北朝鮮に対する外交の基本は
憲法平和国際強調主義・人道主義を使うことだ!
オバマ政権2週間前から核実験の準備兆候を把握していた!やらせ!安倍朴会談も同じ!2016-01-07 23:29:58 | 北朝鮮
北朝鮮に対する外交の基本は
憲法平和国際強調主義・人道主義を使うことだ!
オバマ政権2週間前から核実験の準備兆候を把握していた!やらせ!安倍朴会談も同じ!2016-01-07 23:29:58 | 北朝鮮
あうんの呼吸で対応してきた金正恩政権!
安倍政権の無能・無策・無責任浮き彫りに!
金正恩政権は日本の出方・手口を見透かしている!
安倍・金政権のパターンは一貫して同じ!
金政権が
最も望んでいることを踏まえた外交がない安倍政権!
野球で言えば投手と打者の駆け引き全くなし!
安倍投手は対話と圧力ボールしか投げていない!
金打者は対話と圧力ボールを見透かして
時にはボールを見送り
時にはファールで粘り
ヒットを狙っている!
繋いで繋いで得点し勝つゲームをつくっている!
北朝鮮 拉致被害者の特別調査委員会解体を発表 2月12日 23時00分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407571000.html
国民目線で腰が据われば、安倍政権は打倒できる!
立憲主義を貫徹できる政権派樹立できる!
個人の尊厳を明記した憲法を活かす政権は樹立できる!
こうして選挙に勝ってこそ戦争法は廃止できる!
あべ予定候補・市民連合が協定(参院熊本選挙区)
安保法制廃止・無所属貫く“市民の候補、全力で支援”
赤旗 2016年2月12日(金)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-12/2016021201_01_1.html
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と参院選熊本選挙区で市民団体と野党5党が擁立した、あべ広美予定候補は11日、熊本市内で、安保法制廃止、集団的自衛権の閣議決定の撤回を含む立憲主義の回復―などを公約として掲げ、当選した場合も無所属議員として活動することなどを内容とする協定書を調印しました。「市民連合」代表と、あべ候補は記者会見し、「民主主義と立憲主義を守る」(あべ氏)決意を表明しました。
県内野党の代表ら出席
(写真)協定書を結び、握手する「市民連合」のメンバーと、あべ広美候補(中央)=11日、熊本市
調印には、「市民連合」から山口二郎(立憲デモクラシーの会・法政大学教授)、佐藤学(安保関連法に反対する学者の会・学習院大学教授)、本間信和、芝田万奈両氏(SEALDs)、熊本側からは、あべ候補とともに「戦争させない・九条壊すな!くまもとネット」の代表、日本共産党、民主党など県内野党代表らが出席。調印と会見に先立ち、あべ氏と各代表は約1時間にわたり意見交換会を開きました。
協定書は、「市民連合」として、
(1)安全保障関連法の廃止
(2)立憲主義回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回含む)
(3)個人の尊厳を擁護する政治の実現
―の3点を公約する市民・野党統一候補を推薦し「全力で支援」することをうたっています。また、候補者は当選した場合でも「特定政党に属さない」ことが明記されています。
記者会見で山口氏は、調印の趣旨を説明し、「熊本のケースを全国に発信して、多くの市民に熊本の形でできるのだという道を示したい」と発言。
あべ候補は、「熊本の地から民主主義と立憲主義を取り戻す運動を広げていきたい」と決意を語りました。
熊本県(参院選改選数1)では、安保法制(戦争法)に反対するため結成された「戦争させない・九条壊すな!くまもとネット」が、
(1)集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回
(2)先の国会で採決された11の安全保障関連法の廃止
(3)日本の政治に「立憲主義と民主主義をとりもどす」
―の3点を共通の目的に、県内の5野党と二つの労働組合とともに、あべ氏を統一候補として擁立。全国に先駆けて市民・野党統一候補が実現していました。
あべ熊本選挙区予定候補と市民連合が調印の協定書
(全 文)
参院選熊本選挙区に立候補表明している、あべ広美弁護士と、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合が11日に結んだ協定書全文は次の通りです。
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(以下、市民連合)は、「立憲主義、民主主義、平和主義の擁護と再生は、誰もが自由で尊厳あるくらしをおくるための前提となるものである。私たち市民連合は、安全保障関連法を廃止、立憲主義を回復し、自由な個人が相互の尊重のうえに持続可能な政治経済社会を構築する政治と政策の実現を志向する」という理念の下、下記の3点を公約する「市民派・野党統一」候補を推薦し、市民連合推薦候補として全力で支援を行います。
公約1 安全保障関連法の廃止
公約2 立憲主義の回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回を含む)
公約3 個人の尊厳を擁護する政治の実現(具体的政策については今後協議する。)
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
私は、市民連合の掲げる上記3点を2016年参議院選挙において公約します。
市民連合の推薦を受け、当選したあかつきには、原則として任期満了まで特定政党に属さず、上記公約実現のため全力を挙げることを約束します。
2016年2月11日 あべ広美
野党統一候補 市民連合が支援表明、協定締結
毎日新聞 2016年2月11日 23時50分(最終更新 2月12日 11時33分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160212/k00/00m/010/100000c
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」
学生団体「SEALDs(シールズ)」や学者らで組織する「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」は11日、今夏の参院選熊本選挙区(改選数1)に野党統一候補として無所属で立候補する弁護士、阿部広美氏(49)の支援を表明した。熊本市で同日、公約などに関する協定を結んだ。
参院選熊本選挙区には、3選を目指す自民現職の松村祥史氏(51)と幸福実現党県副代表で新人の木下順子氏(56)も出馬表明している。【野呂賢治】(引用ここまで)
参院熊本選挙区に初の野党統一候補
安保法反対、4党推薦
2015年12月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122402000114.html
民主、共産、維新、社民各党は二十三日、来年夏の参院選熊本選挙区(改選数一)に熊本市の弁護士、阿部広美氏(49)を無所属で擁立すると正式に発表した。
参院選に向け、主要野党が協力する事実上の「野党統一候補」決定は初めて。
共産党の新人候補取り下げで実現した。
政党だけでなく、市民団体を巻き込んだ緩やかな連帯で与党候補に対抗したい考えだ。
与党は「究極の談合」(茂木敏充自民党選対委員長)と批判を強めているため、連携の成否が選挙戦の行方を左右することになりそうだ。
統一候補をめぐっては熊本のほか、山形、新潟、合区となる鳥取・島根、二十三日に候補者が記者会見した石川などで水面下の折衝が続いている。
熊本では、民主、社民両党と連合熊本が中心となり、安全保障関連法への反対運動の取り組みを評価して阿部氏を選んだ。
共産党は野党共闘を重視し、七月にいったん発表した新人候補の擁立を取りやめていた。
各党と連合熊本は、阿部氏を推薦する方針だ。
各党県組織の代表者と阿部氏は熊本市内で記者会見した。民主党県連の鎌田聡代表は「集団的自衛権行使容認の撤回や安保関連法廃止のため、阿部氏を当選させたい」と決意を述べた。共産党県委員会の日高伸哉委員長は「与党を打ち負かすため、市民を主役として大同団結し、持てる力を発揮する」と強調した。
阿部氏は「今の政治では弱者が切り捨てられる。安保関連法は、国民の命まで切り捨てようとしている」と立候補の理由を語った。
熊本選挙区で自民党は、現職の松村祥史(よしふみ)氏(51)が三選を目指し出馬の意向を示している。 (引用ここまで)
目線は国民の要求だ!
共産党へ自主的な候補取り下げを求める主張
の先には当選した場合
共産党の主張を国会で主張することになるのは当然だな!
そのことを民主党は公に確認できるか!
確認できなければ、こんな虫のイイことはないな!
衆院道5区補選 民主、共産の候補一本化 市民の会が要請
02/10 07:00、02/10 08:10 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0233114.html
上田文雄前札幌市長らが呼び掛け人を務める市民団体「戦争させない北海道をつくる市民の会」は9日、4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙でそれぞれ候補を擁立した民主党、共産党の地元組織に対し、市民の会が出馬要請し、民主党などが推薦する池田真紀氏(43)を統一候補とする協議に入るよう申し入れた。
上田氏らが江別市内で、民主党道5区総支部の勝部賢志代表代行と共産党道5区選対本部の鈴木龍次本部長とそれぞれ面会。協議の場の設定を求める要請書と候補一本化に向けた協定案を手渡し、「選挙に向けた活動には人と時間が必要。2、3日中に協定を結ぶ環境をつくってほしい」と要望した。
これに対し、勝部氏は「旧来の政党や団体の枠組みを超えて広範な力を結集することが大事。統一した形がつくれるよう最大限努力したい」と返答。鈴木氏は「バラバラでは(選挙に)勝てない。(共産党の)道委員会や本部に意見を上げ、前に進むよう努力したい」と応じた。全文はこちら
共産と協力、納得できぬ 民主・鈴木氏、池田氏支援で 衆院道5区補選
02/12 06:30、02/12 11:58 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0233799.html
民主党の鈴木貴子衆院議員(比例代表道ブロック)は11日、衆院道5区補欠選挙で、民主党などが推薦する池田真紀氏について「全面的に支援することは納得がいかない」と明言した。札幌市北区で開かれた新党大地の会合後、記者団の取材に答えた。
鈴木氏は理由について「野党第1党たる民主党の姿勢に大きな疑問がある。共産党とくみしての民主党に仲間入りをしたとは思わない」と説明。5区補選では父の鈴木宗男氏が代表を務める新党大地が自民党公認候補の推薦を決定。次期衆院選で自民党が貴子氏を公認候補とする案も浮上しており、この日の発言でさらに波紋を広げそうだ。一方、宗男氏は記者団に対し、夏の参院選道選挙区(改選数3)での自民党への支援について「前向きに検討したい」と表明した。(引用ここまで)
衆院北海道5区補選 野党共闘停滞、焦る共産 民主に異例の呼び掛け
01/30 07:00、01/30 09:52 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0229021.html
4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、野党共闘に向けた政党間の協議が進まず、共産党内に焦りが広がっている。27日には共産党道委員会が、民主党に共闘を呼び掛ける異例の記者会見を開いた。
昨年8月の出馬表明以降、街頭演説を続ける共産党新人の橋本美香氏(45)に対し、他の野党からも「気の毒だ」と早期決着を望む声が強まっている。
「このタイミングで会見を開いたのは、30日に党大会を開く民主党へのメッセージだ」。共産党道委員会の青山慶二委員長は27日、札幌市内で開いた会見で、野党共闘に向けた協議の必要性を強調し、民主党へ秋波を送った。
共産党との共闘を批判する新党大地の鈴木宗男代表が今月、自民党公認の和田義明氏(44)の支援を表明。
これを受け、市民団体の要請を受けて出馬表明した民主党北海道・道民生活局長の池田真紀氏(43)を軸に野党共闘が進むとみられていたが、本格的な政党間の協議は進展が見られない。
橋本氏は池田氏の出馬表明以降、自身の微妙な立場を考え、街頭演説で「5区候補」と連呼することを自粛。「野党は共闘を」との訴えに切り替えた。だが「共産党へ自主的な候補取り下げを求める主張が報道されると、支持者から『このまま戦うべきだ』と言われる。自分自身どうなるか分からないけれど、そのたびに戦争法(安全保障関連法)廃止の大義が大切だと説明している」と複雑な胸の内を明かす。
維新の党道総支部の松木謙公代表は「野党第1党として、民主党には思い切って行動してもらいたい」。
社民党道連の浅野隆雄副代表も「橋本さんには同情を禁じ得ない。政党間の協議を行い、早期に決着するべきだ」と話している。(引用ここまで)
私が発言したことを確認した
どこでどうやって確認したのか!全く不明!
一部(信濃毎日)で報道された
信濃毎日はウソではなかったぞ!
今月7日の発言だ!しかも講演だ!
わざわざ確認しなければならないほど
軽い発言だったのか!
それともウソをついていたのか!
ウソをごまかせなくなったのか!
テレビ・新聞各社は甘い!免罪免責するな!
テレビ局アナだったからか?
テレビ局のアナの記憶力はどうなっているのか!
環境相 被ばく線量巡る発言を撤回 陳謝 2月12日 19時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407301000.html
公明党とアベ首相のやらせ質疑に
おおさか維新が参戦してデマ拡散を狙った!
だがやぶ蛇!
しかし、訂正も謝罪もしない!
マスメディアも糾さない!
国立大学の学費値上げを阻まれた腹いせに共産党デマゴーグ論を拡散する安倍派のデマ!
【衆院予算委員会】
安倍首相と公明党が共産党に「デマ」と攻撃
国立大授業料めぐり
産経 2016.2.3 12:42更新
http://www.sankei.com/politics/news/160203/plt1602030027-n1.html
安倍晋三首相は3日午前の衆院予算委員会で、共産党が安倍政権が今後15年間で国立大学の授業料を40万円引き上げるとするポスターを配布していることに関し「全くデマだ」と述べ、共産党の主張を否定した。公明党の石田祝稔氏の質問に答えた。ポスターは安倍政権が国立大学運営費交付金を大幅削減し、減収分を学生の授業料値上げで賄うとする内容。石田氏はこの内容は事実と異なるとして「『たら』『れば』の世界のことを事実のように書いて、若い人に配っている。けしからん。国立大学の自己収入のうち55%は授業料以外だ」と指摘した。石田氏はホームページでダウンロードできないようにすべきとも主張し「(共産党は)天下の公党として恥ずかしい」と非難した。首相は政権に就いてから国立大学の授業料を3年間引き上げていないことを説明した上で「選挙前に、極めて惑わせるチラシだ。ただちに責任を持って、公党として訂正していただきたい」と要請した。
【衆院予算委】
共産党チラシ、またまた「デマ」攻撃にさらされる
おおさか維新が追及、馳文科相も「二度としないで」
産経 2016.2.10 20:25更新
http://www.sankei.com/politics/news/160210/plt1602100056-n1.html
衆院予算委員会で10日、安倍晋三政権が国立大学の年間授業料を今後15年間で約40万円引き上げるとした共産党のチラシについて、またもや「デマ」批判が炸裂(さくれつ)した。
おおさか維新の会の足立康史氏は、金額の根拠が「財政審で示された方針にもとづいた試算」とされている点について、「採用されなかった考えに基づいている。これで共産党は若者を惑わせる署名活動を続けるという。共産党のデマがかすむような力強い答弁を」と馳浩文部科学相に迫った。
馳氏は「議論があったのは事実だが、昨年11月には消えた数字だ。それをもとにこうした広報をされるのは遺憾だ。文科省としても周知する。(共産党には)二度とないように求めたい」と応じた。
チラシは3日の衆院予算委員会で公明党の石田祝稔政調会長が取り上げ、首相は「全くデマだ。選挙を前にして極めて惑わせるチラシだ。公党として訂正してほしい」と反論し、共産党がチラシを一部修正した経緯がある。(引用ここまで)
産経は、以下の質疑を記事にしていない!
デマを垂れ流してそのまま!これが産経の手口!
公明党・おおさか維新はどうするか!?
公党として恥ずかしいのはどっちか一目瞭然!
安倍首相こそ、デマゴーグ!
学費値上げの危険浮き彫り 畑野議員追及
財務相 交付金削減方針認める
赤旗 2016年2月11日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-11/2016021101_02_1.html
![]() (写真)質問する畑野君枝議員=10日、衆院予算委 |
日本共産党の畑野君枝議員は10日の衆院予算委員会で、国立大学の運営費交付金を削減してきた政府の責任を追及し、削減方針の撤回を求めました。麻生太郎財務相は「運営費交付金の適正化を行う」と述べ、交付金削減による学費値上げの危険性が浮き彫りとなりました。
畑野氏は、運営費交付金の増額は安倍首相の地元の山口大学をはじめ大学関係者や経済界など地域ぐるみの切実な声になっていると強調。昨年11月の財政制度等審議会の「建議」が「運営費交付金の削減を通じた財政への貢献」「授業料引き上げも一定の議論が必要」と明記したことをあげ、「自己収入増のためには授業料引き上げも行えということになる」とただしました。
麻生氏は「国立大学を聖域化せず、運営費交付金の適正化を行うことが重要」と述べ、削減方針を認めました。
畑野氏は、来年度から運営費交付金を削減する新たな仕組みが導入されることを指摘。寄付金などの増加は見込めないと文科相も認めていたことにふれ、財務省方針に基づいて自己収入増をすべて授業料で賄えば「15年間で40万円の増、約93万円の授業料になるという試算は文科省が示したものだ」とただすと、馳浩文部科学相は「そのように答弁したことは事実だ」と認めました。
畑野氏が、「機能不全に陥る」という大学側の声を紹介し、「削減してきた交付金を元に戻すべきだ」と求めたのに対し、安倍首相は「自己収入を増やしていただくよう交付金の改革を進めていきたい」と述べ、削減方針を撤回しませんでした。
畑野氏は「結局、運営費交付金を減らさないともいわない。教育予算を抜本的に増やすよう国民とさらに運動を進めていく」と表明しました。
![]() |
忘れてならないのは
「自由民主」党の「公認候補」だった宮崎氏だ!
有権者に売り込んだ「自由民主」党は
宮崎議員の行状を知らんぷりすることはできない!
宮崎氏を議員にした有権者を裏切る行為だな!
世の男も女も、怒らねばなるまい!
バカにするな!と・・・
「宮崎議員」の浮気、1度じゃなかった!
新婚なのに、さらに別の女性の存在を「白状」
政治 |2016/2/12 14:30
http://www.j-cast.com/2016/02/12258281.html
「育休議員」の浮気は1度ではなかった――。妻・金子恵美衆議院議員(37)の出産に合わせて「育休宣言」を表明した矢先、女性タレント(34)との不倫疑惑が浮上した自民党の宮崎謙介衆議院議員(35)が釈明会見を行った。
「週刊文春」に報じられた内容を全面的に認めた形で、議員辞職する意向を表明した。
さらに質疑応答の中では、報じられた女性以外との浮気についても「否定はできない」とコメント。想像以上の「ゲスっぷり」が明らかになってしまった。
声絞り出し「否定はできないところがあります」
宮崎氏は2016年2月12日午前、衆議院議員会館で記者会見を開き、「自らが主張してきたことと軽率な行動とのつじつまが合わない」などとして議員辞職する意向を表明した。
15年12月には、同じく自民党の金子氏の妊娠を機に、国会議員への育児休業制度の導入を主張して話題になったばかり。この点についても「育児休業に、自らの軽率な行動で水を差した」などと改めて陳謝した。
質疑応答では新事実も分かった。
記者から、今回の女性以外とも不適切な関係があったのかをと尋ねられると、
「その他の女性のことでございますが、今まで私も35年間生きてきた中で、本当に恥ずかしい限りですが、いろんな方々を傷つけてきたことはあったと思います。本当に、そういった皆さまに対してもお詫びを申し上げたいと思います」
と回答した。そこで「結婚した後に他にもそういう女性がいたのか」とさらに聞かれると、
「女性ということであれば、否定はできないところがあります。申し訳ございません」
と、声を絞り出した。
「どうかご勘弁いただきたい」と詳細明かさず
妻の出産間際に不倫していた事実だけでも驚きだが、2015年5月の結婚から1年経たずして、2人以上の女性と不適切な関係があったことがここで明らかになった。
報道陣も驚いたのだろう。その後は別の記者からも、再度
「今回週刊誌に出た女性以外の別の女性とも結婚後に何らかの不適切な関係があったということなんでしょうか。もしあったとすれば、何をなさったのか」
との質問が飛んだ。
すると宮崎氏は「(別の)女性と関係がなかったとは申しません」と認めたが、
「ここから先の話は、私だけのことではなくなってしまいますので、どうかご勘弁いただきたい。本当に深く反省をいたしております」
とするにとどめ、詳細は語らなかった。
実際、宮崎氏の「女癖の悪さ」を物語るエピソードは過去にもある。加藤紘一元自民党幹事長の長女の加藤鮎子衆院議員(36)と06年に結婚したが、わずか3年で離婚している。一部報道では「女性問題が原因だった」と伝えられている。
「週刊文春」2016年1月21日号には「二股婚約破棄騒動」との記事が掲載された。ただ、これに関しては宮崎氏本人が否定している。
金子氏との関係はこれからどうなるのだろうか。会見では離婚の可能性について「できれば私は妻とこれからも一緒に生活をしていきたいと思っております」としたが、「私が決める話ではございませんので」「そんな虫のいい話はないだろうなと思ってもいます」とも語り、否定はしなかった。(引用ここまで)
主権者・有権者・国民をバカにした論評の典型!
弁護士として人間の尊厳を踏みにじるコメントだな!
こんな不道徳は子どもに顔向けできないだろう!
選挙のためだけの策動・策略浮き彫り!
こんなコメントをよくも書けるものだ!
有権者騙しコメント・思想だろう!
さすが自民党。
危機管理のお手本のような
迅速かつ適切な処置だったと思う
早川忠孝 2016年02月12日 12:03
早川忠孝元衆議院議員。弁護士としての立場から社会事象を分析する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BF%A0%E5%AD%9D
http://blogos.com/article/160375/
離党ぐらいで終わるのかと思っていたが、また意表を突かれてしまった。議員辞職がこの場合の最高の対処策だとは思っていたが、そこまではやらないだろう、やれないだろうと思っていたら、やってしまった。誰がここまでのことをやらせたのかは分からないが、よくぞ議員辞職まで決断させたものだ、と感心している。
金曜日のお茶の間にどんな映像が届くかでどんな世論が形成されるか、ということを骨の髄まで知っている人たちがそれなりに根回ししたのだと思うが、件の男性議員が議員辞職を表明したことで留飲を下げた人が多いはずだ。
件の男性議員は例の事件でおそらく女性からも男性からも敵視されるような存在になったと思うが、議員辞職を選んだことで世間の攻撃の手が緩むことは間違いない。
件の男性議員の配偶者である女性議員は、反って女を上げたことになりそうだ。
まあ、何てかっこいいんだろう、これが大人の対応だ、と思わないでもない。政治家として大成することは間違いない。この人ならどんな修羅場も上手に乗り切れそうだ。頼りになる女性だな、と思ってしまう。
新潟の選挙区の有権者は、幸せである。この人は、酸いも甘いも心得た肝っ玉お母さん議員になる可能性が高い。
どうやら自民党の選挙態勢は、十分整っているようだ。一つの取りこぼしも絶対にしない、という覚悟がそこはかと漂ってくる。官邸がそうしているのか、自民党の執行部がそうしているのか分からないが、自民党がその時に備えていることは件の男性議員の辞職の記者会見でよく分かった。(引用ここまで)
呆れたコメント!全く言うことなし!
どんな考えを持つか、全く自由だが
こんな思想いつの時代の思想だ!
「生きてる化石」だな!
こんな輩が政党助成金を受け取って
悪法を通して憲法を改悪しようとしているのだ!
再起を祈ります
長尾敬 2016年02月12日 11:18
長尾敬 衆・自民/元生命保険会社勤務
http://blogos.com/article/160331/
「恥をかいてきなさい」と一喝!!!
ダイヤモンドのように美しく輝く女性が、日本刀のような真我を導く冷たく冷静な輝きを放つこともある。素晴らしい奥様だと思います。見直しました。
そもそも、男性は女性から生まれてきている時点で勝負あり。女性にはかなわない愚か者です。私を含む男性諸氏はこれを肝に銘じましょう。
因みに、私の妻の旧姓は「武田」です。世が世なら、長尾 vs 武田、川中島の合戦で勝負がつかぬところですが、我家では圧倒的に武田が連戦連勝。もはや、戦う前から睨まれて終わりです。妻が圧倒的に強いので上手くいっている典型です。
その「強靭な妻」が家庭を支えてくれていることに感謝すればこそ、死に物狂いになれる。どんな立場の大人でもいろいろなお誘いは有るものですが、家庭での幸せが至福の時、その家庭を守ることが生き様の最優先、家庭が壊れることを最も悲しむべきとするならば、普通は自制するものです。 再起を祈ります。 (引用ここまで)
日本国憲法第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。(引用ここまで)
愛国者の邪論の検証
自民党改悪改憲案
(家族、婚姻等に関する基本原則)
第二十四条 家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。
2 婚姻は、両性の合意に基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
3 家族、扶養、後見、婚姻及び離婚、財産権、相続並びに親族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。(引用ここまで)
長尾敬氏の思想は、国家が「家族は、互いに助け合わなければならない」と家族に介入する思想を浮き彫りにしていませんか!
「当たり前のことだ」と言うようなレベルの話ではありません!
フツーの人間が、井戸端会議・お茶のみ話で、通俗的なことを言っているようなフリをして、実は、自民党の改悪改憲案は、国家が家庭を個人に介入することを宣言しているのです。
以下の改憲案を視れば一目瞭然です。
(国民の責務)
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない。
(人としての尊重等)
第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。(引用ここまで)
この思想をトータルで捉えるならば、戦前、天皇を「親」として、臣民を「赤子」として、「子どもは親の言うことに服従するものであり、親孝行は当たり前」とした論理構造と同じモノです。
教育勅語の『徳目』の頂点に、天皇へ「忠孝」を強制した構図・論理構図と同じです。天皇への「忠孝」とは、「天皇のために死ぬ」ことでした。これが現代においては、「公益及び公の秩序に反してはならない」となり、「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として」位置付けられるから、「尊重される」としながらも、最も言いたいことは、「(だから)家族は、互いに助け合わなければならない」となるのです。この「家族」が「公益及び公の秩序に反して」いる場合は、国家が「罰」を与えるというものなのです。
これは、この間高市総務大臣発言などを視ればピッタリリンクすることは明らかです。
これが現在の「自由民主」党という政党なのです。宮崎議員に辞職を勧告も、自民党を除名することもしない「自由民主」党なのです。このような政党の被害を受けるのは国民です。このような「自由民主」党を選択するのも国民です。
早川氏と長尾氏の発言の奥底に何があるか、見極めていく必要があるように思います。
FNNでも安倍・菅官房長官のコメント掲載なし!
安倍官邸と「自由民主」党の無責任浮き彫りになるが
情報伝達手段であるマスメディアの無責任も浮き彫り!
家族を守るために議員辞職をする
国民に対する責任を取るのではないのか!
派閥部らも「本人の意思を尊重する」として了承
国民に対して責任を取って辞職しろ
と勧告すらしない自由民主党!
国会での野党での追及が続くことを避けるために
野党が追及しなければ辞職はしない!
国民に対する責任感全くなし!
当事者同士の話というのが、一番の基本は、基本だろうと
やっぱり私どもは、議員という公の立場にありますので、
その関係をどう考えるのか
議員の立場=国民に対する責任を果たす立場軽視!
やむを得ないでしょうね。
仕方なしに辞職するのだな!
国民から見たら、政治家は選良ですから。
選良としての振る舞いは、
公私ともにしていく必要があると期待されているわけ
ならば、選良集団である
「自由民主」党として辞職させるべきだろう!
出処進退というのは、自ら決める以外にないわけでございますので
与党としての責任を放棄する言葉だな!
自ら決めなければ辞職しなくても仕方ないという訳だ!
そんな与党は政権を担当する資格全くなし!
宮崎議員のケースは個別のケースであって、
何ら、政策に影響を与えるものでは全くない
個別のケースの塊が採決して悪法を通しているのだ!
その塊=政党が責任を取らせない!
政党助成金はどうなんだ!
スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソだな!
2016/02/12 (金)
(全録)自民・宮崎謙介衆院議員、会見で議員辞職の意向表明(15:37)
(全録)自民・宮崎謙介衆院議員、議員辞職の意向表明 質疑応答(15:35)
自民・宮崎議員辞職表明 補選は北海道5区と同日の4月24日に(12:07)
自民党の宮崎謙介衆議院議員が、週刊誌で報道された女性タレントとの不倫を認め、12日午前、議員辞職する意向を表明した。宮崎議員は、11日夜のうちに議員辞職する意向を固めたとみられ、親しい同僚議員に、その意向を示唆していた。ただ、会見を行う間際のぎりぎりまで、悩んでいたようだった。
宮崎議員は12日朝、東京都内で、自らが所属する二階派の幹部との協議の場で「家族を守るために議員辞職をする」と報告し、幹部らも「本人の意思を尊重する」として了承した。
宮崎氏は12日の会見で、この女性タレント以外の女性との関係も認めており、今後も女性問題に関する報道や、国会での野党での追及が続くことを避けるために、12日の辞職表明に至ったものと思われる。
一方で、宮崎議員が辞職したことで、地元の京都では補欠選挙が行われることになる。補欠選挙は、北海道5区の補選が行われる、4月24日と同じ日に行われる。先の沖縄や京都の市長選挙では自民党が勝利し、いい流れができていただけに、この不倫スキャンダルが、これらの補欠選挙や夏の参議院選挙にどう影響するかが注目される。(引用ここまで)
自民・宮崎謙介衆院議員辞職表明 党内や地元京都からも厳しい声(12:05)
自民党の宮崎謙介衆議院議員が、週刊誌で報道された女性タレントとの不倫を認め、12日午前、議員辞職する意向を表明した。
宮崎議員の辞職表明について、所属する自民党内や、地元京都からも、厳しい声が上がっている。
自民党の谷垣幹事長は「当事者同士の話というのが、一番の基本は、基本だろうと思う。ただ、やっぱり私どもは、議員という公の立場にありますので、その関係をどう考えるのか」と述べた。
自民党の下村総裁特別補佐は「やむを得ないでしょうね。それだけ、国民から見たら、政治家は選良ですから。選良としての振る舞いは、公私ともにしていく必要があると期待されているわけで。補選になりますから、北海道と一緒になる。いつ辞めるかだが、一緒になる可能性がある。わが党にとっては、情勢が変わってくると思う。今まで以上に、しっかりと、全てのわが党所属の国会議員が、気を引き締めて対応していく必要がある」と述べた。
公明党の井上幹事長は「選挙で選ばれた国会議員でありますので、出処進退というのは、自ら決める以外にないわけでございますので」と述べた。
このように厳しい声が上がる一方、育児休暇を所管する塩崎厚生労働相は「宮崎議員のケースは個別のケースであって、何ら、政策に影響を与えるものでは全くない」と話した。
また、宮崎議員の地元・京都の有権者からも厳しい声が上がっている。
街の人は、「当たり前、税金やれんわ」、「やむを得んですね。とりあえず辞めなきゃ、しょうがないでしょ」、「裏切られたような気がします。もっと誠実な人かと」などと話した。(引用ここまで)
不倫疑惑が報じられた自民・宮崎謙介議員、議員辞職を表明(11:09)
不倫疑惑が報じられた自民・宮崎謙介議員、議員辞職の意向固める(10:45)
女性タレントとの不倫疑惑が報じられた、自民党の宮崎謙介衆議院議員が、議員辞職する意向を固め、12日午前に予定されている記者会見で表明する方針。今週発売の週刊文春に、妻の出産直前に、女性タレントと密会したことが報じられた宮崎氏は、12日午前、記者会見を開き、一連の疑惑について説明し、議員辞職を表明する意向。宮崎氏は12日朝、東京で都内、所属する派閥の幹部らに対し、議員辞職する意向を伝え、幹部らは、宮崎氏の意向を尊重するとの考えを示した。宮崎氏は周辺に、家族を守るためにも、議員辞職すると述べているという。宮崎氏はこれまでに、周辺に女性タレントとの不適切な関係を認めている。宮崎氏は10日、入院中の妻・金子恵美議員に「やり直したい」と関係の修復を求めたところ、金子氏は「じゃあ、恥をかいてきなさい。しっかりしなさい」としっ責されたこともわかっている。(引用ここまで)
「育休宣言」の自民・宮崎謙介議員不倫疑惑報道で議員辞職表明へ(09:58)
自民・宮崎議員不倫疑惑 12日の会見で事実関係など説明へ(04:58)
2016/02/11 (木)
自民・宮崎議員不倫疑惑 12日に記者会見、疑惑の経緯など説明へ(21:53)
自民・宮崎議員不倫疑惑 妻・金子議員「恥かいてきなさい」(21:24)
自民・宮崎議員不倫疑惑 谷垣幹事長が新潟でおわび(17:09)
自民・宮崎議員不倫疑惑 12日に記者会見し事実関係など説明へ(13:23
自民・宮崎謙介議員不倫疑惑 12日に記者会見を行う方向で調整か(02:01)
2016/02/10 (水)
全く理解できない!
谷垣幹事長・安倍首相・菅官房長官のコメント掲載しない!
こんなことが公正中立と言えるか!
「自由民主」党と安倍政権を免罪免責するつもりだな!
自民 宮崎謙介氏 女性関係報道で議員辞職願提出 2月12日 15時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407001000.html
育児休暇の取得を表明した後に女性タレントとの不倫疑惑が報じられた自民党の宮崎謙介議員が、事実を認め、先ほど議員辞職願を提出しました。宮崎議員の地元からも「辞職は当然」などと、厳しい声が上がっています。辞職を受けて、衆議院京都3区の補欠選挙がこのあと4月に実施される見通しとなっています。(引用ここまで)
フクシマの実態は、コンロトールどころか、
県民・国民のこころも把握できていない!
県民・国民の命と財産、安全・安心を
切れ目なく守ると言うのは大ウソ!
原発「現状維持」26% 「減らすべき」49% NHK調査