goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相は米軍犯罪防止に向けて何をやってきたか、言葉だけではなくきちんと説明責任を果たすべき!

2016-05-24 | 沖縄

いつものことですが

舛添都知事が説明責任を果たすのは当然のこと!

だが安倍首相も同じように説明責任を果たすべきだろう!

綱紀粛正・再発防止・地位協定運用改善

事件の度に国民に語っていた言葉!

何故事件が起こったか!

米国に説明責任を求めると同時に

自らは何をやってきたか!

国民に丁寧に説明すべきだろう!

国民に指一本触れさせない!

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権を切れ目なく守る!

繰り返し語ってきた言葉だが、完全に破たんしてしまった!

二十歳の若者=国民が殺されたことは重い!

人生を断ち切った政治の責任と罪は重い!

安倍首相は、自分のことを

「最高責任者だ」って言っていました!

だったら、きちんと最高責任者らしく!

情報伝達手段のマスメディアは厳しく糺せ!

二度と同じような事件が起こらないためにも!

安倍首相、舛添都知事に

「しっかり説明責任果たしていくべき」

FNN 05/23 23:30

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00325555.html

安倍首相が、東京都の舛添都知事に説明責任を求めた。
安倍首相は公私混同という厳しい指摘がなされている以上、政治家はまさに、信なくば立たずでありますから。しっかりと説明責任を果たしていくことが求められていると思います」と述べた。
安倍首相は、23日の参議院決算委員会で、政治資金の使い道が公私混同との批判を受けている東京都の舛添知事に関し、「しっかりと説明責任を果たしていくことが大切だ」と述べた。
その舛添都知事は、23日、政治資金問題を調査する弁護士ら第3者の専門家について、25日までに選任する意向を示した。(引用ここまで)

舛添都知事は説明を=安倍首相

時事通信 2016/05/23-18:01

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300667&g=pol

首相は23日の参院決算委員会で、舛添要一東京都知事の政治資金問題について、「公私混同と厳しい指摘がされている以上、政治家は『信なくば立たず』だから、しっかりと説明責任を果たすことが求められている」と述べた。日本を元気にする会の代表への答弁。(引用ここまで

 舛添知事の説明「納得しない」90.2%

日テレ 2016年5月22日 19:01

http://www.news24.jp/articles/2016/05/22/04330797.html

NNNがこの週末に行った世論調査によると、政治資金をめぐる問題が指摘されている東京都の舛添知事について、約90%の人が知事の説明に「納得しない」と答えた。

世論調査で、安倍内閣を「支持する」と答えた人は前月比2.3ポイント下落して42.5%、「支持しない」は前月比1.9ポイント上昇して37.1%だった。

来年4月の消費税率10%への引き上げについては、引き上げることが「良いと思う」と答えた人が32.8%、「良いと思わない」が59.7%だった。

政治資金をめぐる問題が指摘されている東京都の舛添知事については、説明に「納得しない」と答えた人が90.2%に上り、「納得する」は2.5%だった。また、70.1%の人が舛添知事は責任を取って「知事を辞める必要があると思う」と答え、「辞める必要があると思わない」は17.8%だった。

今週末にアメリカのオバマ大統領が広島を訪問する際、アメリカが原子爆弾を投下したことに謝罪する必要があるかについては、53.5%の人が「必要があると思わない」と答え、「謝罪する必要がある」と答えた人は31.9%だった。

<NNN電話世論調査>
 【調査日】5月20日~22日
 【全国有権者】1479人
 【回答率】49.0%
 http://www.ntv.co.jp/yoron/(引用ここまで

 


翁長知事は日米地位協定を改定しなければ日本国は独立国ではないと述べたのにNHKは隠ぺい!

2016-05-24 | 沖縄

日本の若者が米軍属に殺されたのに

米軍基地が最大の要因とは全く思っていない!

兵士・軍属個人の問題だと思っているのだ!

抑止力である日米軍事同盟に基づく米軍基地は

県民の命などで左右されてはナランと思っている!

米国にモノが言えない安倍政権浮き彫り!

言ってる言葉は「オウム」と全く同じ!

全く誠意なし!

翁長知事と全く噛み合っていない!

指一本触れさせない!

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権を切れ目なく守る!

誰の言葉か!

記者はきちんと突っ込め!

舛添都知事の時のように!

沖縄県副知事 防衛省訪れ日米地位協定見直し求める

沖縄県副知事 防衛省訪れ日米地位協定見直し求める

沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、沖縄県の安慶田副知事は防衛省で若宮副大臣と面会し、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の見直しを求める文書を手渡しました。

沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、沖縄県の安慶田副知事は24日、防衛省を訪れて若宮副大臣と面会し、文書を手渡しました。この中では、「このような凶悪な事件が発生したのは、国土面積のおよそ0.6%にすぎない沖縄県に、在日米軍専用施設面積のおよそ74%に及ぶ広大な米軍基地があるゆえだ」としています。そのうえで「日米地位協定を見直すとともに、基地の整理縮小など過重な基地負担の軽減に取り組んでもらうことが抜本的な解決につながる」として、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の見直しなどを求めています。

若宮副大臣は、「今回の事件は残忍で二度とこんなことが起きてはならず、しっかりと中谷防衛大臣に伝えたい」と答えました。

このあと安慶田副知事は記者団に対し、「政府には、沖縄県ではこのようことが日常生活の中で起こる状況だということを認識してほしい。地位協定を見直して、犯罪が起これば現地の法律で裁かれるようにし、軍人・軍属の認識を変える必要がある」と述べました。(引用ここまで

米軍関係者逮捕 首脳会談で再発防止策要請へ

米軍関係者逮捕 首脳会談で再発防止策要請へ

動画を再生する

安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と会談し、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、翁長知事が日米地位協定の見直しなどを要請したのに対し、安倍総理大臣は今週行われる日米首脳会談で実効性のある再発防止策を求める考えを示しました。

沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と総理大臣官邸で会談し、菅官房長官も同席しました。

この中で、翁長知事は今回の事件は米軍基地があるが故の犯罪であり、大きな怒りと悲しみを禁じえない。綱紀粛正や徹底した再発防止などは、この数十年間、何百回も聞かされたが、現状は何も変わっていない」と述べました。

そのうえで、翁長知事は今の日米地位協定のもとでは日本のアメリカからの独立は神話だ。県民の生命と財産、安全や安心を守るために、オバマ大統領に直接話をする機会を作ってほしい」と述べ、日米地位協定の見直しなどを要請しました。

これに対し、安倍総理大臣は今回の事件はあってはならないものであり、身勝手で卑劣極まりない犯罪に非常に強い憤りを覚える。ご遺族に心からお見舞いを申し上げたい。政府としても真剣に受け止めており、アメリカ政府に強く抗議した」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣はオバマ大統領に対して、厳正な対処を求めていきたい」と述べ、今週の伊勢志摩サミットに合わせて行われる日米首脳会談でこの問題を取り上げ実効性のある再発防止策を講じるよう求める考えを示しました。

官房長官 「厳正な対処求めると思う」

菅官房長官は午前の記者会見で、「安倍総理大臣はオバマ大統領に対して、国民の気持ちを踏まえて厳正な対処を求めると思う」と述べました。

そのうえで菅官房長官は、翁長知事が求めるオバマ大統領との面会について、「一般論で申し上げれば、安全保障、外交に関係することについては、関係国の中央政府間で協議されるべきものと考えている」と述べるにとどめました。

また菅官房長官は日米地位協定の見直しについて安倍総理大臣に対して、翁長知事から地位協定の見直し等の話はあった。今回の事件は卑劣極まりない残忍な事件であって、アメリカ側に対して、実効性のある説得力のある再発防止を強く求めていきたい」と述べました。

沖縄振興審議会で黙とう

島尻沖縄・北方担当大臣は、政府の沖縄振興審議会で、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、沖縄県民の思いを受け止め、アメリカ側に再発防止を求めていく考えを強調しました。
内閣府で開かれた政府の沖縄振興審議会には、島尻沖縄・北方担当大臣や沖縄県の翁長知事らが出席し、冒頭、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、出席者全員で黙とうをささげました。

このあと、島尻大臣は「極めて残忍で凶悪な事件の発生は、言語道断で、極めて遺憾であり強い憤りを覚える。アメリカ側に再発防止を強く求めていくことが重要だ。沖縄担当大臣として県民の思いをしっかりと受け止め、あらゆる機会を通じて適切に対応したい」と述べました。

これに対し、翁長知事は「最悪の展開になってしまい、痛恨の極みだ。沖縄県民が平和で安全に暮らしていける社会が実現できるよう、基地の在り方なども含め、いま一度考え、今後の沖縄振興につなげてほしい」と述べました。

会議では、今後の沖縄振興について、特に子どもの貧困対策に重点を置いて、政府と県が連携して取り組んでいくことや、平成33年度までの沖縄振興計画が、今年度末で折り返しの5年となることから、秋をめどに県側が計画の達成状況の中間評価をまとめることが確認されました。(引用ここまで

首相と面会 翁長知事が地位協定改定を要請

 日テレ 2016年5月23日 12:41

http://www.news24.jp/articles/2016/05/23/04330838.html

沖縄県の翁長知事は23日、首相官邸を訪れ、沖縄県で女性が遺体で発見されアメリカ軍関係者の男が逮捕された事件の発生後、安倍首相と初めて面会した。翁長知事は再発防止のため実効性のある抜本的な対策を講じるよう強く求めた。

翁長知事は今回の事件について「絶対に許されない」「綱紀粛正や徹底した再発防止などは、ここ数十年間、何百回も聞かされたが、現状は全く何も変わらない」などと批判した。その上で、日米両政府に対し再発防止のため実効性のある抜本的な対策を講じるよう強く求めた。

「米軍基地があるがゆえの犯罪であり、大きな怒りと悲しみを禁じ得ないということです」-また、翁長知事は在日アメリカ軍関係者への捜査が制約を受ける日米地位協定の改定を改めて求め、アメリカのオバマ大統領と面会できるよう、安倍首相に調整を依頼した。これに対し、安倍首相は今週予定されている日米首脳会談で、沖縄の現状を説明したいと答えた。(引用ここまで

首相と会談の沖縄知事「米大統領と直接話す機会を」

TBS 23日13:25

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2780136.html

沖縄県で起きたアメリカ軍属による女性死体遺棄事件で、翁長知事が安倍総理と会談し、オバマ大統領に直接、話をする機会をつくるよう要請しました。

翁長知事は安倍総理に対し、「今回の事件は絶対許されない。綱紀粛正とか徹底した再発防止などというのは数十年間、何百回も聞かされたが、現状は全く何も変わらない」と述べた上で、「安倍内閣はできることは全てやると、いつも枕ことばのように言っているが、私からすると、できないことは全てやらないというような意味合いにしか聞こえない」と、批判しました。その上で、アメリカのオバマ大統領に直接、話をする機会をつくるよう要請しました。

「私は米軍基地の大半を預かる沖縄県知事としてですね、県民の生命と財産、そして将来の子や孫の安心安全を守るために、ぜひともオバマ大統領に直接お話をさせていただきたいと、安倍総理からその機会をつくってくれるよう心からお願いしますと」(沖縄県 翁長雄志 知事

翁長知事は「日米地位協定を改定しなければ日本国は独立国ではない」とも述べ、安倍総理に地位協定の改定を求めたことも明らかにしました。

「総理からもですね、今回の事件はあってはならないものであり、身勝手で卑劣極まりない犯罪に、非常に強い憤りを覚えると、ご遺族の皆様に対して心からお見舞いを申し上げたいと」(菅 義偉 官房長官

一方、菅官房長官は、安倍総理が翁長知事に対し、このように述べた上で、オバマ大統領にも「国民の気持ちを踏まえて厳正な対処を求めて行きたい」と述べたことを明らかにしました。また、菅長官は翁長知事がオバマ大統領に面会を求めていることについては「一般論で申し上げれば、安全保障、外交に関係することについては、関係国の中央政府間で協議されるべきものであると考えている」と述べ、慎重な考えを示しました。

さらに、日米地位協定については「米側に米軍人等による事件事故の防止については実効性のある、説得力のある再発防止、このことを強く求めていきたい」と述べるにとどめました。(引用ここまで

 翁長知事、米・オバマ大統領との会談要請

菅長官は否定的見解

 FNN 05/23 21:00

 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00325541.html
 
沖縄のアメリカ軍関係者の男が、20歳の女性の遺体を遺棄した疑いで逮捕された事件を受け、安倍首相と沖縄県の翁長知事が会談し、翁長知事は、アメリカのオバマ大統領と直接面会する機会を設けるよう要請した。

翁長沖縄県知事は「県民の生命と財産、そして、将来の子や孫の安心・安全を守るために、ぜひともオバマ大統領に、直接お話をさせていただきたい。安倍首相に機会をつくっていただけるよう、心からお願いします(と話した)」と述べた。会談で、翁長知事は「憤りとやるせなさを感じる」と、不信感を表明するとともに、在日米軍の法的地位などを定めた日米地位協定について、「今のままでは、日本は独立国ではない」と述べ、抜本的な改定を求めた。

これに対し、安倍首相は「絶対に許されるものではない」と述べ、今週予定されている日米首脳会談でも、綱紀粛正や再発防止の徹底を求める考えを示したという。

また、翁長知事は、オバマ大統領と直接会談する機会を設けるよう、安倍首相に要請したが、会談に同席した菅官房長官は、会見で「一般論として、安全保障外交に関係することは、中央政府間で協議されるべきものである」として、否定的な見解を示した。

アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への県内移設を目指す政府の方針に、沖縄の反発がいっそう強まることは必至の状況。(引用ここまで

安倍首相を忖度した記事浮き彫り!

「基地があるが故の犯罪」翁長知事、総理を前に怒り
テレビ朝日 (2016/05/23 11:45)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000075374.html

沖縄県で20歳の女性の遺体を遺棄したとしてアメリカ軍関係者の男が逮捕された事件を受けて、安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と会談しました。

 (政治部・藤川みな代記者報告
会談のなかで翁長知事は、事件が起きるたびに「再発防止と綱紀粛正」と繰り返すだけの日米両政府に強い怒りをあらわにしました。

翁長沖縄県知事:「綱紀粛正とか徹底した再発防止などと数十年間、何百回も聞かされました。しかしながら現状は全く何も変わらない。米軍基地があるが故の犯罪であり、大きな怒りと悲しみを禁じ得ない」

翁長知事は、沖縄県にアメリカ軍基地が集中していることが問題の本質だという認識を示しました。そのうえで、「日米地位協定を改定しなければ日本は独立国ではない」と述べて、地位協定の改定を強く求めました。

それに対して安倍総理は、今週に予定されている日米首脳会談で、オバマ大統領に直接、2度とこうした事件が起きないよう厳正な対処を求める考えを示しました。迅速な対応で沖縄の反発を抑えたい政府抜本的な基地問題の解決を求める沖縄県との間には深い溝があります。

今回の日米首脳会談は、オバマ大統領の広島訪問を前に友好ムードを確認するだけのものとみられていましたが、今回の事件を受けて基地問題を取り上げざるを得ない深刻な会談になりそうです。(引用ここまで

「独立国じゃない」沖縄知事、米大統領と直談判要求
テレビ朝日 (2016/05/23 17:12)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000075406.html

事件を受けてアメリカ軍が綱紀粛正を誓うなか、また、沖縄でアメリカ兵が現行犯逮捕されました。(引用ここまで

「実効性ある再発防止策求める」総理、沖縄の事件で
テレビ朝日(2016/05/23 17:25)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000075430.html

実効性のある再発防止策を求めていくと強調しました。

安倍総理大臣:「米側は本件(沖縄の女性死体遺棄事件)を極めて深刻に受け止めている。米側には綱紀粛正と再発防止の徹底を強く求めておりますが、政府としても、具体的かつ実効性のある再発防止策を求めていく考えです」

沖縄の事件について安倍総理は23日午後、参議院の決算委員会で岸田外務大臣がケネディ大使を呼んで抗議したことなど、これまでの政府の対応を説明しました。また、安倍総理は、27日に予定されているアメリカのオバマ大統領の広島訪問が「核兵器のない世界に向けて大きな力になる」と強調しました。また、日米の首脳がともに原爆による犠牲者を追悼することの意義を強調しました。そのうえで、「今後もオバマ大統領とともに核兵器のない世界の実現に向けて努力を重ねる」と核兵器の廃絶に向けた決意を示しました。(引用ここまで

やっぱり沖縄県民は「捨て石」だな!

私は、日本国民全体のことを考える責任者だから

一人や二人殺されたとしても、かんけーねぇ~!

こんな言葉を胸に沈殿させているのではないのか!

後藤健健二さんの時の対応を想い出したぞ!



核兵器使用は人道主義精神に合致しないというなら安倍政権はヒバクシャとの対面・謝罪を要請すべき!

2016-05-24 | 核兵器廃絶

ヒロシマ訪問は

「非人道兵器核兵器は二度と絶対に使用しない」

と世界に向かって宣言することだ!

そのためには

ヒバクシャと対面し謝罪し

期限を切って、世界に向けて

廃絶と使用禁止の決意を述べるべき!

菅官房長官の認識は全くデタラメ!

ヒバクシャは、病気障害など

ことばで尽くすことのできない苦難を強いられた?

違うだろう!

恥ずかしいだろう!

核兵器の非人道性が全く判っていない!

核兵器は非人道兵器!だが非人道兵器である核兵器による脅し外交を維持推進する核保有国とアベ首相! 2016-05-24 08:46:55 | 核兵器廃絶

非人道兵器である核兵器の使用は

国際法違反の違法犯罪行為だ!

時効は適用されない!

官房長官「核兵器使用は人道主義精神に合致せず」

官房長官「核兵器使用は人道主義精神に合致せず」

動画を再生する

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、アメリカのオバマ大統領の広島訪問に関連し原爆投下への認識を問われたのに対し、核兵器の使用は人道主義の精神に合致しないとしたうえで、核兵器のない世界を目指し国際社会の取り組みを主導していく考えを示しました。

この中で菅官房長官は、今週27日に予定されているアメリカのオバマ大統領の広島訪問に関連し、記者団から原爆投下への認識を問われたのに対し、「広島・長崎に対する原爆の投下は大変多くの尊い命を奪い、病気障害など、ことばで尽くすことのできない苦難を強いたものであり、人道上極めて遺憾な事態をもたらしたと認識している」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「核兵器の使用は、その絶大な破壊力、殺傷力のゆえに、国際法の思想的基盤にある人道主義の精神に合致しない。わが国は唯一の被爆国であり、核兵器のない平和で安全な世界の実現を目指し、今後とも国際社会の現実的かつ実践的な取り組みを積極的に主導していきたい」と述べました。

安倍政権は

ヒロシマ・ナガサキ・オキナワにとって

使える政権か!使えない政権か!

国民は選挙のものさしに!

米大統領 被爆者と対話機会を 広島知事らが首相に要請

米大統領 被爆者と対話機会を 広島知事らが首相に要請

動画を再生する

安倍総理大臣は広島県の湯崎知事らと会談し、湯崎知事らは今週27日にアメリカのオバマ大統領が広島を訪問する際、オバマ大統領と被爆者との対話の機会を設けるようアメリカ側に伝えてほしいと要請しました。

安倍総理大臣は24日午後、総理大臣官邸で広島県の湯崎知事や広島市の松井市長と会談しました。
この中で湯崎知事らは、今週27日にアメリカのオバマ大統領が広島を訪問することについて、安倍総理大臣に感謝を述べたうえで、「オバマ大統領の訪問が成功裏に終わるよう、地元としてはできることは最大限協力させていただきたい」と述べました。そのうえで湯崎知事らは訪問の際、オバマ大統領と被爆者との対話の機会を設けるようアメリカ側に伝えてほしいと要請しました。
会談のあと松井市長は記者団に対し、「うまくいくよう外務省とアメリカが調整していただいていると信じている。被爆者とオバマ大統領が会ってお話しできるような機会を設けてもらえれば、被爆者の気持ちも分かってもらえるのではないか」と述べました。(引用ここまで


米軍属の国民殺害は地位協定関係なし!安倍・菅・中谷・島尻大臣は軽口舛添都知事と同じ嘘ツキ!

2016-05-24 | 沖縄

安倍・菅・中谷・島尻大臣は舛添都知事と全く同じ

「精査」「第三者」と吐き続けているように

できもしない!やりもしない!やるつもりもない!

時が過ぎてほとぼりが冷めるのをじっと待つのみだな!

綱紀粛正・再発防止・地位協定改定

効果的改善・運用見直し・国民の理解を得る

壊れたレコードと同じようにしてシラをきるつもり!

使えない政権は取り換えるしかない!

使えない道具は変える!

官房長官 日米地位協定は見える形で運用改善

官房長官 日米地位協定は見える形で運用改善

菅官房長官は午後の記者会見で、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件に関連して、引き続き、目に見える形で日米地位協定の運用の改善に努め、国民の理解を得ていきたいという考えを示しました。

沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、島尻沖縄・北方担当大臣は、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の見直しを求めていく考えを示しました

これについて菅官房長官は午後の記者会見で、「島尻大臣は、これまでも沖縄県選出の国会議員の立場や自民党の沖縄県連会長として、日米地位協定の改定を要請してきており、今後もそうした立場から要請を行うという考え方を述べたと思う」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「これまでも運用の改善に取り組んできており、常日頃、必要なものはアメリカ側と折衝しながら改善に努め、安倍政権になって環境補足協定も締結した。さまざまな意見があることは承知しているが、今後も個々の問題について、効果的に機敏な形で目に見える改善を積み上げて、在るべき姿を追求し、国民の理解を得ていきたい」と述べました。(引用ここまで)

米政権自身が

「運用改善で対処してきた」と嘯き

地位協定は関係なし!再発防止不可能と言っている!

お引き取りいただくしかない!

地位協定“適用資格”与えるべきでなかった

 日テレ 2016年5月24日 17:39

http://www.news24.jp/articles/2016/05/24/10330953.html

沖縄で20歳の女性の遺体を遺棄したとしてアメリカ軍関係者の男が逮捕された事件を受けて、アメリカ国防総省は23日、沖縄県の翁長知事が求める日米地位協定の改定には応じない姿勢を示した。

翁長知事は23日、安倍首相に対し、再発防止に向けて、在日アメリカ軍関係者への捜査が制約を受ける日米地位協定の改定を改めて求めた。これを受けて、アメリカ国防総省のデービス報道部長は23日、「日本が抱く懸念にはこれまでも運用の見直しで対処してきた」として、日米地位協定の全面的な改定には応じない姿勢を示した。

また、逮捕されたシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者については、「軍が契約した会社で働いていた人物」だが、日米地位協定が適用される資格を与えるべきではなかったと強調した。

さらに、沖縄の在日米軍に対し、事件を受けて夜間外出禁止令が出されるかどうかについては、現地の司令官が決めることだとしながらも、「これは、いまいましい犯罪であり、外出禁止令や訓練で必ずしも犯罪が防げるわけではない」と指摘した。(引用ここまで

「日米地位協定」改定には応じない~米国側

 日テレ 2016年5月24日 13:03

http://www.news24.jp/articles/2016/05/24/10330928.html

沖縄で20歳の女性の遺体を遺棄したとしてアメリカ軍関係者の男が逮捕された事件を受けて、アメリカ国防総省は23日、沖縄県の翁長知事が求める日米地位協定の改定には応じない姿勢を示した。翁長知事は23日、安倍首相に対し、再発防止に向けて、在日アメリカ軍関係者への捜査が制約を受ける日米地位協定の改定を改めて求めた。これを受けて、アメリカ国防総省のデービス報道部長は23日、「日本が抱く懸念にはこれまでも運用の見直しで対処してきた」として、日米地位協定の全面的な改定には応じない姿勢を示した。また、沖縄の在日米軍に対し、夜間外出禁止令が出される可能性については、「これはいまいましい犯罪であり、外出禁止令や訓練で必ずしも犯罪が防げるわけではない」と指摘した。(引用ここまで

アメリカ国防総省、日米地位協定改定には“応じない”

TBS 24日10:19

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2780962.html

アメリカ国防総省は23日、沖縄県で女性の遺体が見つかり、アメリカ軍属の男が死体遺棄の疑いで逮捕された事件を受けて、沖縄の翁長知事が日米地位協定の改定を求めていることに対し、これに応じない姿勢を表明しました。
アメリカ国防総省のデービス報道部長は23日、日米地位協定をめぐり「日本側の懸念には改定ではなく、運用の改善で対処してきた」と強調したうえで、「これを継続する」と語って、改定の要求には応じない姿勢を表明しました。さらに、ケネフ・シンザト容疑者については「アメリカの軍人でも軍が雇用しているアメリカ市民でもなかった」と指摘したうえで、身柄を日本側に引き渡さないなどの「地位協定上の地位を与えられるべきではなかった」と述べました。一方、沖縄の米軍に午前0時以降の外出禁止令が出される可能性に関しては「現地の司令官が決めることだ」と前置きしつつ、「ひどい犯罪行為は必ずしも外出禁止令などで防げない」という考えを示しています。(引用ここまで

島尻県連会長を筆頭に県民を裏切った沖縄自由民主党!

民意に敵対したツケがどうなったか!

今回の事件で浮き彫り!

ここで抜本的解決がなければ、再発するぞ!

被害者は国民だ!良いのか!

島尻沖縄対策大臣は口では巧いことを言っても

結局は県民を屈服させるつもりだな!

菅官房長官・中谷防衛相も

島尻大臣の顔を立てているじゃないか!

茶番やっていることが浮き彫りだぞ!

県民・国民をなめきっている!

 島尻沖縄対策担当相、「日米地位協定」の抜本的改定訴え

FNN 05/24 13:38

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00325607.html

島尻沖縄対策担当相が、県連会長として、「日米地位協定」の抜本的改定を訴えた。沖縄県で発生した、アメリカ軍属の男による女性遺体遺棄事件に関し、島尻沖縄対策担当相は、24日の記者会見で、「残忍、シリアスな事件に関しては、身柄の引き渡しに、地位協定が立ちはだかる可能性があり、自民党県連としては、改定を求めざるを得ない」と指摘し、沖縄県連会長として今後も地位協定の抜本的改定を求めていく考えを示した。
地位協定について、菅官房長官や中谷防衛相は運用改善を進める考えを強調していて、抜本的な改定には、消極的な姿勢を示している。(引用ここまで

島尻沖縄相、地位協定の改定求める=菅官房長官は慎重
時事通信 2016/05/24-17:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400255&g=pol
沖縄担当相は24日の閣議後の記者会見で、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件の再発防止策に関し、「(日米)地位協定はこれまでも県選出国会議員の立場で抜本的な改定を要請してきている」と述べ、議員個人として引き続き改定を求める考えを示した。
地位協定の改定は、同県の翁長雄志知事も23日の首相との会談で直接求めている。
これに関し、官房長官は24日の会見で「目に見える改善を積み上げて地位協定のあるべき姿を追求し、国民の理解を得ていきたい」と述べ、運用改善にとどめる方針を示唆。
島尻氏の発言については「これまでも県選出の国会議員、自民党県連会長として改定を要請してきている」として、あくまでも個人の見解との認識を示した。(引用ここまで
  【共同通信】  2016/05/24 17:07
http://www.47news.jp/news/2016/05/post_20160524170902.html
島尻安伊子沖縄北方担当相は24日の記者会見で、日米地位協定に関し「沖縄県選出国会議員の立場で、抜本的な改定を要請している。自民党県連としても今後も求めていかざるを得ない」と語った。島尻氏は自民党県連会長。沖縄の元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性遺棄事件では、協定が容疑者の身柄引き渡しなどの支障になってはいないが、県連として引き続き改定を要求する意向を示した発言。安倍晋三首相は公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、事件に関し「県民、国民の気持ちをオバマ米大統領に伝えたい」との考えを表明した。(引用ここまで
国民に指一本触れさせない!
と言っていたのは、やっぱりウソだった!
  【共同通信】2016/05/24 10:38
http://www.47news.jp/news/2016/05/post_20160524103901.html
 中谷元・防衛相は24日の記者会見で、元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性遺棄事件を踏まえた日米地位協定の見直しに否定的な見解を示した。沖縄県の翁長雄志知事らによる地位協定改定の要求について「今回(の事件)は地位協定上、日本の捜査権、裁判権に基づき厳正に捜査が行われている」と指摘した。同時に「安倍政権としては地位協定の個々の問題について、引き続き目に見える改善ができるように取り組んでいく」とも述べ、運用改善を進める考えを強調した。安倍晋三首相も翁長氏との23日の会談で地位協定改定に消極的な姿勢を示している。(引用ここまで

国民の命・財産・安全安心・幸福追求権を切れ目なく守る!
これも大ウソだった!
   【共同通信】  2016/05/23 22:12
http://www.47news.jp/news/2016/05/post_20160523221401.html
安倍晋三首相は23日の参院決算委員会で、元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性遺棄事件を巡り、沖縄県の翁長雄志知事が求めた日米地位協定の見直しに関し「相手があることだ。実質的に改善を積み重ねてきたところだ」と述べ、消極的な姿勢を示した。26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせて行うオバマ米大統領との首脳会談で、再発防止など厳正な対処を求め、沖縄側の理解を得たい意向だ政府は、翁長氏が求めるオバマ氏との面会も困難との認識だ。一方、県内の政党や企業でつくる「オール沖縄会議」は事件に抗議する「県民大会」を6月19日に開くと決めた。(引用ここまで 

タックスヘイブンを利用した課税逃れを告発し応能負担原則で課税を求める共産党は暴力政党か!

2016-05-24 | 消費税

課税逃れを合法化した法律を創ったのは

一体全体何党だ!

そんな政党は国会に不必要だ!

主権者国民が動けば改善できる!

大門みきし議員の質疑

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?ssp=26261&type=recorded

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

 〈 大門先生はかしこい 〉

https://www.facebook.com/daimonmikishi/

きのうの参議院決算委員会。タックスヘイブン(租税回避地)で行われている大金持ちや大企業の課税逃れのしくみをバクロしました。(くわしくは、きょうのしんぶん赤旗をご覧ください)。

麻生財務大臣がわたしが作ったパネルを見て、「財務省の官僚の説明では何を言っているのかよくわからなかったが、共産党の説明でよくわかった。簡単なことを難しくするのが官僚だが、難しいことをわかりやすくする大門先生はかしこい」といってくれました。...

面白いといわれたことは多々あれど、かしこいといわれたことは小学生以来。しかもテレビ中継で。なんだかとても照れてしまい、つぎの質問を忘れそうになりました。

麻生さんがわたしに好意を持ってくれているのはもう充分過ぎるほどわかっていますが、それにこたえられない自分がいます。(引用ここまで

富める者が貧困者に手を差し伸べるのは当然!

課税の公平性を損ない

納税者の信頼を揺るがす大きな問題だ!

と言ってしまった安倍首相!

伊勢志摩サミットで大ナタを振るえるか!

大企業 課税逃れただせ

参院決算委 大門氏、消費税10%中止迫る

赤旗 2016年5月24日(火)

「大金持ち・大企業の課税逃れを放置したまま、庶民に消費税増税など許されない」―。日本共産党の大門みきし議員は23日の参院決算委員会で、タックスヘイブン(租税回避地)を利用した課税逃れの実態を告発し、応能負担の原則に立った税制へと方向転換するよう求めました。

急速に進む貧困と格差解消のために、課税逃れを繰り返す大企業や大金持ちを放置しておくわけにはいきません。大門氏は、世界のタックスヘイブンを使った課税逃れの金額は法人税だけでも20兆円とも30兆円ともいわれているとして、「その分、社会保障や貧困対策にまわすべき財源が失われていることになる」とただしました。安倍晋三首相は「課税の公平性を損ない、納税者の信頼を揺るがす大きな問題だ」と答弁しました。

大門氏は、ファーストリテイリング(ユニクロ)会長兼社長の柳井正氏が、保有する株式をオランダの資産管理会社に譲渡することで7億円を超える税負担を回避していることを指摘しました。また、英領ケイマン諸島を通じた日本企業の課税逃れについてただすと、麻生太郎財務相は「(投資収益の)全てが課税されているわけではないのは事実だ」と認めました。

そこで大門氏は、英領ケイマン諸島でもっとも多く使われている課税逃れの仕組みを告発。「信託」形式を悪用した「慈善信託(チャリタブル・トラスト)」と呼ばれる手口を詳しく解説しました。

麻生財務相は「分析は正しい」と答弁。安倍首相は「合法であれば企業は節税行動に走る。国際的に協調して(取り締まりの)ルールをつくることが大切だ」と述べました。

大門氏は、日本企業の課税逃れをただせば、来年4月の消費税10%への引き上げ分に匹敵する税収が見込まれるとして、「負担能力のある大企業や大金持ちに課税し、消費税10%への増税は中止すべきだ」と強調しました。

(論戦ハイライト)

図

金融庁に提出された「大量保有報告書」に記載された株式売却情報をもとに大門事務所が作成

論戦ハイライト

幽霊会社で税逃れる大企業

課税すれば消費税増税必要なし

大門議員告発

赤旗 2016年5月24日(火)

23日の参院決算委員会で、日本共産党の大門みきし議員は、子どもの貧困など貧富の格差が重大問題になっている一方、大企業などがタックスヘイブン(租税回避地)に実体のない幽霊会社(ペーパーカンパニー)をつくって課税を逃れ、社会保障などに回す財源が失われている実態を突きつけました。


どんな方法で課税逃れをしているのか。大門氏は、ユニクロの柳井正ファーストリテイリング会長兼社長が、同社の株式531万株をオランダにつくった資産管理会社に移動し、7億円を超える課税逃れを行っていた事例を取り上げました。

さらに大門氏は、タックスヘイブンにペーパーカンパニーをつくる理由は課税逃れとともに海外の高リスクな金融商品への証券投資を自由に行うことだと指摘しました。

大門 日本からケイマン諸島への証券投資額は約63兆円、ペーパーカンパニーは掌握されているだけで524社だ。日本政府が、この収益すべてに課税しているのか。

麻生太郎財務相 すべて課税されているわけではない。

大門氏は、ケイマン諸島で最も使われている手口として、大企業が株式の「信託」という形を利用して課税を逃れる「慈善信託(チャリタブル・トラスト)」と呼ばれる仕掛けを暴露しました。

まず、日本にある親会社がケイマン諸島につくった幽霊会社の株式を信託会社に信託します。この信託会社が名目だけ「慈善団体」への信託を宣言すれば、形式上、株式の「受益者」は「慈善団体」となります。しかし子会社は利益を「慈善団体」に渡さず、新たな投資に回します。

大門 「信託」という形を悪用し、親会社と子会社の資本関係を切り離して課税を逃れる仕掛けだ。

財務相 共産党にものすごくわかりやすく説明していただいた。おっしゃる通り、今の分析が正しい。

大門 企業が稼いだ国で税金を納め、社会貢献するのが原則だ。

安倍晋三首相 正直者がばかを見ない社会で、初めてみんなが一生懸命仕事をしようとなる。国際的なルールをつくることが大切だ。

大門 ペーパーカンパニーにしっかり課税すれば、消費税を増税する必要がなくなるのではないか。

首相 税の公平性が担保されて初めて一般のみなさまも自分で税金を払おうという気持ちになる。それをしっかり確保していくことが大切だ。消費税については従前から申し上げているとおりだ。

最後に大門氏は「消費税による税収は、法人税の減税分と課税逃れによる減収の穴埋めに回っている。課税逃れを許さないのは当然で、大企業や大金持ちに税金を負担してもらうことが必要だ」と求めました。

図

対外純資産5年ぶり減少したが339兆2630億円で世界一!二位ドイツ195兆2360億円!立派な課税対象だな!

2016-05-24 | 消費税

優遇税制金融財政の成果=大儲け!

膨らむ試算に課税すれば庶民の負担が軽減される!

企業の社会的責任実行で庶民の安心安全が膨らむ!

明るい社会が創れる!

憲法を活かせば企業は立派だということになる!

カネは天下の廻りモノ!

全ての国民は憲法尊重擁護の義務を負っている!

第29条 財産権は、これを侵してはならない。財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。児童は、これを酷使してはならない。
28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

国家は憲法を尊重する義務があり、活かす責任がある!
消費税中止の根拠ここにアリ!
社会保障の充実の責任ここにアリ!

対外純資産5年ぶり減少

15年末、海外からの投資増加

日経 2016/5/24 9:21

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H5W_U6A520C1MM0000/?dg=1&nf=1

財務省は24日、2015年末時点の日本の企業や政府、個人が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産残高が前年末に比べて6.6%減の339兆2630億円だったと発表した。

減少に転じるのは5年ぶり。

外から日本への投資が増え、負債が膨らんだ。対ユーロなどでの円高による外貨建て資産の評価額の目減りも影響した。麻生太郎財務相が同日の閣議で報告した。

15年末の対外資産残高と対外負債残高はともに増え、比較可能な1996年以降で過去最高だった。

純資産残高は負債の増えた額が資産の増加額を上回ったため差し引きでは減ったが、過去2番目の高水準を維持し、25年連続で世界1位となった。

15年末の負債残高は609兆4660億円で、前年末と比べて5.3%増えた。増加は6年連続。増加額の約6割を占めたのは日本株などの価格の上昇だった。15年末の日経平均株価は1万9033円と、前年末から9%上昇した。その結果、海外投資家が持つ証券の評価額が膨らんだ。海外から国内の株式や債券を買う証券投資も拡大し、15年末の証券投資残高は12.4%増えた。資産残高は0.7%増の948兆7290億円だった。7年連続で増えた。

対ユーロなどでの円高による外貨建て資産の円換算額の目減りや、外国証券の価格下落などがあったが、国内企業による旺盛な海外投資が下支えした。

M&A(合併・買収)などを通じた国内企業から海外企業への直接投資残高は15年の1年間で約16兆円増え、過去と合わせた残高は150兆円を超えた。

財務省によると、15年末の主要国・地域の純資産残高(非公表の中東の一部の国などを除く)はドイツが195兆2360億円で日本に次いで多かった。3位は中国で192兆3726億円だった。

対外純資産は国の経済の成熟度合いを示す指標に使われる。

日本は11~14年に貿易収支が赤字を記録する一方、海外からの配当金など所得収支は黒字が定着し、現在は「成熟債権国」に分類されることが多い。将来、貿易赤字が拡大するようだと対外純資産も縮小し「債権取り崩し国」に近づくとの見方もある。(引用ここまで)

対外純資産366兆円、3年連続で最高

14年末 海外企業のM&Aで

日経 2015/5/22 9:29

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87132860S5A520C1MM0000/

財務省は22日、日本の企業や政府、個人が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産残高が2014年末時点で366兆8560億円だったと発表した。13年末と比べ12.6%増え、3年連続で過去最高となった。円安により外貨建て資産の円換算額が膨らんだ。国内企業による海外企業のM&A(合併・買収)など直接投資も増えた。

麻生太郎財務相が同日の閣議で報告した。

14年末の対外純資産残高は4年続けて増え、24年連続で世界1位となった。前年末と比べた増加額は41兆1250億円で5年ぶりの大幅増だった。

14年末の対外資産残高は945兆2730億円で13年末と比べ18.5%増え、初めて900兆円を超えた増加額は147兆5860億円とこれまでで最も大きかった

 増加額のうち4割強、64兆3790億円は円安の影響だ。14年末の為替レートは1ドル=119.80円と前年から13.7%円安になり、外貨で保有していた資産の円の換算額が膨らんだ。

国内企業による海外企業へのM&Aなどの直接投資も増えた。円安で海外資産の円換算額が膨らんだ影響を除いても、12兆7680億円増えた。

企業や投資家が運用目的で海外の株式や債券を買う証券投資も膨らんだ。

円安要因を除いて12兆1220億円増えた。

対外負債残高は578兆4160億円で13年末と比べ22.6%増えた。増加額106兆4620億円のうち2割弱、17兆720億円は海外から国内への証券投資の増加分だった。円安を受けて外貨建て負債も円換算額が膨らんだほか、株価の上昇も影響した。負債の増加は5年連続。

14年末時点の主要国の純資産残高は中国が214兆3063億円で日本の次に多かった。位はドイツで154兆7055億円だった。

対外純資産、最高の325兆円

企業の海外展開活発化13年末、円安で資産評価額拡大

日経 2014/5/27 10:11

 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF27004_X20C14A5000000/

<input type="hidden" name="ag" value="201605241152" />財務省は27日、日本の企業や政府、個人が海外に持つ資産から負債を差し引いた対外純資産残高が2013年末時点で325兆70億円になったと発表した。前年に比べ9.7%増え、過去最高になった。海外企業の買収など日本企業の海外展開が加速する中で円安が進み、日本の投資家が海外にドル建てで持つ資産の円換算額が膨らんだ。

 

画像の拡大

 麻生太郎財務相が同日の閣議で報告した。対外純資産残高は2年連続で過去最高を更新した。300兆円を超えたのは初めて。円安でも海外での企業のM&A(合併・買収)や新興国投資は衰えておらず、日本は23年連続で世界最大の債権国となった。

対外資産残高は前年と比べて20.4%増え、797兆770億円。このうち海外直接投資は31%増え117兆7260億円だった。日本企業が買収や出資を通じて海外市場を開拓する動きが活発化している。

海外への貸し付けも111兆6390億円で28%増えた。

海外株式など証券投資も18%増えた。証券投資のうち45%が米ドル建て。13年末時点の円相場は1ドル=105.37円と12年末に比べ19円の円安が進んでおり、海外資産の評価額を押し上げた。

対外負債残高は前年と比べて29.1%増の472兆700億円。証券投資の負債残高が251兆8610億円と4割増えた。海外投資家が保有する日本株が値上がりしたことが主因。日本株の新規取得も残高を押し上げた。

市場では、国内市場が縮小するなか、今後も対外純資産は増える可能性が高いとの見方がある。

SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「日本の製造業は今後もアジアなどの堅調な内需を狙った直接投資を増やす」と見ている。

ただ13年末時点の日本の対外純資産の伸びは1割にとどまり、2位だった中国(38%)や3位のドイツ(58%)に比べると小さい。日本の経常収支の黒字が縮小を続けていることが背景にある。今後、仮に日本の経常収支が赤字に転落すれば、国内の資金需要を満たすために海外の資金に依存せざるを得なくなるので、対外純資産が減少に転じる可能性が高い。(引用ここまで


オバマ大統領がヒロシマで謝罪することは非人道の脅し兵器である核兵器を廃棄するための宣言だ!

2016-05-24 | 核兵器廃絶

ヒロシマ・ナガサキの原爆投下は

ソ連に対する脅し=抑止力として使われた!

歴史の事実を隠ぺいすることはできない!

非人道兵器である脅しのための核兵器の拡散は

当初の意図が破たんしたことを浮き彫りにしている!

ヒロシマ・ナガサキだけではない

世界各地のヒバクシャの犠牲の上に

容認拡散してきた脅し兵器=核兵器!

他の非人道兵器と同じように容認するわけにはいかない!

だからこそ、謝罪と廃棄の言葉を打ち出すべきなのだ!

安倍首相も当然のことながら

侵略戦争の非人道行為についても同様の立場を宣言すべき!

この二つの謝罪と戦争放棄宣言が打ち出されれば

人類史にとって画期的なサミットとなる!

情報伝達手段のマスメディアの責任は大きい!

広島訪問の米大統領に書簡、識者らが謝罪拒否の再考求める

TBS 24日09:30

27日に広島を訪問するアメリカのオバマ大統領に宛てて、映画監督のオリバー・ストーン氏など識者や研究者が書簡を送り、ホワイトハウスが否定している原爆投下についての謝罪の再考などを強く求めました。

23日付けの書簡にはストーン氏のほか、言語学者のノーム・チョムスキー氏や元国防総省職員で平和運動家のダニエル・エルズバーグ氏らおよそ70人が名を連ねています。

書簡はオバマ大統領の広島訪問を歓迎し、ケリー国務長官の訪問にも触れながら「被爆者の苦しみを学ぶことは誰もが核廃絶への決意を強くする貴重な体験だ」と指摘。そのうえで、「残る任期で核兵器なき世界にむけて核心的な指導力を発揮できる」とオバマ大統領に期待感を示しています。

その達成にむけた具体的行動として、原爆投下についての謝罪の拒否を考え直すことや、広島での式典に参加できる全ての被爆者と面会することなどを訴えています。(引用ここまで

「謝罪」米世論に変化の兆しも、

オバマ氏広島同行のある人物とは?

TBS 24日 00:38

71年前の夏、広島に原子爆弾が投下された直後の上空の写真を撮ったアメリカ軍の元兵士は、「謝罪はありえない」と語ります。一方で、アメリカの若い世代には、原爆投下は誤りだったという声が増えています。バランスを取るためか、オバマ大統領が広島に連れて行くある人物とは。

「これは原爆が爆発した瞬間です。標的到達から1分後です」(原爆投下を撮影 ガッケンバック元少尉

キノコ雲の写真を撮影した元アメリカ空軍少尉、ラッセル・ガッケンバックさん(93)。

1945年8月6日、エノラ・ゲイとともに出撃した爆撃機に乗り込み、原爆投下を目撃しました。あの日、出撃した3機の搭乗員のうち、最後の生存者です。

あぜんとした。あんなものとは知らなかった」(原爆投下を撮影 ガッケンバック元少尉

投下される爆弾が「原爆」だとは知らなかったガッケンバックさんは、あまりの光景に、思わず自分のカメラを取り出し、撮影しました。

「帰りの機内では誰も話をしなかった。命令を実行しただけ。厳しい任務だった」(原爆投下を撮影 ガッケンバック元少尉

帰りの機内は沈黙に包まれたと語るガッケンバックさん。ですが、原爆投下に関わったことに後悔はないといいます。

原爆投下は必要だった。日米双方の犠牲者を減らした。より多くの犠牲を免れたのは日本」(原爆投下を撮影 ガッケンバック元少尉

戦後、広島にも訪れたことのあるガッケンバックさん。オバマ大統領の広島訪問について尋ねると、謝罪は「ありえない」とした上で、複雑な心境を明かします。

「(広島訪問は)反対しません。あのときの気持ちを表すのは難しい。原爆投下に後悔はしていません」(原爆投下を撮影 ガッケンバック元少尉

アメリカでは、「原爆投下は必要だった」という意見が根強く、世論調査では半数近くの45%が「正しい決断だった」と答えています。一方、去年の年代別の調査結果を見ると、若い世代ほど、原爆投下を「誤った決断だった」と見る割合が増えています。時代の流れとともに世論に変化の兆しも見られます。

原爆投下は必要だったとは思わないな」(市民
原爆投下は)間違ってる。ひどいことだ。必要なかったし、多くの罪のない人を殺してしまった」(市民
アメリカ政府がかつて行ったことに対して、大統領は謝罪すべきだと思います」(市民

「謝罪すべき」、いや、「謝罪すべきではない」・・・。アメリカ国民の意見が多様化するなかで、ホワイトハウスは、ある人物に対して、広島訪問に同行するよう打診しました。

私は幸運にも生きたまま焼かれて死なずにすんだのです」(元米兵捕虜 ダニエル・クローリーさん

大統領と共に広島を訪問すると見られているのは、かつて日本軍の捕虜だった元アメリカ兵、ダニエル・クローリーさん(94)です。激戦の地、フィリピン・コレヒドール島で捕虜となり、栃木県の足尾銅山などで過酷な労働を強いられたクローリーさん。「原爆によって戦争が終わり、自分も救われた」と原爆投下を肯定してきました。

アメリカ国内の世論のバランスを取ると同時に、対外的にも犠牲者は日本だけではないと示す狙いがあると見られます。広島でオバマ大統領は何を語るのでしょうか。(23日23:31)

 米大統領外遊に不可欠 「黒いバッグ」中に何が?

TBS 23日 19:03

オバマ大統領が今週の金曜日、現職のアメリカ大統領としては初めて広島の平和記念公園を訪れ、世界にメッセージを発信します。その歴史的訪問を歓迎するムードに包まれる中ではありますが、私たちは、アメリカ大統領とともに動く黒いバッグに注目しました。

来日を前にベトナムを訪問しているオバマ大統領。アメリカ大統領の訪問には幾つかの欠かせないものがあります。例えば、空飛ぶホワイトハウスと呼ばれる専用機「エアフォースワン」。大統領専用の車もその一つです。防弾装備はもちろん、化学兵器による攻撃も防ぐとされています。

そして、黒いバッグ。同行する軍人が常に持ち、片時も大統領から離れることがないと言います。2002年のブッシュ大統領の来日。国会議事堂を訪れた大統領の後ろに多数の関係者が付き従います。その中に黒いバッグがありました。中には一体、何が入っているのか。軍事防衛に詳しいアメリカのジャーナリストは・・・

正式には『大統領緊急カバン』と呼ばれるものです。大統領が“どこからでも核攻撃の指示が出せる”ものです」(ビジネス・インサイダー 軍事防衛担当 アマンダ・マシアス氏

アメリカ大統領が世界のどこにいても核攻撃の指示が出せるバッグ。詳細はトップシークレットですが、バッグの中には核ミサイルの発射命令を出す通信機器や大統領本人であることを示す認証コードなどが入っているとされます。

「必ず軍人が(バッグを)携帯していて、その人は大統領にしか(バッグを)渡せません」(ビジネス・インサイダー 軍事防衛担当 アマンダ・マシアス氏

1981年に起きたレーガン大統領暗殺未遂事件。銃声が響く中、バッグを離さない同行者の姿が映っています。過去にオバマ大統領が来日した際にも、付き添う列の後方に黒いバッグがありました。広島にもこのバッグが持ち込まれるのでしょうか。

「現役大統領で初めての広島訪問という歴史的な非常に重要な訪問で、心を揺さぶる1日になると思いますが、あのバッグを持っていかないことは考えられません」(ビジネス・インサイダー 軍事防衛担当 アマンダ・マシアス氏

被爆地にも持ち込まれると予想される核のバッグ。広島で話を聞くと・・・

「こういうものを持ち込むこと自体、矛盾しているんじゃないか、おかしいんじゃないか」(広島の人
「しょうがない。核が現時点であることは。(核を)持っている国は実際持っているんだから」(広島の人

歳のとき、広島駅で被爆した吉田安矩さん(75)。

「立場上そういうこと(バッグの持ち込み)が必要なのかもしれないけど、そういう状態をなくすことが大事なので」(吉田安矩さん

核なき世界の理想と核の使用を指示できるバッグ。相反する2つを抱え、オバマ大統領が27日、広島を訪れます。(引用ここまで


深夜にまたまたゲンパツ隠し!最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震の震源想定域に「ひずみ」!

2016-05-24 | 地震

 何故深夜でゲンパツコメントなしなのか!

あれだけ「対中朝テロ脅威」を煽動しているのに

巨大地震と原発は隠ぺい!

「備えあれば憂いなし」はスルー!

南海トラフ 四国や東海の沖合で特にひずみ

南海トラフ 四国や東海の沖合で特にひずみ

動画を再生する

巨大地震の発生が予想される南海トラフでは、四国や東海の沖合などで特にひずみがたまっていることが、海上保安庁が行ったGPSを使った海底の地盤の観測で明らかになりました。こうした詳しい解析が行われたのは今回が初めてで、専門家は想定される巨大地震の揺れや津波の大きさをより詳しく予測するうえで重要だと指摘しています。

東海から西の太平洋にある南海トラフでは、陸側のプレートの下に海側プレートが沈み込んでひずみがたまり続け、過去に繰り返し巨大地震が発生しています。国は今後、30年以内にマグニチュード8から9の巨大地震が発生する確率が60%から70%としていますが、震源域が海底のため、どこでひずみがたまっているか詳しく分かっていませんでした。

海上保安庁は平成18年度から9年間かけて、南海トラフの15か所の海底にGPSの観測点を設置して海底の動きを直接調べ、どこにひずみがたまっているか解析を進めてきました。海側のプレートは年間におよそ6センチ沈み込んでいるとみられ、陸側のプレートの動きが大きいほど、プレートどうしの結びつきが強くひずみがたまっていることを示します。

その結果、四国の沖合や東海地方の遠州灘の沖合では、陸側のプレートは海側とほぼ同じ年間におよそ6センチずれ動き、特にひずみがたまっているほか、紀伊半島の周辺の沖合でも、年間およそ5センチとひずみがたまっていることが分かりました。このうち四国沖では、海側のプレートが沈み込み始めている浅い領域も含まれ、大きくずれ動くと高い津波が発生するおそれがあるとしています。

一方、宮崎県の沖合の日向灘では、陸側のプレートがずれ動く大きさは年間に3センチ前後で、体に揺れを感じないゆっくりとした地震によって、ひずみが解放されている可能性があるとしています。

調査を行った海上保安庁の横田裕輔さんは、「海底を直接観測することで、ぼんやりとしていた南海トラフのひずみがどこで蓄積されているかが詳しく分かってきた。将来の地震の起こり方を考えていくうえで重要な情報で、今後も観測を続けていきたい」と話しています。

専門家「巨大地震の揺れや津波予測に重要なデータ」

今回の結果について、地震の専門家は想定される巨大地震の揺れや津波の大きさなどをより詳しく予測するための重要なデータだと指摘しています。

政府の地震調査委員会の前の委員長で、東京工業大学の本蔵義守名誉教授は「これまでより解析結果の信頼度がはるかに高く、南海トラフでの巨大地震で発生する強い揺れや、津波の高さの予測がより正確なものになることが期待される」と話しています。

一方、過去の南海トラフの巨大地震はこれまで、四国沖から和歌山県南方沖を震源域とする「南海地震」、三重県南東沖から遠州灘を震源域とする「東南海地震」、それに遠州灘から静岡県の内陸部を震源とする「東海地震」がそれぞれ起きたり、連動して起きたりしてきたと考えられています。今回の解析では、ひずみがたまっている領域は四国の南の沖合のごく浅いところまで広がっていたほか、東南海地震の震源域ではひずみがたまっているところがまだらに分布し、東海地震の震源域では沖合にひずみがたまっているなど、震源域ごとに特徴が異なる結果となりました。

蔵名誉教授は今回の結果を受けて、「南海」「東南海」、それに「東海」という区分を前提としてきたこれまでの地震の想定について、今後、改めて検討が必要になると指摘したうえで、「今回は観測できていない領域もあり、今後、海底の観測点をさらに増やし、長期的に監視していくことが必要だ」と話しています。(引用ここまで

南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」蓄積

日テレ 2016年5月24日 01:30

http://www.news24.jp/articles/2016/05/24/07330899.html

最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震の震源想定域で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが海上保安庁の調査で初めてわかった。

海上保安庁は2006年以降、静岡沖から宮崎沖の南海トラフ巨大地震の震源想定域内の15地点で、海底の地盤の変動について観測しその結果を発表した。

それによると震源想定域の広い範囲で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが初めてわかった。また東海地震の震源域の南西側や1940年代に発生した南海地震の震源域の沖合でも「ひずみ」が蓄積されていたという。

最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震のような海溝型地震の場合、「ひずみ」が多く蓄積されているほど大きな地震や津波を引き起こすとされ、この研究結果が発生メカニズムの解明に役立つのではと期待されている。この研究結果はイギリスの科学誌ネイチャー電子版に掲載されている。(引用ここまで

南海トラフの震源域 「ひずみ」の分布が明らかに

TBS 24日02:11

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2780787.html

巨大地震が想定されている南海トラフの震源域で、地震を引き起こす「ひずみ」がどの領域に多くたまっているのかの分布が初めて明らかになりました。これは海上保安庁などの研究チームが24日、世界的な科学雑誌「nature」の電子版で発表したものです。海上保安庁が測量船を使って静岡県沖から宮崎県沖にかけて15か所の海底の動きを観測したところ、1年間に高知県沖では5.5センチ、愛知県沖では5.1センチと特に大きく海底が動いていることがわかりました。これらの数値を基に地震を引き起こす「ひずみ」の蓄積度合いを解析したところ、画面で濃いピンクで示された高知県沖や愛知県沖、また宮崎県北部沖、和歌山県沖などで、ひずみが多くたまっていることがわかりました。海上保安庁の調査官は、「大地震が起きる可能性のある領域を推定できる」などと話しています。(引用ここまで

朝日 南海トラフ地震起こす「ひずみ」 初の実測分布図を公開 2016年5月24日00時28分http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160523004662.html

毎日 南海トラフ 海底ひずみの分布状況解明 海保が観測 2016年5月24日 04時10分http://mainichi.jp/articles/20160524/k00/00m/040/122000c

読売 南海トラフ、ひずみに偏り…海底の動きから推定(08:00)

日経 「ひずみ」四国沖など多く 南海トラフ、海保が分析 2016/5/24 0:00 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG23H5G_T20C16A5CR8000/ 

産経 四国沖で地殻のひずみ蓄積 南海トラフの震源域 海上保安庁が観測、ネイチャー電子版に発表2016.5.24 00:00更新 http://www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240012-n1.html 

産経 【迫るサミット】サミット開催中に南海トラフ地震!! 全てに備えを…対策にDONET本格運用2016.5.11 20:42更新

産経 4月の三重県沖地震は「プレート境界地震だった」地震調査委 南海トラフ地震への懸念も2016.5.14 08:17更新

東京 四国沖にひずみ蓄積 南海トラフの震源域2016年5月24日 00時04分

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016052301002121.html 

・・・海保によると、ひずみが蓄積する海域は国の防災計画の想定内で、被害想定の拡大などにはつながらない見通し。(引用ここまで

産経 海トラフ巨大地震 浜岡の津波想定21メートル 2012年4月1日(日)07:58

南海トラフ地震、被害額最大220兆円 減災次第で半減
内閣府部会が試算、避難者は950万人

2013/3/18 18:00

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1802L_Y3A310C1000000/

日本の市の人口順位

https://ja.wikipedia.org/wiki/%

56 大阪府 高槻市 357,423 351,631 -1.62 中核市 2016年2月1日
57 大阪府 吹田市 355,567 376,010 +5.75 特例市 2016年2月1日
58 北海道 旭川市 347,275 345,300 -0.57 中核市 2015年12月31日
59 高知県 高知市 343,416 336,958 -1.88 中核市 2016年2月1日
60 埼玉県 川越市 342,714 350,421 +2.25 中核市 2016年2月1日
61 福島県 いわき市 342,198 349,016 +1.99 中核市 2016年2月1日
62 埼玉県 所沢市 341,900 335,968 -1.74 特例市 2016年2月1日
63 群馬県 前橋市 340,390 336,038 -1.28 中核市 2016年2月1日
64 福島県 郡山市 338,772 335,958 -0.83 中核市 2016年2月1日
65 滋賀県 大津市 337,629 341,418 +1.12 中核市 2016年2月1日
11 東京都 北区 335,623 342,202 +1.96 特別区 2016年2月1日
66 埼玉県 越谷市 326,423 337,971 +3.54 中核市 2016年2月1日
12 東京都 新宿区 326,332 341,429 +4.63 特別区 2016年2月1日
67 秋田県 秋田市 323,363 316,160 -2.23 中核市 2016年2月1日
68 沖縄県 那覇市 315,765 322,243 +2.05 中核市 2016年2月1日
13 東京都 中野区 314,900 324,552 +3.07 特別区 2016年2月1日
69 三重県 四日市市 307,807 310,817 +0.98 特例市 2016年2月1日
70 愛知県 春日井市 305,662 306,651 +0.32 特例市 2016年2月1日
71 福岡県 久留米市 302,323 304,456 +0.71 中核市 2016年2月1日
72 青森県 青森市 299,429 286,952 -4.17 中核市 2016年2月1日
73 岩手県 盛岡市 298,572 297,497 -0.36 中核市 2016年2月1日
74 福島県 福島市 292,280 294,308 +0.69   2016年2月1日
75 兵庫県 明石市 290,993 293,474 +0.85 特例市 2016年2月1日

 熊本でM7.3の地震、川内原発は、南海トラフ地震の関係は? 2016.4.16

http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20160416/1460817618

 大地震の予知と天変地異

日本や世界の大地震や天変地異を予測するサイト

 http://eeien1234.dosugoi.net/tag

「東海・東南海・南海トラフ型」巨大地震を誘発する兆候が

浜岡原発は大丈夫か?

2016年5月18日 06時03分 更新
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160414/Shueishapn_20160414_64047.html

mmm

 

 


核兵器は非人道兵器!だが非人道兵器である核兵器による脅し外交を維持推進する核保有国とアベ首相!

2016-05-24 | 核兵器廃絶

伊勢志摩サミットで合意しなければならない最大の課題は!

核兵器に費やすカネを人類の福祉のために使え!

核廃絶への道/「非人道性」軸に歩み模索を

河北新報 2015年05月31日日曜日

http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150531_01.html

核兵器廃絶が人類の悲願だとすれば、その理想へ現実を一歩でも二歩でも近づける必要がある。

廃絶につながる核軍縮をテーマの一つに約190カ国が集った国際会議は、しかし最悪の形で終わった。だが、戦わされた議論を無にしてはなるまい。悲願へと至る足掛かりとし、われわれは歩み続けねばならない。

国連で開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は、成果である最終文書を採択できず決裂、閉会した。5年に1度、NPT体制を点検し今後に生かす場だ。

広島、長崎への原爆投下から70年の節目の年でありながら、目に見える成果を得られなかったことは残念でならない。

この条約は核兵器保有を米国、英国、フランス、ロシア、中国に限定し、ほかの国に拡散するのを防ぐのが目的だ。5大国には「核軍縮」を義務づけ、非保有国には原子力発電を含む「核の平和利用」を認めるとはいえ、不平等性を内包した条約であり、双方の対立は根深く常に激しい。しかも、意思決定は全会一致。非保有国が核軍縮の強化を求めても、1国でも反対すれば、その主張はいれられない。だから最終文書の不採択は今回が初めてではない。特権を持つ5大国の責任は重い。にもかかわらず、その大国が無理を通せる。NPT体制の機能不全ぶりが一層際立った会合といえる。

愛国者の邪論 NPTは大国の核兵器を使った脅しを容認する条約です。ここに最大の問題がありますが、この点を見落としています。いや意識的に正当化しているのです。それは何故でしょうか。核兵器同盟である日米軍事同盟を容認しているからです。

しかし、そうして日の目を見なかった提案の中で今回、広がりを見せたのは「核の非人道性」に関する議論だ。兵器は全て非人道的だ。だが核兵器は破滅的な破壊力で非戦闘員の市民をも無差別、大量に殺傷する、極め付きの兵器である。日本人には当たり前のことでも、世界の共通認識にはなり得ていない

愛国者の邪論 核兵器が非人道兵器であると言うことの理由の中で、重大なことを見落としています。それはヒバクシャが存在することです。通常兵器と根本的に違っている点です。このことの意味がスルーされています。

その非人道性を訴え、事実上、核兵器禁止条約制定に向けた議論を求めたオーストリアの提案に過半数の100カ国以上が賛同した。NPTとは別の法的枠組みで核廃絶を目指す動きといえる。大きな潮流となれば、反対した大国も黙殺はできまい。そのことは形骸化が進むNPT体制の立て直しにつながる可能性もある。期待したい。

各国指導者に広島、長崎訪問を促す日本の提案は、大戦での日本の加害をめぐる歴史歪曲(わいきょく)につながるという筋違いの中国の反対に遭った。

だが、政府は機会を捉え呼び掛けていきたい。核保有国指導者が被爆地で被爆者の声を聞き非人道性を体感することは、軍縮への道義的な圧力を高めることになるはずだ。

確かに日本は唯一の被爆国でありながら米国の「核の傘」の下にあり、オーストリアの提案にも賛同しなかった。

その非核外交の二面性は、否定できない現実である。だが、この現実を一歩でも二歩でも「理想」に近づけたい

先の日米首脳会談ではNPT共同声明が出されている。その中で「核兵器使用による壊滅的で非人道的な結末」を指摘し「70年という(核兵器)不使用の記録が永久に続けられるべきだ」とうたう。

日米は共に、この声明を出発点とし、核兵器の非人道性を根幹に据えた政策、外交展開へと踏み出すべきだ。(引用ここまで

愛国者の邪論 「核兵器の非人道性」を強調しながら、アメリカの核兵器の傘の下にあって、核兵器の使用禁止条約締結に反対する安倍政権を主権者である日本国民が容認していることの意味をスルーしています。この「現実」をどのように捉えて「理想」に「近づけ」るというのでしょうか。

ヒロシマ・ナガサキに来て、「核保有国指導者が被爆地で被爆者の声を聞き非人道性を体感することは、軍縮への道義的な圧力を高めることになるはずだ」と、「希望的観測」を述べるだけでしょうか?

そのような「現実」を維持しながら、核兵器国による核兵器を使った「脅し外交」は容認するのでしょうか。ヒバクシャの思いを無視をして「脅し外交」を容認するのでしょうか。

「非人道性兵器である核兵器」を容認しながら「非人道兵器である核兵器による脅し外交」を維持推進することを容認する。そうして北朝鮮を悪者に仕立て上げる!スジが通らないのは明らかです!

日本の侵略戦争の加害の犯罪事実を正当化する戦後自民党政権と安倍首相、そして非人道兵器を使用した犯罪の事実を正当化する歴代米政権とオバマ政権を曖昧・隠ぺいすることはできません。この「犯罪行為」は非人道的行為には時効は適用されないという国際社会の到達点です。忘れてはなりません。

そして核兵器を「抑止力」として保有することを正当化する英仏ロ中。核保有国に対する「抑止力」として核保有を正当化するインド。インドの核保有に対する「抑止力」として核兵器の保有を正当化するパキスタン。アメリカの核兵器に対する「抑止力」として核兵器保有を正当化する北朝鮮。アメリカの核政策の対する「抑止力」として核兵器開発をしてきたイランとその「抑止力」として核兵器を保有しているとされているイスラエル。これらの国々から核兵器が「テロリスト」に持ち込まれるのではないかとして核兵器の保有を「抑止力」として正当化する核保有国。

この「抑止力」という悪魔のサイクルを断ち切るためには、日本は何をなすべきか!この場合の「日本」とは何か!

憲法9条は、国際紛争を解決する手段として永久に放棄した装置として、国家による戦争・武力行使・武力による威嚇=脅しを明記しています。これは人類史的到達点です。これをヒロシマ・ナガサキの実相とヒバクシャの「現実」を拡散することで、国際条約=ルール化する必要があります。

核兵器使用の非人道性と原爆投下の違法性

―原爆裁判・下田判決50年記念シンポのご案内―

2013年11月18日

http://www.hankaku-j.org/data/jalana/131118.html

今、国際社会において、核兵器使用のもたらす壊滅的な人道的結果についての懸念が共有されている。過去における実際の使用(広島・長崎)や核実験、国際会議の成果などからして、いかなる国家や国際機関も、核兵器爆発がもたらす人道的危機に対処しえず、被害を受けた人々に十分な支援ができないという懸念である。

この懸念に基づき、2013年10月21日、国連総会第1委員会において、125か国の賛成で、「核兵器が、ふたたび、いかなる状況下においても、使用されないことに人類の生存がかかっている。」、「すべての努力はこれらの大量破壊兵器の脅威を取り除くことに割かれなければならない。」、「核兵器が二度と使用されないことを保障する唯一の方法は、それを全面廃棄することしかありえない。」との声明が採択されている(日本政府も賛同している)。

この声明の特徴は核兵器使用を、国際法上違法であると評価していないが、非人道的な結末をもたらすことを理由として、核兵器の全面廃絶を主張しているところにある

核兵器の使用は単に非人道的というだけではなく、国際人道法に違反するという立場からすれば、もう一歩の踏み込みが欲しいところではある。けれども、法規範の根底には、人道と正義があることを想起すれば、非人道性に着目する核兵器全面廃絶の主張は、積極的な意義を持つといえよう。

けれども、核兵器国は、この動きに賛同していない核兵器国が廃棄の意思を持たない限り、核兵器はなくならない。核兵器国に核兵器廃絶の意思をどのように持たせるか、それが問題である。

この壊滅的人道的な結果に着目して核兵器の全面廃棄を求める潮流は、核兵器国に対して、「あなた方は、非人道的結果をもたらす核兵器を使用するのですか。それを恥としないのですか。核兵器の使用は非人道的ですよ。」と問いかけ、核兵器使用の正当性を剥奪しようとしているのである。核兵器国に核兵器使用を思いとどまらせる一つの有効な方法であることは間違いない。非人道的手段での政治的意思の実現は、決して国際社会の共感を得られないからである。

このアプローチは、核兵器は不必要と考えていたコリン・パウウェルが、2002年、対立するインドとパキスタンの首脳に対して、「もう一度、広島・長崎の写真を見てはどうか。」と迫って、核兵器使用を思いとどまらせた手法と相通ずるところがあるといえよう。

ところで、私たちは、広島と長崎への原爆投下について、単に写真にとどまらず、法的判断を持ち合わせている。

1963年の原爆裁判(下田事件)東京地裁判決である。

判決は、「原子爆弾による爆撃が仮に軍事目標のみを攻撃の目標としたとしても、原子爆弾の巨大な破壊力から盲目爆撃と同様な結果を生ずるものである以上、広島・長崎両市に対する原子爆弾による爆撃は無防守都市に対する無差別爆撃として、当時の国際法から見て、違法な戦闘行為である。」としている。

判決は、米軍による広島・長崎に対する原爆使用は「無差別攻撃」を禁止する国際法に違反すると判断しているのである。

さらに、判決は、「広島、長崎両市に対する原子爆弾の投下により、多数の市民の生命が失われ、

生き残った者でも放射線の影響により18年後の現在においてすら生命を脅かされている者のあることはまことに悲しむべきことである。原子爆弾のもたらす苦痛は、毒、毒ガス以上のものといっても過言ではない

。このような残虐な爆弾を投下した行為は、不必要な苦痛を与えてはならないという戦争法の基本原則に違反している。」としたのである。

判決は原子爆弾は「残虐な兵器」であり、国際法に違反すると断言しているのである。

50年前、東京地方裁判所は「無差別攻撃の禁止」や「残虐な兵器の使用禁止」は、国際人道法の基本原則であり、その違反は、非人道的という非難にとどまらず、法規範に違反することになる。よって、核兵器の使用は、道義的非難に値するというだけではなく、違法だということを明言しているのである。

そして、この判断枠組みは、国際司法裁判所の「核兵器の使用、使用の威嚇は、一般的に国際法に違反する」とした勧告時意見(1996年)にも共通するものである。

このように、核兵器使用は道義的、政治的責任のレベルを超えて、法的にも容認されないものであるとされつつあるのである。むしろ、違法というにとどまらず、犯罪であるという言説も説得力を持って展開されているのである。

けれども、核兵器国や核兵器依存国は、いまだに核兵器の安全保障上の有効性を理由として、核兵器廃絶に消極的である。

例えば、日本政府は、核兵器の非人道性を認めながら、核兵器の抑止力に頼ろうとしているのである。仮に、軍事的に有効であったとしても、無差別攻撃や残虐な殺傷を禁止するのが、国際人道法(戦争法)の存在理由である。日本政府は、国際人道法についての初歩的理解がないのである

安倍晋三首相は、「化学兵器はいかなる場合でも禁止されるべきである。」いう。であるならば、核兵器も禁止されてしかるべきなのである。首相には、思考を途中で止めないでほしいと注文しておきたい。

化学兵器生物兵器対人地雷クラスター爆弾などは、国際社会から放逐されている核兵器についても同様の処置がとられなければならない

そのための政治的意思の形成の根底におかれるべきは、核兵器使用の壊滅的人道的結末への懸念であり、現実に使用された核兵器使用に対する違法判断である。

人道的結末に懸念を抱く者たちには、広島と長崎への原爆投下がもたらした現実と法的判断を想起して欲しいし、広島と長崎の現実を知る者は、人道的結末に懸念を抱く者たちに、被爆の実相原爆裁判の現代的意義を伝えなければならない。

来る12月8日、明治大学リバティタワーで、「原爆投下は、国際法に違反する」とした原爆裁判50年周年記念のシンポジュウムが開催される。
松井芳郎名古屋大学名誉教授の「原爆裁判判決の現代的意義」についての基調講演、朝長万左男(長崎原爆病院院長)、山田寿則(明治大学・国際法)、小沢隆一(東京慈恵医大・憲法)、田中煕巳(日本被団協事務局長)、川崎哲(ICAN共同代表)、野口泰(外務省軍備管理軍縮課長)各氏によるパネルディスカッション、映画「人間であるために」(原爆裁判を担った岡本尚一弁護士の物語)の上映などの内容である。皆さんの参加を心から呼びかけるものです。(引用ここまで

広島・長崎原爆の非人道性の物理学的根源

沢田昭二名古屋大学名誉教授・物理学・被爆者

原水爆禁止日本協議会代表理事

http://www.antiatom.org/Gpress/?p=9781

1.初期放射線

2.熱線

3.爆風と衝撃波

4.放射性降下物

4-1.原子雲と放射性降下物の降下範囲

4-2.放射性降下物による被曝影響

4-3  放射性降下物による内部被曝の隠蔽政策

5.誘導放射化物質

6.おわりに

以上示したように、原爆使用による非人道性の物理学的根源として、初期放射線、熱線、衝撃波と爆風、放射性降下物、誘導放射化物質のそれぞれ単独でも、これまでの兵器では見られなかった桁違いに深刻な非人道的影響をもたらしたことがわかります。しかし、実際にはこれらの影響は相互に重なり合って非人道的な影響をいっそう深刻にしています。

1995年に広島で開かれたパグウォッシュ会議に参加した科学者が原爆資料館を見学して写真や展示物を見た後、「自分のイマジネーションの能力がいかに貧弱であったかを思い知らされた。これまで核兵器のことを論じてきたが、原爆の被害を原子雲の上から想像していた。しかし資料館を見学して初めてあの原子雲の下で何が起こったかを少し想像できるようになった」と口々に語ってくれました。しかし、これは放射性降下物による内部被曝が原子雲の広がった広い範囲で深刻な影響をもたらしていることがわかる前のことでした

放射性降下物と誘導放射化物質による内部被曝も含めた被曝影響に関する世界と日本の研究の大きな歪みを被曝実態に基づいて正すことが、核兵器使用の非人道性を告発し、核兵器を禁止する上で不可欠で、とりわけ科学者の役割は大きいと思います。さらに福島第一原発事故などの原発事故や核実験による被曝など放射線被曝で苦しんでいる人類を守るためにも必要です。

人類社会はすでに

19世紀後半の1868年のサンクトペテルスブルク宣言によって「戦闘外におかれた者の苦痛を無益に増大し又はその死を不可避ならしめる兵器の使用」は人道法に反するとして非人道兵器の使用を禁止してきました。

そして1945年に国際紛争を解決するためには平和的手段に徹することを求め、武力の使用を原則禁止した国連憲章に到達しました。

しかし、広島・長崎の原爆投下以来の核脅迫政治によってこの国連憲章の精神が踏みにじられてきました。

広島と長崎の原爆はサンクトペテルスブルク宣言で禁止された非人道兵器より桁違いに非人道的で、現在の核兵器は広島・長崎原爆よりさらに桁違いに非人道的です。

人類が100年前より人道でも発展しているとするならば、一日も早く核兵器禁止条約を成立すべきなのは当然です。(引用ここまで