国民目線で腰が据われば、安倍政権は打倒できる!
立憲主義を貫徹できる政権派樹立できる!
個人の尊厳を明記した憲法を活かす政権は樹立できる!
こうして選挙に勝ってこそ戦争法は廃止できる!
あべ予定候補・市民連合が協定(参院熊本選挙区)
安保法制廃止・無所属貫く“市民の候補、全力で支援”
赤旗 2016年2月12日(金)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-12/2016021201_01_1.html
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と参院選熊本選挙区で市民団体と野党5党が擁立した、あべ広美予定候補は11日、熊本市内で、安保法制廃止、集団的自衛権の閣議決定の撤回を含む立憲主義の回復―などを公約として掲げ、当選した場合も無所属議員として活動することなどを内容とする協定書を調印しました。「市民連合」代表と、あべ候補は記者会見し、「民主主義と立憲主義を守る」(あべ氏)決意を表明しました。
県内野党の代表ら出席
(写真)協定書を結び、握手する「市民連合」のメンバーと、あべ広美候補(中央)=11日、熊本市
調印には、「市民連合」から山口二郎(立憲デモクラシーの会・法政大学教授)、佐藤学(安保関連法に反対する学者の会・学習院大学教授)、本間信和、芝田万奈両氏(SEALDs)、熊本側からは、あべ候補とともに「戦争させない・九条壊すな!くまもとネット」の代表、日本共産党、民主党など県内野党代表らが出席。調印と会見に先立ち、あべ氏と各代表は約1時間にわたり意見交換会を開きました。
協定書は、「市民連合」として、
(1)安全保障関連法の廃止
(2)立憲主義回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回含む)
(3)個人の尊厳を擁護する政治の実現
―の3点を公約する市民・野党統一候補を推薦し「全力で支援」することをうたっています。また、候補者は当選した場合でも「特定政党に属さない」ことが明記されています。
記者会見で山口氏は、調印の趣旨を説明し、「熊本のケースを全国に発信して、多くの市民に熊本の形でできるのだという道を示したい」と発言。
あべ候補は、「熊本の地から民主主義と立憲主義を取り戻す運動を広げていきたい」と決意を語りました。
熊本県(参院選改選数1)では、安保法制(戦争法)に反対するため結成された「戦争させない・九条壊すな!くまもとネット」が、
(1)集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回
(2)先の国会で採決された11の安全保障関連法の廃止
(3)日本の政治に「立憲主義と民主主義をとりもどす」
―の3点を共通の目的に、県内の5野党と二つの労働組合とともに、あべ氏を統一候補として擁立。全国に先駆けて市民・野党統一候補が実現していました。
あべ熊本選挙区予定候補と市民連合が調印の協定書
(全 文)
参院選熊本選挙区に立候補表明している、あべ広美弁護士と、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合が11日に結んだ協定書全文は次の通りです。
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(以下、市民連合)は、「立憲主義、民主主義、平和主義の擁護と再生は、誰もが自由で尊厳あるくらしをおくるための前提となるものである。私たち市民連合は、安全保障関連法を廃止、立憲主義を回復し、自由な個人が相互の尊重のうえに持続可能な政治経済社会を構築する政治と政策の実現を志向する」という理念の下、下記の3点を公約する「市民派・野党統一」候補を推薦し、市民連合推薦候補として全力で支援を行います。
公約1 安全保障関連法の廃止
公約2 立憲主義の回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回を含む)
公約3 個人の尊厳を擁護する政治の実現(具体的政策については今後協議する。)
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
私は、市民連合の掲げる上記3点を2016年参議院選挙において公約します。
市民連合の推薦を受け、当選したあかつきには、原則として任期満了まで特定政党に属さず、上記公約実現のため全力を挙げることを約束します。
2016年2月11日 あべ広美
野党統一候補 市民連合が支援表明、協定締結
毎日新聞 2016年2月11日 23時50分(最終更新 2月12日 11時33分)
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160212/k00/00m/010/100000c
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」
学生団体「SEALDs(シールズ)」や学者らで組織する「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」は11日、今夏の参院選熊本選挙区(改選数1)に野党統一候補として無所属で立候補する弁護士、阿部広美氏(49)の支援を表明した。熊本市で同日、公約などに関する協定を結んだ。
参院選熊本選挙区には、3選を目指す自民現職の松村祥史氏(51)と幸福実現党県副代表で新人の木下順子氏(56)も出馬表明している。【野呂賢治】(引用ここまで)
参院熊本選挙区に初の野党統一候補
安保法反対、4党推薦
2015年12月24日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122402000114.html
民主、共産、維新、社民各党は二十三日、来年夏の参院選熊本選挙区(改選数一)に熊本市の弁護士、阿部広美氏(49)を無所属で擁立すると正式に発表した。
参院選に向け、主要野党が協力する事実上の「野党統一候補」決定は初めて。
共産党の新人候補取り下げで実現した。
政党だけでなく、市民団体を巻き込んだ緩やかな連帯で与党候補に対抗したい考えだ。
与党は「究極の談合」(茂木敏充自民党選対委員長)と批判を強めているため、連携の成否が選挙戦の行方を左右することになりそうだ。
統一候補をめぐっては熊本のほか、山形、新潟、合区となる鳥取・島根、二十三日に候補者が記者会見した石川などで水面下の折衝が続いている。
熊本では、民主、社民両党と連合熊本が中心となり、安全保障関連法への反対運動の取り組みを評価して阿部氏を選んだ。
共産党は野党共闘を重視し、七月にいったん発表した新人候補の擁立を取りやめていた。
各党と連合熊本は、阿部氏を推薦する方針だ。
各党県組織の代表者と阿部氏は熊本市内で記者会見した。民主党県連の鎌田聡代表は「集団的自衛権行使容認の撤回や安保関連法廃止のため、阿部氏を当選させたい」と決意を述べた。共産党県委員会の日高伸哉委員長は「与党を打ち負かすため、市民を主役として大同団結し、持てる力を発揮する」と強調した。
阿部氏は「今の政治では弱者が切り捨てられる。安保関連法は、国民の命まで切り捨てようとしている」と立候補の理由を語った。
熊本選挙区で自民党は、現職の松村祥史(よしふみ)氏(51)が三選を目指し出馬の意向を示している。 (引用ここまで)