、国民に改憲ストップの審判を下してほしい」と述べました。

おおさか維新の会の松井代表は「東京一極集中を是正し、多極分散型の日本をつくっていくためには、まずは、国と自治体の統治機構の改革をやらなければならず、それを実現するために、憲法改正を発議して、国民にご判断を頂きたい」と述べました。

社民党の吉田党首は「安倍総理大臣は、『みずからの任期中に憲法改正の国民投票を行いたい』と明言したのだから、参議院選挙の選挙戦でも主張すべきだ。参議院選挙では憲法改正の問題は大きな争点だと考えている」と述べました。

生活の党の小沢代表は「憲法の理念と原則は守らなければならず、安倍総理大臣が考える憲法改正は賛成できない。集団的でも個別的でも自衛権の拡大解釈は許されず、国連中心の平和活動に委ねるべきだ」と述べました。

日本のこころを大切にする党の中山代表は「日本の国柄と、日本人の心を大切にした日本人の手による自主憲法の制定を目指している。独立国家として、憲法を考え、議論することが大切だ」と述べました。

新党改革の荒井代表は「国会内の各党のコンセンサスを得て、国民の合意形成も行いながら、憲法など政策の議論を進めていきたい」と述べました。(引用ここまで



野党4党と市民連合は「専守防衛」論を取り戻すために共闘!自公は憲法「改正」では不一致!「野合」だな!

2016-06-25 | 16年参院選

産経は安倍首相の政治とカネ問題は不問・隠ぺい!

憲法問題も肝心要問題も隠ぺい!

安倍首相のデタラメを浮き彫りにするためには

有権者の判断と選択権を尊重するならば

テレビ討論をもっとやれ!の声を高めて!

 

【参院選】
共産・志位委員長「自衛隊は違憲だがなくせない」に

安倍首相「立憲主義に反している!」

民進・岡田代表「首相は立憲主義を理解していない!」に

公明・山口代表は即答で否定

番組収録で与野党党首が舌戦

 産経 2016.6.25 00:14更新

与野党の党首が出演した24日夜のTBSの番組収録で、安倍晋三首相と民進党の岡田克也代表らが「立憲主義」をめぐり舌戦を繰り広げる場面があった。

番組では共産党の志位和夫委員長が「憲法9条と自衛隊が両立するかどうか。私は憲法違反だと思う。ただ、国民の合意がなかったらなくせない」と発言。

これに対し、安保関連法を共産党から「違憲」だと攻撃されている首相は「『憲法違反だが認めていく』というのは、立憲主義に反することを平気でやっていこうということだ」と批判した。

また、岡田氏は番組内で「時代の変化とともに憲法は議論していくべきだ。しかし、首相は立憲主義を理解していない」と述べ、安倍政権下の改憲論議に改めて後ろ向きな考えを強調。その上で公明党の山口那津男代表に対し「首相は理解していると思うか?」と尋ねた。

これに対し、弁護士出身の山口氏は「思いますよ」と即答。岡田氏は「公明党もずいぶん変わりましたね」と皮肉を口にしたが、山口氏は「国会で議論を深めましょうよ」と冷静に応じていた。(引用ここまで)

愛国者の邪論 「国会で」は当然ですが、テレビ討論で積極的にやるべきでしょう!テレビ討論を逃げてはなりません!

憲法9条をそのまま読めば、自衛隊が違憲であることは自民党副総裁の高村氏自身が表明しています。だからこそ、解釈を変えてきたわけです。それが「専守防衛」論でした。その「専守防衛」論を閣議決定で変更して日本が急迫不正の侵略されなくても、拡大解釈して米軍と、米軍の同盟国や友好国などが攻撃された時、日本の安全が危ぶまれたと判断した時は、日本の領土・領海・領空を出て、侵略する国を侵略されたとされた国と一緒に反撃するという、これまでの自民党自身の解釈から大きく飛び越して決めたのです。

しかも、消費税問題の時に盛んに使っている「国民の信を問う」論は全く不問に付して!更に、多数の横暴で決めたのです。

野党4党と市民連合が、「専守防衛」論のレベルまで戻す!別の言葉で言えば「専守防衛」論を取り戻す!そのためにも安倍政権を打倒する、そして安倍政権に代わる政権を創るための前哨戦が、今回の参議院選挙なのです。安倍・山口両氏は、このことを徹底してスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソをついています。

憲法問題で徹底して論戦すべし!

9条を活かすか、否定するか!

有権者に材料を提供すべし!

憲法改正、自公に溝

4野党「9条堅持」で足並み

【16参院選】

時事通信 2016/06/25-15:49

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062500198&g=pol

参院選は、憲法改正に前向きな勢力が、国会発議に必要な3分の2以上の議席を獲得できるかが焦点だ。

与党の公約をみると、自民党が「憲法改正を目指す」と明記する一方、公明党は改憲に触れていない。

これに対し、民進、共産など4野党は「3分の2」阻止に向け「9条堅持」で足並みをそろえる。 

【特設ページ】参院選2016~論戦、経済から憲法へ~

自民党公約で「結党以来、自主憲法の制定を党是に掲げている」と改めて改憲の旗を掲げた。「衆参憲法審査会の議論を進め、各党との連携を図り、国民の合意形成に努め、憲法改正を目指す」とうたう。ただ、どの条文を変更するかやスケジュールなど具体論には踏み込まなかった。同党は2013年の前回参院選で、国防軍創設などを盛り込んだ憲法改正草案の内容を紹介し、「憲法改正に積極的に取り組む」としていたが、今回の表現は控えめ。「争点化回避」の姿勢は鮮明だ。

愛国者の邪論 これこそ選挙のためには手段を択ばない!ということです。それにしても、安倍首相は選挙のためには、安倍政権打倒のためには手段を択ばない「野合」だと、野党を攻撃していたことを忘れてはなりません!

共産党の「自衛隊違憲」論と「自衛隊解散」論、「日米軍事同盟廃棄」論をそのままにして民進党と一緒になるのは問題だ、「野合」と、盛んに攻撃していますが、安倍首相の憲法「改正」「スケジュール」論を視れば、共産党、民進党を批判することは天に唾をするようなものです。

全くのデタラメ!口から出まかせの、自らを正当化するためには、手段を択ばず相手を攻撃することでしか、方法を持っていない、トンデモない人格の持主だと言うことが、ここでも浮き彫りになります。

一方、公明党公約には改憲に関する記述は一切ない。13年参院選では環境権追加などの「加憲」が「最も現実的で妥当」との見解を示していた。代表は今回の公約について「争点にならないものは掲げていない」と説明する。

愛国者の邪論 山口氏は、安倍首相と一緒になって、共産党と民進党の政策の違いの部分を攻撃していますが、自らが認めていた「専守防衛」論を逸脱して正当化していることを断上げして、野党と市民連合の政策一致を隠ぺいして攻撃する手口は、安倍自民党と同様に、選挙に参戦する資格そのものが欠落していることを暴露するものです。

首相は「現実問題として与党で3分の2は取れない」として、「改憲勢力」の協力に期待を示す。改憲に前向きなおおさか維新の会と、日本のこころを大切にする党を念頭に置いており、両党はそれぞれ「道州制実現」「自衛のための戦力保持」などを訴えている。

◇民進、曖昧さも

民進、共産、社民、生活の野党4党は、安倍政権による改憲阻止を共通目標とする。

民進党公約に「平和主義を脅かす憲法9条の改正に反対」と明記。

共産党も「前文を含む全条項を守る」、

社民党は「平和憲法を変えさせない」と強調する。

民進党の代表は「3分の2を取らせてはいけない。国の形が変わる可能性がある。(首相が)『憲法は争点ではない』と言っていることがことさら怪しい」と警戒感をあらわにする。

ただ、民進党内には、改憲に積極的な保守系議員もおり公約には「未来志向の憲法を国民とともに構想する」と曖昧な表現も併記した。

新党改革は改憲を「時期尚早」としている。(引用ここまで


ニュース23で議論になった安倍首相のセコイ領収書事件!選挙中に舛添カネ目事件のようにテレビは徹底して糺せ!

2016-06-25 | 16年参院選

テレビ党首討論はドンドンやるべし!

違いが判って選挙の判断にはもってこい!

高校生でも判る選挙にはテレビ討論が良い教科書だ!

テレビは舛添カネ目セコイ事件のように毎日毎日糺せ!

安倍・舛添両氏のやっていることは全く同じだ!

党首討論で山本太郎が安倍首相に

「ガリガリ君を政治資金で買った」事実を追及!

安倍は異常に狼狽して逆ギレ

2016.06.25|スキャンダル6月21日の『報道ステーション』(テレビ朝日)での党首討論で、たった1分収録時間が延びただけでキレまくり視聴者を唖然とさせたばかりの安倍首相だが、今度は『NEWS23』(TBS)で醜態を晒した。ある質問に慌てふためき、パニックに陥ったのだ。

 その質問とは、生活の党と山本太郎となかまたちの共同代表である山本太郎がぶち込んだ、「安倍首相“ガリガリ君”問題」だ。

 討論の最中、テーマが舛添要一前東京都知事の“政治とカネ”に及んだ際、山本氏は「(舛添氏の)そのセコさ、そしてそのやり方っていう部分に関しては負けず劣らずと言いますか」と前振りをし、安倍首相にこう追及したのだ。

「安倍総理もですね、たとえば、ガリガリ君というアイスクリームであったりとか、そういうものもそこ(政治活動費)で支出をしていると」

 この安倍首相の「ガリガリ君」政治資金支出問題とは、先日、本サイトでも紹介したように、日刊ゲンダイが安倍首相の資金管理団体「晋和会」の1万円以下の支出に関わる「少額領収書」の開示請求を行ったところ発覚したもの。それによると、2012年9月5日に発行された「セブンイレブン衆議院第一議員会館店」の領収書には、スポーツ飲料や栄養ドリンクという商品とともに、赤城乳業の《ガリガリ君コンポタージュ味》単価126円×2本=252円を購入していることが印字されている。

 つまり安倍首相は、小学生だってお小遣いのなかから自腹購入している「ガリガリ君」を、政治資金で賄っていたのだ。なんともセコさ極まりない話である。

 山本氏はこの問題を取り上げ、「このようなものに支払うことの意味、わかりますよね?」「子どものマンガ本は責められて(いるのなら)、このガリガリ君というアイスクリームは許されないと」と、安倍首相本人に突きつけたのだ。 

……いやはや、さすがは「みなさまの鉄砲玉」を自認する山本氏らしい追い込み方だが、対して突如、自身の疑惑が俎上に載せられた安倍首相は、ものの見事に狼狽し、声を詰まらせ、目を泳がせながら、このように繰り返すのが精一杯だった。

それ、私、全然知らないんでね。それは全然知らない
いき、いきなりこんなところで突然言われてもですね、事実かどうか調べますけども

 しかし、山本氏が追及をつづけると、ついに声を荒げた。

そんなもの政治資金で買いませんよ!」

 いや、政治資金でガリガリ君を2本買ったことは、自分のところの資金団体が領収書を出しており、そのことで発覚した正真正銘の事実。実際、日刊ゲンダイは問題の領収書そのものを公開している。安倍首相のこの発言は、明らかな大ウソだ。

 その後、安倍首相は必死になって「いわば政党助成金は、これ税金からきておりますから、これについては党の内規でやっております。それ以外も、すべてオープンにしておりますが、私が食べた分をですね、それは、載せるということは、まずありえない」と反論したが、山本氏はすかさず「秘書が食べた分を載せた?」と質問。すると安倍首相は、またもキレはじめた。

それは、私は、それは知りませんけども。で、そんなことをですね、いま、いきなりそう言われてもですね、私、わかりませんけども
個人攻撃を、答弁できないことをこういう場でするのはちょっとどうかと思いますよ!」

 無論、これは個人攻撃ではなく、“政治とカネ”というテーマにおいて、総理たる安倍首相本人がこのように恥ずかしい政治資金の使い方をしているという問題の提示にすぎない。むしろ、「答弁できない」ような領収書の切り方をしている安倍首相こそ、「ちょっとどうか」しているのだ

だが、ここで司会の星浩キャスターが公明党の山口那津男代表に話を振り、「ガリガリ君」問題は終了。しかし、その後、挟まれたCM明けには、スタジオで山口代表が山本氏に「自分で確かめてから言ったんですね?」と質問し、山本氏が「そうですよ」と返答している様子が映し出されていた。

……怒り心頭の安倍首相に代わってフォローに勤しむとは、公明党もすっかり安倍首相の下部組織化が定着したようだ。

 それにしても、「ガリガリ君」が政治討論の場で議題にあがり、総理大臣が慌てふためいて火消しをするとは、つくづく情けない話である。もちろん「ガリガリ君」に罪はなく、山本氏は国民の知る権利にこたえたまでだ。問題は、「ガリガリ君」で領収書を切って収支報告していた安倍首相のセコさと、逆ギレすることしかできない態度にほかならないのだ。

 ともかく、安倍首相は「事実かどうか調べます」と明言した。ここはぜひきっちり調べていただいて、国民に弁明していただきたいものだ。……と言っても、『報ステ』のときと同様、どうせまたFacebookでウソの言い訳を並べて逆ギレするのだろうけれど編集部)(引用ここまで)

 山本太郎、痛快パンチ!

安倍総理もセコく、政治資金を

ガリガリ君に支出している

 総理「私は知らない!」と血相変える!
http://www.asyura2.com/16/senkyo208/msg/414.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 25 日 08:10:06: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

 

NEWS23党首討論。

「都知事もセコいが、首相もガリガリ君というアイスを税金で買っていた。ここに証拠もある」

と驚愕の事実が暴露…

ツイッター 2016年6月25日 0時28分
http://twinavi.jp/topics/tidbits/576d70bb-e994-4713-9aca-73d9ac133a21

英国民の「EUから主権を取り戻す」選択が多数になったのは何故か!新聞の社説は解明できていない!何故か!

2016-06-25 | 戦後70年

参議院選挙と切り離して論ずる

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックを暴け!

EU国内に共通している

諸国民の要求・気分・感情の根源にあるものは!

何故「移民」が起こるか!

何故東京一極集中が起こり

何故地方が限界集落化するか!

何故「移民」に反対するか!

「グローバリズム」という言葉の奥に

隠ぺいされている富の集積と貧困の格差の実態は!

日本企業のUE進出は「富」をもたらしているか!

EU経済政策とアベノミクスの破たんと失政を隠ぺい!

安倍首相の「日本を取り戻す!」の奥にあるものは!

 新自由主義政策の世界的破たん浮き彫りなのに!

軍事による中東政策の破たん浮き彫りなのに!

EUと日米軍事同盟一体化思考回路では

展望と解決策は見えてこない!

日本国憲法平和国際協調主義を不問に付した

「日本のイデオロギー」の象徴的社説浮き彫り!

朝日 英国がEU離脱へ/内向き志向の連鎖を防げ 6/25 6:00

毎日 英国EU離脱へ/混乱と分裂の連鎖防げ 6/25 4:00

読売 英国EU離脱へ/世界を揺るがす残念な選択だ 6/25 8:00

日経 英EU離脱(上)世界経済と秩序の混乱拡大を防げ 6/25 4:00

産経 英国のEU離脱/欧州統合の理念失うな/主要国は協調し混乱抑えよ 6/25 6:00

北海道 英国、EU離脱へ/欧州統合の歩み止めるな 6/25 10:00

東奥日報 欧州統合の成果忘れるな/英国がEU離脱へ 6/25 10:05

デーリー東北 英国のEU離脱懸念/市場混乱回避へ連携を 6/24 0:05

陸奥新報 英国EU離脱「国内経済への影響最小限に」 6/25 10:05

岩手日報 英EU離脱へ/「自由」への切なる反乱 6/25 10:05

河北新報 英、EU離脱へ/危機の回避へ協調し対応を 6/25 8:00

秋田魁新報 英国、EU離脱へ/世界経済の混乱を防げ 6/25 12:05

福島民報 英国EU離脱/地方への影響注視を   6/25 10:05

福島民友 英がEU離脱へ/欧州統合の成果心に留めよ  6/25 12:05

茨城  英がEU離脱へ/欧州統合の成果忘れるな 6/25 6:05

信濃毎日 英国の離脱/反EUの連鎖が心配だ 6/25 10:05

信濃毎日  市場の混乱/各国協調で過剰反応防げ 6/25 10:05

新潟日報 英、EU離脱へ リスク回避へ連携強めよ  08:30                 

富山 英国のEU離脱/日銀は追加緩和の決断を 6/25 4:05

富山 EU離脱ショック/欧州の弱体化を懸念    6/25 4:05

福井   英がEU離脱へ/世界経済を収縮させるな   6/25 8:05

京都 英、EU離脱へ 孤立主義の広がりが心配だ 06月25日

神戸 英国EU離脱/市場混乱の長期化を防げ 6/25 6:05

神戸 英国EU離脱/さらなる分断は避けねば   6/25 10:00

山陰中央新報 英国のEU離脱/欧州の協調が不可欠だ 6/25 12:05

山陽 英、EU離脱へ/歴史的選択の先行き懸念 6/25 8:05

中國 英、EU離脱へ/経済危機を食い止めよ 6/25 10:00

徳島 英国EU離脱へ  「一つの欧州」はどこへ 6/25 12:05

愛媛 英国EU「離脱」/孤立回避し国際協調の道を探れ 6/25 10:05

高知 英のEU離脱/和解と統合からの後退だ 6/25 10:05

西日本 英EU離脱へ/統合の歩みは止まるのか 6/25 12:00

佐賀 英EU離脱 6/25 6:05

熊本日日 英、EU離脱へ/危機回避へ早急な対応を 6/25 10:05

南日本 英国EU離脱へ/「不戦の枠組み」堅持を 6/25 8:05

琉球新報 英、EU離脱選択/多様性否定を憂慮する 6/25 6:05

沖縄タイムス 英、EU離脱へ/混乱最小限にとどめよ 6/25 6:05 


安倍首相が憲法「改正」を語らないのは「改正機運」を高める策略だ!9条改悪が本丸は既定路線だ!

2016-06-25 | 16年参院選

憲法論争の落とし穴!

憲法「改正」気運盛り上げていく安倍派の策略に

加担するのか!

憲法の原則を曖昧にした憲法論争は

不毛であり国民をミスリードするぞ!

憲法9条=人類普遍の原理を隠ぺいして

「古いモノは変えなければならない」式の

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリック

には断固決別すべきだろう!

’16参院選 憲法改正/語らないのはなぜなのか

河北新報/2016/6/24 8:00

http://www.kahoku.co.jp/editorial/20160624_01.html

その振幅の激しさを「ぶれ」と呼んでいいものか。
選挙が近くなるにつれて、だんだんとトーンダウンしていき、選挙が終わると急にヒートアップする。安倍晋三首相の憲法改正を巡る発言である。

愛国者の邪論 「ぶれ」ではなく意図的です。これは「公約詐欺」です。

ぶれる(ブレル)とは - コトバンク

正常な位置からずれる。「スイングのときに軸が―・れる」
写真をとる瞬間にカメラが動く。「―・れて像がぼやける」
態度、考え方、方針などがあれこれと揺れ動く。「首相の姿勢が―・れることはない」

安倍首相の言動を視ると、世論の動向を視ながら対応しています。極めて意図的です。

この社説に視るように安倍首相の手口そのものを徹底して批判していないことが問題です。しかも、安倍首相の手口そのものの評価に対する自覚が全くないことが判ります。ここに日本の情報伝達手段のマスメディアの犯罪的役割が浮き彫りになります。安倍首相の姑息な対応と言葉の軽さを容認してきていることの自覚の欠如を原因としてその責任追及を免罪免責しています。ケシカラン話です。以下を視れば一目瞭然です。

従来の手法を見るにつけ政策の揺らぎなどではなく、戦略的な確信のなせる業に映る。特定秘密保護法や集団的自衛権の容認、安全保障関連法がその典型例だ。

愛国者の邪論 憲法違反の悪法の既成事実化を容認する典型例と自己免罪が浮き彫りになります。

選挙期間中は経済政策を前面に打ち出し、「本丸」は黙して語らず。ところが勝てば一転、民意を得たとばかりに遮二無二、成立に向けて走りだす。今回の参院選でも同じような臭いが漂う。

愛国者の邪論 これはルール違反です!何故、このルール違反であることを糺さないのでしょうか!選挙に出る資格そのものが失われていると言わなければなりません。民主主義違反と民主主義否定の暴挙を何故糾弾しないのでしょうか。これが許されるとすれば、選挙では何を言っても良いことになるし、選挙後も何でもアリも容認ということになります。

事実、安倍首相の選挙前と選挙後の言動と政策は、全くのデタラメ・ゴマカシ・スリカエ・大ウソのトリック満載です。

このことを徹底して検証し批判する!舛添金目事件のように、徹底して糺していない!ここに安倍首相の応援団化した日本の情報伝達手段のマスメディアの姿・立ち位置が浮き彫りになります。

安倍首相はこれまで「在任中に憲法改正を成し遂げたい」と明言。衆参両院で改憲勢力による「3分の2議席」を目指す意向も示していた。当然、今回の参院選も視野に入っていたはずだ。ところが、参院選の公示日が近づくと、慎重な姿勢が目立つようになる。憲法のどの条文を、どのように変えていくのか−。安倍首相は先の党首討論会で、核心部分の論議を参院選後に先送りする考えを示した。次期国会から両院の憲法審査会で議論を進めながら、改憲の発議に必要な3分の2議席の構成を図りたい、というのだ。安倍首相は街頭演説で憲法改正に触れていない。参院選の自民党公約でも「各党との連携を図り、国民の合意形成に努め、改正を目指す」などと書かれているだけ。

愛国者の邪論 ここにも安倍首相のウソを意図的に書かない応援団ぶりが浮き彫りになります。

それは安倍首相が「憲法改正」問題について、この間何を言ってきたか!何を仕掛けてきたか!一連の事実を視れば、「本丸」は「憲法9条」にあることは一目瞭然です。そのことを何故指摘しないのか!

このような情報伝達手段のマスメディアの「手口」そのものが、戦後自民党の憲法の形骸化と9条の解釈改憲の既成事実化に協力加担してきたと言わなければなりません。

参院選の結果、補完勢力を合わせた改憲派が、3分の2議席を獲得した場合はどうするのか。衆院は与党だけで3分の2以上の議席を確保している。有権者は、語られない憲法改正とは別の選択軸で投票したにもかかわらず、「白紙委任された」と改憲に突き進む懸念はないだろうか。

愛国者の邪論 「懸念」ではなく「実行」、これこそが「決める政治」というものではなかったか、しかも、その「決める政治」を扇動してきたのは「決められない政治」と民主党政権を批判してきた安倍自由民主党と山口公明党であり、それを無批判的に垂れ流してきたのは、他ならぬ情報伝達手段のマスメディアでした。

更に衆参の「ねじれ」と批判し、「ねじれ解消選挙」と扇動してきたのは、一体全体誰だったのか!不問・黙殺・隠ぺいすることはできません。これこそが民主主義違反・否定の暴挙と言わなければなりません。

往々にして、「本音」は隠される。有権者はしっかりと見定めなければならない。問わなければならない。

愛国者の邪論 このようなことを平気で言える!この言葉そのものに上から目線が浮き彫りになります。オレは、「隠される」「本音」は判っているのだ!しかし、「有権者」は判っていない!だから「しっかりと」「見定めろ」と!

そんなことを言う前に、情報伝達手段のマスメディアこそ、安倍首相の「本音」「隠し」を民主主義違反として徹底して批判せよ!ということです。情報伝達手段のマスメディアの責任と自覚を脇に置いて、偉そうなことは言うな!ここに尽きるのです。

国民が情報を得る手段は何か!テレビ・新聞です。だからこそ、安倍政権はテレビ・新聞対策に汲々としているのです。夜な夜なマスコミ関係者と会食しているのは、そのためです。このことについて、マスコミ関係者から徹底的な批判が起こらないのは何故でしょうか?「お仲間」だからです。マンネリ!不正・不道徳・無自覚にどっぷり浸かってしまっているのです。

与党でさえ温度差がある。公明党は憲法に新たな価値を加える「加憲」の立場。今回の参院選では議論が熟していないとして、公約にも改正は掲げていない。安倍首相の改憲路線とどう折り合うのか。態度を明確にすべきだ。

愛国者の邪論 公明党山口氏は民進党と共産党の綱領・政策の違いを強調して「野合」と非難していますが、これは事実を捻じ曲げたためにするデマです。こうした手口こそ民主主義違反・否定ですが、そのことを徹底して批判していません。アンフェアーそのものものです。「折り合い」「態度」を「明確にすべき」程度なのです。

共闘する民進、共産、社民、生活の野党4党は、安倍政権による憲法改正や「3分の2」の阻止を旗頭にする。学者らが「憲法違反」と指摘した安保法を強引に通したことに警戒感が根強いからだ。「お試し改憲」として議論されている、災害やテロ発生時の「緊急事態条項」などで実績をつくり、最終的には憲法9条に手を付けるのでは、という懸念である。

愛国者の邪論 「懸念」ではありません。以下の記事を隠ぺいしています。

BSフジ番組共産党小池書記局長選挙後9条改悪を提起する自民党のホンネ引き出し9条外交論こそ使え! (2016-06-24 20:51:56 | 16年参院選)

新藤元総務相!選挙で勝てば憲法9条改定を提案する!とホンネを語る!やはり安倍首相はウソをついていた!
(2016-06-24 20:07:29 | 16年参院選)

日本の憲法は改正が難しい「硬性憲法」と言われるが、指一本触れてはならない「不磨の大典」ではないはずだ。不備が出てくれば、修正する可能性もあろう。そのためには論議の基になる土台づくりが必要ではないか。

愛国者の邪論 このデタラメロジックが憲法改悪の既成事実化を推進してきたことは一目瞭然です。その理由は、一つは憲法が明記している「人類普遍の原理」を隠ぺいしていること。二つは「不備が出てくれば、修正する可能性」論のスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックです。何故か。「不備」については「基本法」の制定で対応してきていることを隠ぺいしていることです。

以上のことを黙殺・不問・隠ぺいして、憲法を畳とか着物とか日常品と同じレベルの話にスリカエる知的劣化・不道徳を糾弾しなければならないと言わなければなりません。それは、この憲法は、一つには、侵略戦争の反省の上に制定されていること。二つには人類の人権獲得の成果の上に制定されていることを隠ぺい・不問・黙殺しているからです。憲法をじっくり、しっかり読みなさい!ということです。

当然、改憲に執念を燃やす安倍首相は自らの口で訴えるべきである。改正するかどうかを決定するのは国民なのだから。「争点隠し」という選挙戦術があってはならない。(引用ここまで)

愛国者の邪論 「決定するのは国民」であるというのであるならば、国民に判断材料をしっかり提供すべきです。「違い」=「事実」を明確にすべきです。 

「争点隠し」という「選挙戦術があってはならない」のではなく、これは民主主義違反・否定であることをはっきり語るべきです。曖昧にするな!です。


安倍首相5月後半の動静でも大久保好男日テレ社長、秋山光人日経映像社長らマスコミ関係者と会食!

2016-06-25 | 安倍語録

レストラン「石心亭」で

侵略戦争張本人ブッシュ前米大統領と会食!

岸信夫自民党衆院議員同席!

オバマ大統領とは?

5月31日(火)

【午前】8時58分、官邸。9時9分、原子力災害対策本部会議。22分、閣議。50分、高市早苗総務相。56分、高見沢将林官房副長官補秋葉剛男外務省総合外交政策局長、前田哲防衛省防衛政策局長。10時53分、細田博之自民党幹事長代行。11時46分、三重県の鈴木英敬知事、鈴木健一伊勢市長、大口秀和志摩市長ら。

【午後】0時57分、東京・丸の内の東京国際フォーラム。全国市議会議長会定期総会。1時33分、官邸。34分、飯島勲内閣官房参与。49分、加藤康子内閣官房参与。59分、木曽功内閣官房参与。2時5分、宗像紀夫内閣官房参与。37分、マレーシアのザヒド副首相。3時24分、国会。32分、衆院本会議。5時28分、官邸。29分、森健良外務省北米局長、防衛省の前田防衛政策局長、中島明彦地方協力局長。42分、林幹雄経済産業相。6時15分、東京・白金台のシェラトン都ホテル東京。河野太郎国家公安委員長、金高雅仁警察庁長官ら伊勢志摩サミット警備関係者の慰労会7時1分、東京・明石町の日本料理店「つきじ治作」。自民党の細田幹事長代行、下村博文総裁特別補佐ら。45分、公邸。外務省の杉山晋輔、長嶺安政両外務審議官、浅川雅嗣財務官、上田隆之経済産業審議官ら伊勢志摩サミット関係者と会食。8時50分、全員出る。宿泊。

5月30日(月)

【午前】9時37分、官邸。45分、高村正彦自民党副総。10時36分、二階俊博同党総務会長。53分、稲田朋美同党政調会長

【午後】0時22分、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑。拝礼式に参列、献花。56分、官邸。2時2分、東京・南青山の青山葬儀所。故堀内光雄元通産相の葬儀に参列。18分、官邸。43分、山口那津男公明党代表と与党党首会談3時35分、岸田文雄外相53分、茂木敏充自民党選対委員長。4時30分、国会。32分、谷垣禎一自民党幹事長。5時1分、同党役員会。28分、同党の谷垣幹事長、二階総務会長、稲田政調会長ら。38分、木村太郎同党広報本部長。48分、官邸。50分、モンゴルのプレブスレン外相の表敬。外務省の石兼公博アジア大洋州局長、山田滝雄国際協力局長同席。6時34分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で麻生太郎副総理兼財務相と会食。9時50分、東京・富ケ谷の私邸。

5月29日(日)

【午前】来客なく、公邸で過ごす。

【午後】2時、石原伸晃経済再生担当相。3時8分、東京・富ケ谷の私邸。5時58分、牛尾治朗ウシオ電機会長、岸信夫自民党衆院議員ら親族と食事。8時14分、牛尾氏出る。9時4分、全員出る。

5月28日(土)

【午前】9時、宿泊先の名古屋市中村区の名古屋マリオットアソシアホテルの宴会場「アゼリア」でチャドのデビ大統領と会談。10時2分、バングラデシュのハシナ首相と会談。59分、スリランカのシリセナ大統領と会談。

【午後】0時1分、パプアニューギニアのオニール首相と会談。59分、ラオスのトンルン首相と会談。1時30分、同ホテルの宴会場「ジュピター」でトンルン首相とのワーキングランチ。2時52分、JR名古屋駅。4時33分、のぞみ26号でJR東京駅。49分、官邸。5時29分、ベトナムのグエン・スアン・フック首相を出迎え。記念撮影。30分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。37分、フック首相との首脳会談少人数会合。58分、フック首相との首脳会談全体会合。6時50分、文書交換式。共同記者発表。7時10分、公邸。安倍晋三首相主催の夕食会。8時19分、フック首相を見送り。30分、麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、谷垣禎一自民党幹事長。10時、全員出る。宿泊。

5月27日(金)

【午前】8時58分、宿泊先の三重県志摩市・賢島の旅館「賢島宝生苑」から同島の志摩観光ホテル。9時17分、先進7カ国(G7)首脳による討議。49分、アジア大洋州・アフリカ7カ国、国際機関の首脳を出迎え。10時13分、同首脳らによる拡大会合。11時23分、インドネシアのジョコ大統領と懇談。38分、同首脳らと記念撮影。50分、同首脳らとのワーキングランチ。

【午後】1時32分、賢島宝生苑。2時、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)議長として記者会見。51分、同市の「志摩スペイン村」の臨時ヘリポート。3時9分、陸上自衛隊ヘリコプターで中部空港。4時6分、航空自衛隊のC1輸送機で山口県岩国市の海上自衛隊岩国基地。34分、陸自ヘリで広島市中区の旧広島市民球場跡地。39分、同区の平和記念公園。5時25分、オバマ米大統領を出迎え。27分、オバマ大統領と共に原爆資料館を視察。38分、原爆慰霊碑に献花。41分、オバマ大統領と共に核廃絶に向けた所感を表明。6時6分、坪井直広島県原爆被害者団体協議会理事長らとの対話。11分、原爆ドーム見学。岸田文雄外相同行。14分、オバマ大統領を見送り。38分、同市南区のホテルグランヴィア広島。休憩。7時12分、JR広島駅。9時31分、のぞみ60号でJR名古屋駅。JR東海の葛西敬之名誉会長、柘植康英社長出迎え。35分、名古屋市中村区の名古屋マリオットアソシアホテル。宿泊。

5月26日(木)

【午前】10時39分、宿泊先の三重県志摩市・賢島の旅館「賢島宝生苑」から同県伊勢市の伊勢神宮。先進7カ国(G7)首脳らを出迎え。訪問。

【午後】0時45分、賢島宝生苑。1時28分、同島の志摩観光ホテル。49分、G7首脳とのワーキングランチ。3時41分、自動走行車などの試乗。56分、記念撮影。4時3分、G7首脳による討議。6時20分、欧州連合(EU)首脳らと会談。37分、報道各社のインタビュー。7時33分、首相夫妻主催の歓迎レセプション。46分、テロと文化財修復に関する展示を紹介。8時1分、G7首脳とのワーキングディナー。10時20分、賢島宝生苑。宿泊。

5月25日(水)

【午前】9時11分、官邸。13分、谷垣禎一自民党幹事長。55分、国会。58分、麻生太郎副総理兼財務相。10時1分、参院本会議。51分、官邸。11時43分、報道各社のインタビュー。55分、JR東京駅。

【午後】1時49分、昭恵夫人と共にのぞみ31号でJR名古屋駅。53分、近鉄名古屋駅。3時32分、近鉄特急で近鉄宇治山田駅。鈴木英敬三重県知事出迎え。40分、三重県伊勢市の伊勢神宮外宮。参拝。4時8分、伊勢神宮内宮。参拝。5時49分、同県志摩市・賢島の志摩観光ホテル。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の会場視察。6時53分、同島の旅館「賢島宝生苑」。8時32分、志摩観光ホテルで英国のキャメロン首相と首脳会談。9時40分、米国のオバマ大統領と首脳会談。10時43分、オバマ大統領と共同記者会見。11時39分、賢島宝生苑。宿泊。

5月24日(火)

【午前】8時22分、官邸。37分、国土強靱化(きょうじんか)推進本部。52分、閣議。9時17分、佐々江賢一郎駐米大使、斎木昭隆外務事務次官。35分、外務省の杉山晋輔、長嶺安政両外務審議官、森健良北米局長加わる。10時20分、佐々江駐米大使、外務省の斎木事務次官、杉山、長嶺両外務審議官。42分、谷内正太郎国家安全保障局長北村滋内閣情報官秋葉剛男外務省総合外交政策局長防衛省の前田哲防衛政策局長河野克俊統合幕僚長。11時5分、北村内閣情報官。31分、萩生田光一世耕弘成両官房副長官外務省の杉山、長嶺両外務審議官、林肇欧州局長、門間大吉財務省国際局長

【午後】0時、山口那津男公明党代表と与党党首会談。1時35分、鈴木宗男元衆院議員。2時13分、ビデオメッセージ収録。木村太郎自民党広報本部長同席37分、外務省の石兼公博アジア大洋州局長、上村司中東アフリカ局長浅川雅嗣財務官上田隆之経済産業審議官ら。4時5分、湯崎英彦広島県知事、松井一実広島市長。19分、麻生太郎副総理兼財務相財務省の田中一穂事務次官福田淳一主計局長同席5時15分、末松信介自民党参院議員。6時9分、カナダのトルドー首相を出迎え。記念撮影。10分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。19分、トルドー首相と首脳会談。7時42分、共同記者発表。52分、公邸。安倍晋三首相夫妻主催の夕食会。8時57分、トルドー首相を見送り。9時20分、東京・富ケ谷の私邸。

5月23日(月)

【午前】8時56分、官邸。9時2分、世耕弘成官房副長官。56分、外務省の杉山晋輔、長嶺安政両外務審議官、秋葉剛男総合外交政策局長、林肇欧州局長、上村司中東アフリカ局長。10時42分、翁長雄志沖縄県知事との会談。菅義偉官房長官同席。55分、外務省の杉山、長嶺両外務審議官、秋葉総合外交政策局長。11時36分、石原伸晃経済再生担当相、内閣府の西川正郎内閣府審議官田和宏政策統括官。54分、加藤勝信国土強靱化(きょうじんか)担当相。

【午後】0時56分、国会。1時2分、参院決算委員会。4時54分、自民党役員会。5時11分、官邸。21分、二階俊博自民党総務会長から財政政策の提言書受け取り。45分、月例経済報告関係閣僚会議。6時3分、経協インフラ戦略会議。15分、国と地方の協議の場。24分、長嶺外務審議官。7時9分、杉山外務審議官加わる。20分、

麻生太郎副総理兼財務相財務省の田中一穂事務次官浅川雅嗣財務官太田充総括審議官。40分、麻生副総理兼財務相52分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で長谷川栄一首相補佐官、秘書官と食事。9時24分、東京・富ケ谷の私邸。

5月22日(日)

【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

【午後】1時25分、東京・渋谷の美容室「HAIR GUEST」。散髪。3時15分、私邸。58分、東京・上野公園の東京芸大大学美術館・陳列館。同大のアフガニスタン特別企画展「素心 バーミヤン大仏天井壁画」を視察。宮廻正明同大大学院教授、谷内正太郎国家安全保障局長、長嶺安政外務審議官ら同行。4時52分、東京・横網の両国国技館。53分、日本相撲協会の八角理事長。5時3分、大相撲夏場所を観戦。35分、アルマーダ・ロペス駐日メキシコ大使。44分、表彰式で優勝した横綱白鵬関に表彰状と内閣総理大臣杯を授与。46分、報道各社のインタビュー。6時17分、私邸。41分、東京・上原のレストラン「セララバアド」。河野雅治外務省中東和平担当特使、昭恵夫人、母親の洋子さんらと会食。9時37分、私邸。

5月21日(土)

【午前】来客なく、公邸で過ごす。

【午後】0時、東京・富ケ谷の私邸。

5月20日(金)

【午前】7時58分、官邸。59分、報道各社のインタビュー。8時6分、まち・ひと・しごと創生会議。22分、閣議。42分、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部。52分、すべての女性が輝く社会づくり本部。9時40分、外務省の杉山晋輔、長嶺安政両外務審議官、秋葉剛男総合外交政策局長、石兼公博アジア大洋州局長。10時14分、上村司外務省中東アフリカ局長加わる。31分、林肇外務省欧州局長加わる。54分、杉山、長嶺両外務審議官、秋葉総合外交政策局長、林欧州局長、上村中東アフリカ局長。11時20分、国際アビリンピック金メダリストの香川貴宏氏、柳本佑氏への表彰。34分、外務省の斎木昭隆事務次官森健良北米局長

【午後】1時58分、「明治神宮崇敬会創立70周年・同婦人部結成40周年記念大会」に向けたビデオメッセージの収録。2時5分、衆院第1議員会館。歯科診療室で治療。32分、官邸。40分、自民党の稲田朋美政調会長塩谷立政調会長代行松本純政調会長代理。3時22分、稲田政調会長。34分、外務省の長嶺外務審議官

滝崎成樹伊勢志摩サミット準備事務局長。58分、警察庁の金高雅仁長官、沖田芳樹警備局長。4時10分、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。30分、北村滋内閣情報官57分、谷内正太郎国家安全保障局長北村内閣情報官秋葉外務省総合外交政策局長防衛省の前田哲防衛政策局長河野克俊統合幕僚長。5時17分、教育再生実行会議。25分、秋葉外務省総合外交政策局長前田防衛省防衛政策局長6時27分、東京・赤坂の日本料理店「佐藤」。森喜朗元首相、萩生田光一官房副長官らと会食。8時44分、公邸。宿泊。

5月19日(木)

【午前】8時1分、公邸から官邸。16分、国際金融経済分析会合。9時2分、谷内正太郎国家安全保障局長。25分、国家安全保障会議。10時13分、農林水産業・地域の活力創造本部。31分、河野太郎規制改革担当相。47分、石原伸晃経済再生担当相、柳瀬唯夫経済産業省経済産業政策局長。11時5分、島尻安伊子海洋政策担当相、宮原耕治総合海洋政策本部参与会議座長。17分、政府・与野党拉致問題対策機関連絡協議会。

【午後】時9分、茂木敏充自民党選対委員長。1時20分、全米さくらの女王のレイチェル・ボーンさんら。26分、桜田義孝自民党行政改革推進本部長らから提言書受け取り。58分、「TKC全国役員大会式典」向けのビデオメッセージ収録。2時21分、規制改革会議。42分、太田昭宏前国土交通相。3時6分、外務省の杉山晋輔長嶺安政両外務審議官秋葉剛男総合外交政策局長。4時24分、国家戦略特区諮問会議。33分、山本有二自民党衆院議員。50分、木村太郎同党広報本部長。5時8分、馳浩文部科学相。18分、産業競争力会議。56分、チョウ・ウィン「シュエタンルイングループ」会長、遠藤利明五輪相、伊東信一郎ANAホールディングス会長。6時12分、外務省の秋葉総合外交政策局長石兼公博アジア大洋州局長下川真樹太国際文化交流審議官。43分、柴山昌彦首相補佐官7時5分、東京・芝公園のホテル「ザ・プリンスパークタワー東京」。日本料理店「芝桜」で加藤勝信1億総活躍担当相、茂木自民党選対委員長、岡本毅東京ガス会長、冨田哲郎JR東日本社長らと会食。9時47分、東京・富ケ谷の私邸。

5月18日(水)

【午前】8時21分、官邸。32分、1億総活躍国民会議。10時、萩生田光一官房副長官

【午後】2時53分、国会。3時、党首討論。57分、官邸。4時、石原伸晃経済再生担当相、内閣府の松山健士事務次官西川正郎内閣府審議官前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。16分、石原経済再生担当相。19分、麻生太郎副総理兼財務相財務省の田中一穂事務次官浅川雅嗣財務官外務省の長嶺安政外務審議官43分、山口那津男公明党代表と与党党首会談。井上義久同党幹事長、谷垣禎一自民党幹事長同席。5時26分、経済財政諮問会議。59分、高市早苗総務相。6時32分、ガーナのマハマ大統領を出迎え。記念撮影。33分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。41分、マハマ大統領と首脳会談。7時22分、署名式。共同記者発表。40分、公邸。首相夫妻主催の夕食会。8時57分、マハマ大統領を見送り。宿泊。

5月17日(火)

【午前】7時12分、官邸。20分、世耕弘成官房副長官。8時13分、閣議。50分、国会。55分、参院予算委員会。11時58分、官邸。

【午後】0時56分、国会。1時、参院予算委。5時28分、麻生太郎副総理兼財務相。31分、参院本会議。47分、参院の山崎正昭、輿石東正副議長、松山政司議院運営委員長、自民党、公明党、共産党など与野党会派にあいさつ回り。麻生副総理兼財務相、菅義偉、世耕正副官房長官、吉田博美自民党参院国対委員長ら同行。6時9分、官邸。10分、報道各社のインタビュー。23分、北村滋内閣情報官。40分、英王立防衛安全保障研究所のフォン・ヒッペル所長、秋元千明アジア本部所長。秋葉剛男外務省総合外交政策局長同席。7時3分、東京・虎ノ門の虎ノ門ヒルズ。虎ノ門ヒルズフォーラムで「ものづくりなでしこ設立パーティー」に出席し、あいさつ。34分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。レストラン「石心亭」でブッシュ前米大統領と会食。岸信夫自民党衆院議員同席。9時34分、東京・富ケ谷の私邸。

5月16日(月) 

【午前】7時13分、官邸。15分、萩生田光一官房副長官。8時50分、国会。59分、衆院予算委員会。

【午後】0時6分、官邸。56分、国会。1時、衆院予算委。5時2分、衆院本会議。8分、衆院の大島理森、川端達夫正副議長、河村建夫議院運営委員長、与野党各会派にあいさつ回り。麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉、萩生田正副官房長官、佐藤勉自民党国対委員長同行。27分、官邸。32分、谷内正太郎国家安全保障局長北村滋内閣情報官、木野村謙一内閣衛星情報センター所長。40分、北村内閣情報官。58分、河井克行首相補佐官。6時10分、下村博文自民党総裁特別補佐。39分、東京・内幸町の日本プレスセンタービル。会見場で「安倍晋太郎氏を偲び安倍晋三総理と語る会」。8時37分、東京・銀座の中国料理店「飛雁閣」。大久保好男日本テレビ社長、秋山光人日経映像社長らマスコミ関係者と会食。10時23分、東京・富ケ谷の私邸。

5月15日(日)

【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

 【午後】0時55分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。4時27分、私邸。