goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

夜な夜な高級料理を食べている安倍首相には食事を削り、ティッシュを口にしている国民の苦労は判らない!

2016-02-07 | アベノミクス

 アベノミクス3年間で創られたのは

国民の貧困と切れ目なく削られる命と生活安心!

共産議員にまともに答えない首相!

「たった2万人」とウソをつき、ゴマカス・スリカエる!

安倍首相よ!

スリカエるな!ゴマカスな!デタラメを言うな!

各党は安倍首相の答弁の手口を徹底して詰めろ!

答弁不能には退場宣告をしろ!

藤野保史(共産党)【国会中継 衆議院 予算委員会2016年2月5日

https://www.youtube.com/watch?v=3B8G20IXoPI

またしても1月の安倍首相の動静で明らかになるマスコミ関係者と財界関係者・俳優との癒着!
(2016-02-06 15:34:09 | マスコミと民主主義)

一般労働者も実質賃金減少 「食事の回数減らした」の声

消費税増税 命に関わる

藤野議員追及 “好循環どこにある” 衆院予算委

消費税増税が与える“痛み”の実態を知っているのか―。日本共産党の藤野保史議員は5日の衆院予算委員会で、都合のいい数字だけを取り上げて、自らの経済政策「アベノミクス」を自画自賛する安倍晋三首相の姿勢を真正面から批判し、消費税率の10%への増税の中止を求めました。

安倍内閣の3年間で実質賃金は5%減少しています。しかし、首相は「実質賃金がマイナスなのは、低賃金のパート労働者が増えているからだ」「正規雇用はプラスに転じた」などと開き直っています。

藤野氏は、こうした首相の言い分が成り立たないことを政府統計で一つ一つ証明。▽「ミニ経済白書」(表)では、一般労働者もパートも実質賃金が減少▽「労働力調査」では、雇用増の圧倒的多数が非正規で、16日に発表される同調査では正規雇用が3年前より14万人以上減少する見込み▽「国民経済計算」では、個人消費が実質で0・5兆円マイナス―などの事実を突き付け、「首相のいう『経済の好循環』など起きていない」と迫りました。

石原伸晃経済再生相は統計数字を否定できず、しどろもどろに答弁。首相は「(今後の統計)結果をよく分析したい」と答えざるをえませんでした。

さらに、藤野氏は、安倍政権が消費税増税による家計の年間負担増が1人当たり2万7000円となることを昨年10月時点で知っていたのに、日本共産党によって指摘されるまで低く答弁していたことも指摘。「国民の暮らしの実態を知っていたら、そんな無責任な説明はできない」と述べ、自ら聞き取った現場の声を突き付けました。

 「食事の回数を減らすのは当たり前」「年に一度のぜいたくで、回転ずしに行っても、食べるのは子どもだけ。自分はお茶を飲んでいる」「消費税が上がることは、私たちの命にかかわる」

藤野氏は、増税中止を求める悲痛な声を次々紹介しましたが、首相は「消費税の引き上げを理解してほしい」と繰り返すばかり。藤野氏は「低所得者に一番打撃となる消費税を上げるのは、やめるべきだ」と強調しました。

 

図

論戦ハイライト

貧困・格差広げる消費税10%

衆院予算委で藤野議員

日本共産党の藤野保史議員は5日の衆院予算委員会で、「3年間で経済の好循環が生まれた」とみずからの経済政策を自画自賛する安倍晋三首相のごまかしを、政府の各調査の結果をつきつけてあばき、貧困と格差を広げる消費税10%増税の中止を迫りました。

物価上昇を差し引いた労働者の実質賃金は3年間で5%減少しました。首相は国会で「実質賃金がマイナスなのは、低賃金のパート労働者が増えているから」と答弁してきました。しかし、2012年11月の一般労働者の実質賃金指数は87・1、15年11月は84・1。一般労働者だけみても実質賃金は大きく低下しています。

藤野 一般労働者もパートも実質賃金はマイナスだ。「パートが増えたから実質賃金が下がっている」という答弁はおかしい。

首相 実質が押し下げられているのは消費税を3%上げているから。

藤野 まさにその影響もある。実質をみるべきだ。

首相は国会答弁で「正規雇用がプラスに転じた」と強調。「安倍内閣の3年間」として、12年7~9月期と15年7~9月期の調査結果を比較しています。

藤野氏はこれに対し、安倍内閣の3年間という場合、10~12月期の比較の方が実態に近いと指摘。総務省労働力調査をもとにした正規雇用の労働者数の動向(グラフ)をみれば、詳細集計では12年10~12月期の3330万人が15年10~12月期には14万人以上下回ることが見込まれると述べました。

藤野 16日に発表される詳細集計では3330万人以下、マイナスになる。総理がプラスに転じたと言っていた正規の数字がマイナスに転じる。認めるか。

首相 公表される結果をよく分析していきたい。

14年度の実質国内総生産(GDP)は1・0%減、15年度4~6月期も0・5%減とマイナスです。民間シンクタンクは個人消費の落ち込みを理由に、15年10~12月期の成長はマイナスと予想しています。藤野氏は、これを基に、日本経済の6割を占める個人消費の落ち込みの危機的状況を指摘しました。

藤野 好循環など起きていない。事実を直視すべきだ。

首相 委員が言うように、消費がしっかり出てくることが大変重要だと考えている。

藤野 個人消費が重要だと言うなら、なぜ個人消費にいちばん打撃を与える消費税10%への増税なのか。

お腹すかせた子ども ティッシュを口に

生活苦示し、増税中止迫る

藤野氏は10%への消費税増税について、政府が1月19日の参院予算委員会での日本共産党の小池晃副委員長の質問で従来の答弁を覆し、家計負担増が2倍近くに膨れ上がるとしたデタラメぶりを追及しました。「軽減税率」分を含め、負担増は1世帯あたり6万2000円、1人あたり2万7000円にもなります。

藤野氏は、自公与党が昨年10月から負担額について検討していたことも指摘。「国民に与える痛みが2倍になり、しかも事前に知っていて低く答弁していたことになる。二重三重に責任重大だ」と批判しました。

「サンプル調査のため(従来答弁が)約半分になった」などと責任を認めない安倍首相に対し、「国民の消費実態を知っているのか」とただした藤野氏。非正規労働者の2割超が「食事回数を減らした」と答えたアンケート結果や住民の生活苦の実態を示しました。

○ある母子家庭では、食べ盛りの中学生の子どものため「近くの畑に捨てられた大根の葉っぱを拾って、油炒めにして食べた」

○別の母子家庭で、お腹をすかせた9歳と8歳の娘は母親から隠れ、ティッシュペーパーを口にしていた―。

藤野氏は、「首相は、消費税増税が私たちの命にかかわることを想像できるのか」という住民の切実な声を紹介して迫りました。

藤野 この苦しみが想像できるか。

首相 増税分は社会保障の充実に対応していく。

藤野 困っている人に一番打撃なのが消費税だ。大企業や富裕層にもうけに応じた負担を求めるべきで、貧困と格差を広げる10%への増税はきっぱり中止すべきだ。

 

図
(拡大図はこちら)



日韓合意の国家的重大過失論は慰安婦=性奴隷、少女像撤去と10億円!少女像は世界遺産だ!

2016-02-07 | 慰安婦

蒸し返いているのは日本の保守勢力=安倍派!

米国を立てれば!

中朝包囲網を考えれば!

自衛隊の海外派兵を考えれば!

韓国を取り込まなければ!

「譲歩もやむを得ない」と判断した安倍首相!

どっちを視ても批判される「合意」だった!

安倍首相のこころに抜けているのは

慰安婦に対する人道主義!

植民地主義の全面的反省!

 日本の「朝鮮」観の全面的総括と改善ができるか!

【「慰安婦」日韓合意】
保守系団体が「重大過失」と批判 都内で集会

2016.2.7 20:06更新

http://www.sankei.com/politics/news/160207/plt1602070064-n1.html

日韓両政府による昨年末の慰安婦問題合意を受け、保守系市民団体「頑張れ日本! 全国行動委員会」が7日、東京都内で集会を開いた。同委員会の水島総幹事長は「(旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の)河野洋平官房長官談話と比較にならないほど国家的な重大過失だ」と合意を批判した。

水島氏は「『慰安婦は性奴隷だった』といった韓国の主張を日本政府が公式に追認したと理解されても仕方ない。海外の報道機関でもそのように報道されている」と指摘。

安倍晋三首相が韓国側に伝えた「心からのおわびと反省」は何に対するものなのかなどについて、説明を求める首相宛ての要望書を、参加した自民党の長尾敬衆院議員に手渡した。

日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は「合意を問題視する観点から)国会で取り上げる議員がいない。世界から、日本が獣のように残酷な国だと見られないようにしなければならない」と強調した。集会には約450人が参加した。(引用ここまで)

頑張れ日本全国行動委員会 http://www.ganbare-nippon.net/

役員·幹事一覧 http://www.ganbare-nippon.net/member.html

軍の関与は「衛生管理も含めた管理、設置」を指す

 詭弁・方便・大ウソ・スリカエ・ゴマカシ・デタラメ!

潔くなし!=不道徳浮き彫り!

「皇軍関与」を認めたくないだけだな!

「容認」は「皇軍の恥辱」だと怯えているだけだ!

【「慰安婦」日韓合意】
「韓国が1つ蒸し返したら1つ蒸し返せ」

 埼玉知事、英霊の名誉回復はまだ

2016.1.25 22:32更新

http://www.sankei.com/politics/news/160125/plt1601250058-n1.html

慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的な解決」を日韓外相が確認した昨年12月28日の日韓合意を、埼玉県の上田清司知事はどうみているのだろうか。上田氏は平成18年、県議会で「慰安婦はいても、従軍慰安婦はいない」として県平和資料館(東松山市)の年表修正を求めた。今回の合意をめぐっては、海外で「日本政府が慰安婦問題を認めた」と扱われていることに批判の声も強い。上田氏は本紙の取材に「英霊の名誉は回復されていない。民間の評論家は事実を挙げて反論すべきだ」と語った。(川畑仁志)

--知事は日韓合意当日、「誠に喜ばしい限り」という談話を出したが…

「私もちょっと物足りない談話だった(笑)。詳細が分かっていなかったので、踏み込みすぎて総理をはじめ皆さんに迷惑をかけては申し訳ないと思った」

--10年前、県平和資料館の「従軍慰安婦」記述に対し「慰安婦はいても、従軍慰安婦はいない」と批判した。その真意を改めて聞きたい

慰安婦問題をめぐる日韓合意について語る上田清司知事=県庁慰安婦問題をめぐる日韓合意について語る上田清司知事=県庁

「古今東西、慰安婦を連れて軍が行進することはない。当然、危険地域には慰安婦は絶対に来ないわけだから。『いわゆる』という言葉をつけたとしても『従軍』という表現は一切使わないでもらいたい。英霊に対して失礼だ「慰安婦はいた。戦場の近くに慰安所が設置され、民間が運営する軍としては衛生管理のために何らかの形で関わるのは当然と思っている。しかし、従軍慰安婦などといい加減な言葉を使ってはいけない」

--岸田文雄外相は記者発表で「当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた」と表明した。軍の関与は「衛生管理も含めた管理、設置」を指すが、海外の一部メディアは誤った認識のまま慰安婦を「性奴隷」と表現し、「20万人」などと誇大な数字が一人歩きしている

「民間の研究は自由だから、民間の評論家や歴史家が具体的な事実を挙げて反論すべきだと思う。今の時点で政府が声を大きくすると、かえってこじれる。政府は最終的、不可逆的な解決で合意したのだから、蒸し返さない努力をすればいい。いや、韓国側が1つ蒸し返したら1つ蒸し返せばいい。それが争いを拡大しないための一つの方策だ

--安倍晋三首相は「子や孫に謝罪し続ける宿命を背負わせるわけにはいかない」と述べたが、英霊や元兵士の名誉は…

「個人的には回復されていないと思う。政府は国際的に反論する姿勢をアピールしているが、日本は『謙虚が美徳』の国。宣伝合戦では弱い。民間が声を大きくしながら(政府を)バックアップし、水面下で交渉していくことが必要なのだと思う」(引用ここまで

 慰安婦少女像の「撤去」論こそ

侵略と植民地主義の風化を狙う不道徳!

本来は「原爆ドーム」同様に世界遺産モノだろう!

【「慰安婦」日韓合意】
自民党内にくすぶる不満

 衆院予算委でも追及、政府は沈静化に躍起

2016.1.9 12:55更新

http://www.sankei.com/politics/news/160108/plt1601080048-n1.html

慰安婦問題に関する昨年12月の日韓合意をめぐり、日本政府への不満が自民党内でくすぶっている。8日の衆院予算委員会でも政府は身内からの追及に直面した。韓国内の議論に影響を与えないよう政府は発言を自制しているが、党側の突き上げは当面続きそうだ。

平沢勝栄衆院議員「合意は強制連行や法的責任を認めたものでないと明言してほしい」

岸田文雄外相「政府が従来、表明していた認識だ。財産権・請求権に関する日本政府の法的立場は何ら変わりはない」

平沢氏は予算委で、日韓合意に関する質問を岸田氏に立て続けにぶつけたが、合意後の日韓外相による共同記者発表の内容以上のことは引き出せなかった。

合意をめぐっては、在ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去や国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産申請問題などで、日韓双方の発言が必ずしも一致していない。

日本政府が元慰安婦支援のための新財団に10億円を拠出することについては、自民党内からも「像が撤去されない場合は資金を出すべきではないと党として決議してほしい」などの厳しい意見が相次いでいる。

それでも政府は多くを語っていない。像撤去に向けて具体的な動きが出るまでは、韓国側を刺激することは逆効果になるとみているからだ。政府関係者は「合意履行に当たって大変なのは韓国の方だ。身内からの突き上げに耐えて、静観するしかない」と話している。(引用ここまで

【「慰安婦」日韓合意】
「慰安婦像撤去しないなら、10億円拠出停止を」

 自民部会で要求相次ぐ

2016.1.6 17:32更新

http://www.sankei.com/politics/news/160106/plt1601060066-n1.html

自民党が6日、党本部で開いた外交部会などの合同会議で、慰安婦問題に関する日韓両政府の合意について、韓国が合意に基づき在ソウル日本大使館前の慰安婦像を撤去しない場合には、元慰安婦支援のために10億円を拠出するとの約束を取りやめるべきだとの意見が相次いだ

合同会議では、高鳥修一内閣府副大臣が「合意は両国が履行することが当然。像が撤去されない場合は10億円を出すべきではないと、党として決議してほしい」と要求。

西田昌司参院国対委員長代理も「『民間が設置したものだから撤去できない』ということでは話にならない。韓国に誠意ある対応を示してもらわないと、国民感情としては納得できない」と像の撤去を強く求めた。

他の出席者からも、像の撤去や韓国政府が準備を進めている「日本軍慰安婦白書」の発刊中止が10億円拠出の条件だという意見が出た。

また、片山さつき元参院外交防衛委員長は、国連の場で韓国に「慰安婦問題を蒸し返さない」と明言させるよう求めた。

稲田朋美政調会長も合同会議の冒頭、「像の撤去がこの問題の解決の大前提だ」とあいさつ。最後には、合同会議などでの意見を取りまとめた上で、政府に適切な対応を求める党の決議を行う意向を示した。(引用ここまで

【「慰安婦」日韓合意】
公明党の外交部会、慰安婦像の確実な撤去求める声上がる

2016.1.6 17:04更新

http://www.sankei.com/politics/news/160106/plt1601060058-n1.html

公明党は6日、国会内で党外交部会を開き、慰安婦問題に関する昨年末の日韓合意について、外務省幹部から説明を受けた。出席した議員からは、在ソウル日本大使館前の慰安婦像の確実な撤去を求める声が上がった。

荒木清寛外交部会長は冒頭、「日韓国交正常化50年の節目にふさわしい、画期的な意義のある合意だった。これを契機に日韓関係が進展するようバックアップしていきたい」とあいさつした。

会合では出席議員から「今回の合意に対する韓国世論の評価は厳しいのではないか」などといった質問が出たほか、慰安婦像の撤去について「日本側としては非常に重要な問題だが、見通しはどうか」とたずねる声が上がった。これに対し、外務省側は「日本政府としては、韓国側の努力を注視するとしか言えない」と答えるにとどめた。

出席者からは、安倍晋三首相が今後、韓国の元慰安婦に送るとみられる手紙の中で、将来にわたって謝罪の意思を示すことが必要ではないかといった意見も出た。(引用ここまで


安倍政権は普天間基地閉鎖が5年でできないことを知っていたからこそ辺野古移設の争点化を回避!

2016-02-07 | 沖縄

普天間は辺野古が完成しなければ閉鎖なし!

やっぱり5年以内はウソだった!

だからこそ

普天間の固定化を辺野古移転にリンクして脅したのだ!

前回は県外で当選し、今回は辺野古隠しで当選した

宜野湾市長はどう説明し普天間を閉鎖するか!

現職市長を支持した市民はどうするか!

アメリカは「普天間5年内停止」を強く拒否

議会報告書に明記

沖縄タイムス 2016年2月7日 10:46

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=153003&f=i

 
平安名純代・米国特約記者】米議会調査局が先月20日に議会提出した報告書米軍の沖縄駐留と普天間基地論争」で、仲井真弘多前知事が2013年に日本政府に要請した米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止について「米当局は、代替施設が運用可能となる前に普天間を閉鎖するいかなる案も断固拒否した」と記していたことが分かった。

» 基地と原発のニュースをフクナワでも

普天間移設をめぐる背景や動向など8項目において分析した同報告書は、「沖縄における米軍基地をめぐる政治」の項で、東京と沖縄の関係県知事の役割名護市政治力学の三つを検証。

名護市辺野古の埋め立てを承認した仲井真前知事について、「代替施設の建設を許可する埋め立て承認の条件を提示するために上京した」とし、普天間の5年以内の運用停止など4項目を日本政府に要請。

これを受け、倍晋三首相は経済支援など全力を尽くすと約束したものの、普天間の運用停止要請については「米政府の同意なしに、日本政府が基地に関する事項を一方的に決める権限はない」と指摘

米側は仲井真氏のその他の要請内容については一定の協力姿勢は示したものの、普天間の運用停止要請は「断固拒否した」と強調した。

新基地建設に反対する翁長雄志知事については、埋め立て承認を検証する第三者委員会を設置したほか、反対を訴えるため昨年6月に訪米。8月には海外識者らが翁長氏に埋め立て承認の取り消しを促す緊急声明を発表。翁長氏が10月に埋め立て承認を取り消して以降、県外でも新基地に反対するデモなどが実施されるなど動きが拡大しているなどと分析した。

県と政府の法廷闘争をめぐる今後の見通しについて「専門家の多くは、結果的に政府が県知事の異議を無効化できるだろうとみているが、計画に大幅な遅れが生じ、代替施設計画の実現性が再び疑問を呼ぶ可能性がある」と総括した。

米上院軍事委員会のマケイン委員長は、同報告書の内容を踏まえて3日の公聴会で、「沖縄内の政治問題が私や他の委員にとって不満の要因となっている」などと移設をめぐる状況にいら立ちを示していた。(引用ここまで

赤旗 辺野古の新基地建設工事

完了は2025年以降 「普天間」居座り続く

 2016年2月7日(日)


米軍の核兵器が配備されている沖縄県が北朝鮮の核実験やミサイル発射に抗議するのは?

2016-02-07 | 沖縄

北朝鮮の人工衛星=事実上のミサイルが沖縄上空を飛んだ!

嘉手納のB29は朝鮮半島まで飛ぶぞ!

このまま「矛」と「盾」の悪魔のサイクルを続けるか!

「非軍事抑止力」の象徴である憲法を否定する

日米軍事同盟の「軍事抑止力」論が破たんしたな!

北朝鮮が核実験 その時、米軍嘉手納基地では…

2016年1月7日 12:51
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=148792&f=cr

【嘉手納】北朝鮮が水爆実験をしたと発表した6日、米軍嘉手納基地では午前10時20分ごろに、米軍の電子偵察機RC135V(リベットジョイント)が空中給油機を伴って離陸した。同機は午後4時半ごろ、同基地に戻った。飛行の目的は不明だが、北朝鮮が2013年に核実験に踏み切った際も同基地を事前に離陸しており、北朝鮮方面で状況確認をした可能性がある。

» 2016年1月7日社説[北朝鮮「水爆実験」]「孤立」を承知でなぜ?

過去の北朝鮮の核実験の際に同基地へ飛来した、大気中の放射性物質を採取、分析する機能を持つWC135気象観測機は、午後7時までに飛来しなかった。 

同基地に隣接する同町東区の島袋敏雄自治会長(70)は「北朝鮮は水爆実験まで強行し、何を考えているか分からない。米軍基地があると攻撃されることも考えられ、不安と危機感でいっぱいだ」と話した。

 ■「平和の願い踏みにじる」翁長知事が抗議表明

北朝鮮の「水爆実験」を受け、沖縄県の翁長雄志知事は6日、「世界の人々の核兵器廃絶と世界平和の願いを踏みにじるものであり、また国際平和ならびにわが国の安全と平和の重大な脅威であり、断じて容認しがたく、強く抗議する」とコメントを発表した。

北朝鮮に対し、すべての核兵器と核兵器開発計画を即刻放棄するよう求めた

県平和援護・男女参画課によると、1995年6月23日に非核・平和沖縄宣言を出して以降、核実験のたびに抗議文を出している

今回で47回目。中国、フランス、米国などには各大使館に郵送してきた。北朝鮮とは国交がないため、マスコミを通じて、コメントを発表している。

 ■沖縄への影響懸念

北朝鮮の水爆実験を受け、沖縄県関係者らは6日、北朝鮮と国際社会との緊張が高まることで、米軍や自衛隊の基地が集中する沖縄にも影響が出るのではないか、と懸念を示した。

基地問題を担当する県幹部は、北朝鮮でのミサイル実験で自衛隊の部隊が宮古や八重山地域に配備されたことや核実験時に米空軍核偵察機が嘉手納基地へ飛来したことなどを振り返り、「今後の動きを注視する必要がある」と語った。別の幹部は日本政府が潜在敵国として北朝鮮を想定していることから、今回の実験と、名護市辺野古の新基地建設の必要性が関連付けられることに危機感を示した。

県は在沖海兵隊の抑止力や地理的優位性に具体的な根拠はないという立場だ。そのため「空軍や海軍と違い、海兵隊の任務や役割を考えれば、北朝鮮の対応に海兵隊が必ずしも沖縄に駐留しなければならないというわけではない。新基地建設も必要ということにはならない。混在しないよう訴え続けたい」と述べた。(引用ここまで)


ダブル選挙メディアタレこみで既成事実化を謀る!追い込まれ選挙だけは避けたい!でもヤブレカブレかも?

2016-02-07 | 16年参院選

ふんけいのおオトモダチが触れ回っている!

支持率が高いうちに!

野党がゴタゴタしているうちに!?

TPP・消費税で信を問う!?

それとも破れかぶれ解散!?

如何に連合・共闘態勢をつくるか!

如何に安倍政権を追い詰めるか!

偽装・偽造の支持率を暴き!

国民の生活実態と安倍政権の政策とのかい離を暴けば

あっという間に政権は瓦解するだろう!

自民・下村氏「年内衆院解散 可能性90%」

2月7日 15時52分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160207/k10010401311000.html

自民党の下村総裁特別補佐は、東京都内で記者団に対し、衆議院の解散・総選挙について、夏の参議院選挙と同日に行われることも含め、「内に行われる可能性は90%ぐらいあると思って準備をしたほうがいい」と述べました。この中で、自民党の下村総裁特別補佐は、衆議院の解散・総選挙に関連して、「来年4月から消費税率が10%に引き上げられる中で、来年以降の経済状況は、現時点で今よりもさらによくなると見通すことは難しい」と指摘しました。そのうえで、下村氏はアベノミクスの第2弾をしっかりとやって、信を問うことはありえる。年内に90%ぐらいの可能性で衆議院選挙もあるのではないか。可能性は90%ぐらいはあると思って準備をしたほうがいい」と述べました。さらに、下村氏は、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う、衆参同日選挙について、「ダブル選挙の可能性も排除しない」と述べました。(引用ここまで
 
 二階氏「あるかもしれない」衆参ダブル選挙

2016年1月9日 19:43

http://www.news24.jp/articles/2016/01/09/04319378.html

 
自民党の二階総務会長が、夏の参議院選挙と同じ日に衆議院選挙も行ういわゆるダブル選挙について、「あるかもしれない」と述べた。

二階総務会長「(衆・参)両方いっぺんにやったらいいという声がありますが、私はやるならやったらいいと思います」

二階総務会長は、政権内に衆参ダブル選挙に前向きな意見があると指摘した上で、「(政権幹部が)しようと思っているから、あるかもしれない」と述べた。

ダブル選挙について、安倍首相は「全く考えていない」と否定する中、自民党の幹部からは可能性に言及する発言が相次いでいる。選挙に向けた野党側の候補者調整が進んでいないことや、来年4月に消費税の税率が引き上げられる前後は選挙がやりづらいなどの事情が背景にあるとみられ、自民党幹部の1人は「参院側も望んでいる」「走りだしたら、もう止まらないだろう」と指摘している。(引用ここまで
 
衆参ダブル選「可能性ある」 自民・二階総務会長 2016/01/09 20:54
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000065911.html
 
自民党の二階総務会長は、夏の参院選に合わせた衆参ダブル選挙について、安倍政権のなかでやりたいと考える幹部がいるとして、「可能性がある」という認識を示しました。

自民党・二階総務会長:「(政権幹部がダブル選挙を)しようと思っているからあるかもしれない。同日選挙をしたいと思っていることは間違いない」

二階総務会長は、自分はダブル選挙には反対だとしながらも、自民党としては「選挙があっても結構だ」と強気の構えを見せました。また、民主党が維新の党と合流したうえで、党名の変更も検討していることについて、「化粧して服を着替えても中の人間は同じだ」と批判しました。
 
民主党・岡田代表:「参院選でしっかり(自民党に)歯止めを掛けるだけの結果を残し、次の総選挙でもう1回、政権にチャレンジできるかどうか」

一方、民主党の岡田代表は、参院選について「日本の政治の分岐点だ」としたうえで、「国会のなかで民主党中心に野党勢力が力を示さなければ」と述べ、自民党に対抗するためには野党各党の結集が不可欠という認識を示しました。(引用ここまで
 
衆参ダブル選「可能性ある」 自民・二階総務会長 16/01/09
 
https://www.youtube.com/watch?v=CBMaS4p2qoE
 

自民党 二階氏 「衆参同日選」改めて反対

テレビ東京 1月9日

 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_104051

自民党の二階総務会長は、和歌山市内で記者団に対し、夏の参議院選挙と同時に衆議院の総選挙を行う、いわゆる衆参ダブル選挙の可能性を指摘した上で、改めて反対の姿勢を示しました。二階氏は、政権幹部が、相次いでダブル選挙に言及していることについて「同時選挙をしたいと思っていることは間違いない」と述べ、ダブル選挙の可能性があるとの認識を示しました。一方で、大災害が起こった場合に危機管理が十分できないと指摘、「大して大義名分もないのに、解散解散と煽り立てるのはどうか」とダブル選挙に言及する政権幹部らをけん制しました。(引用ここまで)
 

安倍政権は長らく日本語訳を発表せず国民が十分検討できないまま署名を強行!公約違反!説明ゼロ!

2016-02-07 | TPP

安倍政権、ここでも逃げるが勝ち!

これほど国民をバカにした政治があるでしょうか!

衆院選で問う!

前回2012年衆院選で当選した

自民党議員の「TPPに関する政策・公約」リスト

http://uchidashoko.blogspot.jp/2014/11/2.html

全農産品で関税撤廃の恐れ 

TPP協定案を弁護士ら分析

2016年2月2日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020202000136.html

写真

交渉参加国による署名式を四日に控える環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、国を相手に違憲訴訟中の弁護士らが協定案の英文を分析し、すべての農産品の関税が長期的に撤廃される恐れがあるとの結果をまとめた。

他の経済協定にある関税撤廃の除外規定が、聖域と位置付けたコメなどの「重要五項目」も含め、ないことを指摘。

聖域確保に関する条文上の担保がなく、将来的に「関税撤廃に進んでいく」と懸念している。

分析したのは「TPP交渉差し止め・違憲訴訟の会」の幹事長を務める弁護士の山田正彦元農相、内田聖子・アジア太平洋資料センター事務局長、東山寛北海道大准教授ら十人余りのチーム。

協定案の本文では農産品の関税に関し、参加国に別段の定めがある場合を除き「自国の表に従って、漸進的に関税を撤廃する」(第二・四条の二項)と明記している。

日豪の経済連携協定(EPA)など他の経済協定では、同様の条文で「撤廃または引き下げ」と表現する。TPPは規定上は引き下げの選択肢を除いている。

それでも関税が維持された日本のコメや牛肉などの重要五項目の扱いは、付属文書の記載が根拠になっている。

だが付属文書でも、TPPと日豪EPAなどの経済協定には違いがある。

日豪EPAなどには「除外規定」が設けられ、コメは関税撤廃の対象外。TPPには除外規定はなく、逆に発効七年後に米、豪などの求めがあれば、日本のすべての関税に関し再協議する規定がある。

外務省も協定案に関税の除外規定がないことを認める

一方で「関税引き下げにとどまっている品目は事実上、除外を勝ち取ったと解釈している。再協議でも撤廃が義務付けられているわけではない」(経済連携課)と強調する。

分析チームは、協定案の条文から重要五項目も再協議で撤廃を前提に協議され、「長期的に関税が撤廃されていく仕組みになっている」と指摘している。

◆関税維持 猶予7年間

<解説> 違憲訴訟に取り組む弁護士らのチームが行った今回の分析で、ニュージーランドでの署名式を控えるTPP協定案は「聖域なき関税撤廃」の基本原則が、明確に貫かれていることが浮き彫りになった。

安倍晋三首相は一月に国会で行った施政方針演説で、TPPに関し「重要品目は関税撤廃の例外を確保した」と明言した。

確かにコメなどは今回の関税撤廃の対象から外れた。二国間交渉の結果、関税の撤廃でなく、引き下げなどが付属文書で認められたためだ

だが、これは重要品目が関税撤廃の例外として担保されたことを意味するのではないことが、今回の分析で示された。

協定案には、本文にも付属文書にも関税撤廃の「除外規定」を認める文言はない

関税撤廃率は他の十一カ国が99%か100%なのに、日本は95%と突出して低い。

それでも重要五項目の三割は既に関税撤廃に追い込まれ、残りも七年後に再協議が待つ。協定締結後も各国の圧力は強まるとみられる。関税を維持したのは「七年間の猶予」を得ただけ、との見方もできる。 (金杉貴雄)(引用ここまで)


赤旗主張/TPPへの署名/危険は明白、批准は中止せよ [2016.2.5]

アメリカ、日本など12カ国が参加し、関税の原則撤廃などを盛り込んだ環太平洋連携協定(TPP)が署名されました。ニュージーランドで行われた署名式には日本から、これまで交渉にあたってきた甘利明前経済再生相が口利き疑惑で突然辞任したため、高鳥修一内閣府副大臣が出席する異例な署名式です。署名された協定は各国で批准の手続きが取られますが、アメリカと日本がともに批准しなければ発効しません。危険なTPPを阻止するため、日本の批准を中止させることが重要です。

秘密交渉の結果押し付け

TPPは最初ニュージーランドやブルネイなど4カ国で始まり、2010年にアメリカなどが参加して拡大交渉がスタート、昨年秋まで5年がかりで交渉が続けられてきました。日本は民主党政権時代に参加を検討、自民党は12年の総選挙では「反対」を宣伝しますが、安倍晋三首相の政権復帰後わずか3カ月で公約を投げ捨て、交渉に参加してきました。

TPPは交渉中の内容は秘密で、昨年10月の「大筋合意」後も安倍政権は「概要」などを小出しにするだけで、秘密交渉の結果を国民に押し付けました。

ニュージーランド政府などが協定案を発表した後も安倍政権は長らく日本語訳を発表せず、国民が十分検討できないまま、署名を強行したのです。国民無視の姿勢は重大です。

明らかになっている内容だけでも、TPPが日本経済と国民生活を破壊することは明らかです。

国会は交渉参加にあたって、コメ、牛・豚肉など重要5項目を関税撤廃の例外とするよう決議しましたが、5項目のなかでも3割の品目は関税撤廃に追い込まれ、残りも関税の大幅引き下げや特別輸入枠などが押し付けられています。

農林水産物全体では8割を超す品目の関税が撤廃され、残りの品目もTPP発効から7年後はアメリカ等が要求すれば関税撤廃の協議などが義務付けられています。

安倍政権はTPPの交渉参加にあたって、アメリカから「聖域なき関税撤廃は原則ではない」との約束を取り付けたとし、合意によっても国会決議は守られたと宣伝しますが、関税撤廃がTPPの大原則であることは明白です。

TPPは農産物だけでなく工業製品やサービス、食の安全、投資や金融、政府調達、著作権、労働などあらゆる分野を対象にしています。力が強いアメリカ中心の多国籍企業の都合に合わせ、国の在り方そのものを変えるものです。

安倍政権は協定の中身は隠したままで、TPPで実質GDP(国内総生産)は約14兆円増え労働供給は約80万人増えると試算しました。農業への影響は約1300億円から2100億円の生産減と全く過小な評価です。アメリカのタフツ大学は日本のGDPは0・12%落ち込み雇用は7・4万人減るとの試算を発表しています。中身を示さず楽観論をあおるのは国民をばかにした態度です。

これからが阻止の正念場

TPPに対しては昨年「大筋合意」した後も、日本国内でも参加各国でも批判の声が止まりません。TPPは署名されたからそれで終わりではありません。参加各国を含む広範な国民と力を合わせ、批准を中止させ、阻止するかどうか、いよいよこれからが正念場です。(引用ここまで



北方領土でロシア軍が演習した!今度の人工衛星=事実上のミサイル報道とは大違いだが!

2016-02-07 | 領土問題

産経の記事が象徴している!

ロシア軍の演習の位置!

これが中国・北朝鮮の軍事行動・訓練・演習だったら!

 ロシア軍が北方領土で「対テロ演習」、侵入阻止訓練

産経 2016.2.3 20:54更新

 http://www.sankei.com/politics/news/160203/plt1602030061-n1.html

ロシア軍東部軍管区は3日、クリール諸島(北方領土と千島列島)での「対テロ演習」を開始したと発表した。ロシア通信などが伝えた。どの島で実施しているかには触れていないが、部隊が駐屯する北方領土とみられる。発表によると、砲兵やヘリコプター部隊が連携し、侵入した軍部隊を探索し阻止する訓練を行うという。(共同)(引用ここまで

千島列島で対テロ軍事演習=ロシア

時事通信 2016/02/04-18:50

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020400836

【モスクワ時事】ロシア国防省は4日、クリール諸島(北方領土を含む千島列島)で「対テロ軍事演習」を開始したと発表した。島名は明らかにしていない。あらかじめ計画された訓練と説明しているが、ロシアによる事実上の四島支配を誇示し、日本の領土要求をけん制する狙いもありそうだ東部軍管区(司令部ハバロフスク)の空挺(くうてい)軍やヘリコプター部隊などが参加し、上陸訓練を実施。「違法な武装勢力の捜索・包囲」を行うという。(引用ここまで

ロシアが北方領土の軍事基地強化 北海道射程のミサイルも配備

 20:47

ロシアは時おり日本に「和平」を呼びかけてくる一方で、対日戦用に千島列島の軍備を強化しています。
択捉島には戦闘機用の飛行場も建設し、北海道の自衛隊基地に達する対空ミサイル等も配備しています。

ロシアが千島列島で軍備強化

ロシアは極東大陸部や千島列島、北方領土に新たな軍事施設を建設しています。セルゲイ・ショイグ国防相は12月1日、北方領土で2つの軍事基地の建設を始めたと発表しました。択捉島と国後島でそれぞれ軍事施設の建設を進めると、ロシアのネットメディアで紹介されています。(引用ここまで

ロシア、北方領土で軍事演習 「敵上陸」想定

2015/3/21 0:49

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20HA5_Q5A320C1FF1000/

【モスクワ=田中孝幸】ロシア国防省は20日、北方領土を含む千島列島(ロシア語でクリール諸島)で軍事演習を実施したと発表した。プーチン大統領の指示で全土で行っている抜き打ち演習の一環だ。島しょ部に約100人の敵が上陸したという想定で、兵員約500人やヘリコプター4機を動員した。

ロシア通信などが伝えた。このほか同国軍はウクライナ南部・クリミア半島の編入1年に合わせて、ウクライナとの国境を管轄する西部軍管区で16日から約8万人規模の演習を開始した。18日にはサハリン州やバルト海など全土で一斉に、陸海空の3軍による演習を行った。

タス通信によるとアントノフ国防次官は19日、演習について「威嚇行為ではない」と語った。実際にはウクライナ危機で対立を深める北大西洋条約機構(NATO)や米国をけん制するほか、国内の引き締めを図る狙いがあるとみられる。ロシア軍は北方領土では2014年8月に1000人規模の軍事演習を実施しており、今回はこれより小規模となる。ただ、演習を通じて「米国と安保上の結びつきを強める日本に不快感を示そうとした」(日ロ外交筋)との見方も出ている。(引用ここまで

ロシア軍、北方領土で軍事演習か 「500人が参加」

2015年3月20日23時58分

http://www.asahi.com/articles/ASH3N64VFH3NUHBI01L.htm

タス通信によると、ロシア軍は武装した破壊工作員約100人が侵入したという想定で演習をしたようです。中身は500人の軍人のほか、ヘリコプター4機を含む約100台の軍事車両が参加しているとのことです。このような事実に対して、日本外務省は、この情報を確認中としているようですが、不思議なことには、北朝鮮や中国の尖閣問題と比べると、一体全体何を考えているのか!ということになります。

北方領土での演習が確認されれば、ロシア側に抗議することも含めて対応を検討するとしていますが、テレビや新聞は、このことをほとんど報道していませんでした。外務省は昨年8月、ロシア軍が北方領土を含む地域で1千人以上が参加する軍事演習を行った際には、ロシアの駐日臨時代理大使に「我が国の法的立場から到底受け入れられない」と抗議したとあります。

愛国者の邪論として強調しておきたいのは、ロシア・韓国・北朝鮮・中国とは領土問題などがあります。これに伴って情報伝達手段であるマスメディアが何をどのように報道しているか!その点の違いです。北朝鮮・中国敵視論と韓国に対する嫌韓論の異常さはどこにあるか!その点を繰り返し検証するつもりです。

 ロシア、千島列島で軍事演習開始

World | 2014年 08月 12日 18:59 JST

[モスクワ 12日 ロイター] - ロシアは、日本とロシアの領土問題の舞台であるクリール諸島(千島列島)で軍事演習を開始した。ロシア国防省東方軍管区の報道官、アレクサンドル・ゴルデーエフ大佐が12日、インタファクス通信に述べた。(引用ここまで


人工衛星はどこの国も事実上の長距離弾道ミサイルだな!日本の態勢が整ったら発射!偶然?

2016-02-07 | 北朝鮮

「水爆実験」は突然だった!

今度は用意周到だった!

「脅威」をこことばかりに煽動した

「やらせ」ではないのか!

それにしても安倍政権の

「自制を求めた」論も「抑止力」論は破たんしたな!

だが、北朝鮮の「軍事抑止力」論の

「先軍優先」の「冒険主義」も破たんしている!

だが北朝鮮は

そんなことはとっくに読んでやっていることだが・・・

だから

 憲法平和主義と人道主義を使った平和外交だな!

やるべきことは

「矛」と「盾」の「悪魔のサイクル」から

脱却するしかない!

天文衛星「アストロH」公開 2月12日に種子島で打ち上げ

 (2016 01/13 13:00)
http://373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=120&storyid=72370
 
打ち上げを1カ月後に控えたエックス線天文衛星「アストロH」=12日、南種子町の種子島宇宙センター
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、エックス線天文衛星「アストロH」を南種子町の種子島宇宙センターで公開した。2月12日、H2Aロケット30号機で打ち上げる。銀河の中心にある巨大なブラックホールなどを観測し、宇宙の構造と進化のなぞに迫る。日本のエックス線衛星としては6番目。2005年に内之浦からM5ロケットで打ち上げられ、昨年8月に観測を終えた「すざく」の後継機となる。打ち上げ費用を含めた開発費は約310億円。(引用ここまで

ミサイルの一部 朝鮮半島西の黄海に落下か (2月7日 9時58分)
ミサイルの落下物4つ 東シナ海 太平洋などに落下か (2月7日 9時58分)
防衛相「先ほど沖縄県上空を通過したもよう」 (2月7日 9時53分)
菅官房長官 記者会見し今後の対応など説明へ (2月7日 9時52分)
首相「ミサイル発射 断じて容認できず」 (2月7日 9時51分)
北朝鮮がミサイル発射 「沖縄県地方の方向」と政府 (2月7日 9時39分)
「北朝鮮がミサイル発射」韓国メディア伝える (2月7日 9時36分)

北朝鮮がミサイル発射 「沖縄県地方の方向」と政府 (2月7日 9時39分)

政府は、北朝鮮の事実上の長距離弾道ミサイルについて、「午前9時31分ごろ北朝鮮の西岸から、1発、沖縄県地方の方向に発射された」と発表しました。政府は、詳しい情報がわかり次第、改めて発表を行う方針で、国民に対し、テレビやラジオなどからの情報に注意するよう呼びかけています。(引用ここまで)

まるで戦時態勢だな!「戦争ごっこ」は止めろ!

中谷防衛相 「迎撃態勢すべて整った」 (2月7日 7時39分)

中谷防衛大臣は、午前7時前に防衛省に入りました。中谷大臣は記者団に対し、「北朝鮮の動向については、防衛省・自衛隊は重大な関心を持って日頃から情報収集・監視に努めている。いかなる事態にも対応できるよう、引き続き緊張感を持って、国民の安全、安心を確保できるよう全力で対応していきたい」と述べました。また中谷大臣は自衛隊の態勢について、「現在のところ、イージス艦3隻が日本海や東シナ海で所要の態勢を整えている。また、航空自衛隊の迎撃ミサイルPAC3は、沖縄県の石垣島にはきのう、宮古島についてもけさ6時40分に展開を完了し、すべての態勢が整った」と述べました。(引用ここまで

北朝鮮のミサイル けさから発射予告期間 警戒続く (2月7日 7時30分)

中国は「重大な懸念」表明 (2月7日 7時15分)

PAC3 けさ宮古島に到着 配備完了 (2月7日 6時49分)

警察庁 特別派遣部隊を石垣・宮古島に配備 (2月7日 6時04分)

北朝鮮のミサイル 日米連携し追尾・迎撃へ (2月7日 6時04分)

北朝鮮 発射施設ある地域 天気は晴れか (2月7日 6時04分)

北朝鮮のミサイル けさ7時半から発射予告時間帯に (2月7日 4時01分)

自衛隊 けさから北朝鮮の発射に備える (2月7日 4時01分)

北朝鮮のミサイル 今回も先島諸島付近を通過か (2月7日 4時01分)

北朝鮮のミサイル 4年前は発射10分後に通過 (2月7日 4時01分)

北朝鮮のミサイル 韓国も万全な警戒態勢 (2月7日 4時01分)

防衛相 あす朝までに態勢整え万全期す考え (2月6日 20時54分)

警察疔 あすまでに「特別派遣部隊」配備 (2月6日 20時54分)

海上保安庁 船舶への「航行警報」前倒し (2月6日 20時53分)

発射予告早まり 航空各社あすからう回飛行 (2月6日 20時28分)

迎撃ミサイルPAC3 沖縄・石垣島に配備 (2月6日 20時23分)

海自のイージス艦2隻 佐世保基地を出港 (2月6日 15時18分)

自衛隊 PAC3部隊を7日までに配備へ (2月5日 15時54分)

北朝鮮発射予告 沖縄で情報伝達訓練 (2月5日 12時01分)

自衛隊 先島諸島に迎撃ミサイル部隊派遣 備え進む (2月5日 4時54分)