goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

「鈴木宗男議員政府役人に一喝!パンデミック条約第5回WCH議連振り返り(我那覇真子チャンネルから)今後の運動方向。後半、にゃんこ先生ご登場‼️

2024年03月18日 01時53分01秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年3月17日原口一博議員チャンネル、

(270) 「鈴木宗男議員政府役人に一喝!パンデミック条約第5回WCH議連振り返り(我那覇真子チャンネルから)今後の運動方向。後半、にゃんこ先生ご登場‼️2024/03/17 - YouTube

 

宮沢先生の登場は39分頃から。

コロナワクチン3回目接種以降亡くなる人が増えたことに対する宮沢先生の仮説、講演を聴いて柳ケ瀬議員の動画を視聴して、この原口議員配信の動画をなんどか視聴して、何がおきているのか私なりにイメージをもつことができました。

CDCの事務所を日本に開設、ワクチン工場、レプリコンワクチン承認、パンデミック条約、日本人が利用されています。原口議員の毎朝の配信を国会議員もみているとことなので勉強して共に声をあげてほしいです。日本ほんとにおかしなことになっています。どんどんおかしなことになってきました。日本人のための政治ではない、安倍政権の頃からなんだかおかしいなという感はありましたが安部氏亡きあとの岸田政権による日本潰しはあからさま。これから日本はどうなってしまうのだろうと考えると暗澹たる思いです。

 


旅の思い出-中国・成都をたずねて

2024年03月17日 11時00分17秒 | 小さな旅の思い出

旅の思い出-中国・成都をたずねて

 

 1994年当時のわたしは何を思ったか、中国大使館に電話してパンフレットを送ってもらいました。長らく捨てられませんでしたがここに載せてお別れ。パンダに会ったのは成都ではなく北京動物園でした。パンフレットの中で訪れたのは武侯祠と杜甫草堂。いつか九寨溝を訪れることができたらとずっと思い続けてきました。中国は広いですね。利用したのは何度目かの中国航空公司だったか。中国を訪れたのは三回。十分に贅沢しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


モデルナのコンサルタントがワクチン副反応検討部会の部会長をやっている件

2024年03月17日 01時59分54秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年3月14日鹿先生ニコニコ動画、

モデルナのコンサルタントがワクチン副反応検討部会の部会長をやっている件 - ニコニコ (nicovideo.jp)

厚労省のワクチン副反応検討部会は製薬会社とずぶずぶ。


不安神経症との闘いの日々

2024年03月16日 14時43分55秒 | 日記

 2011年3月11日から続く不安神経症との闘い。病的なレベルかどうかわかりませんがずっと続いています。2024年1月1日の揺れに3.11の恐怖が甦り、2日前も大きな揺れ。集合住宅がミシミシと揺れる音に震えあがりました。少し暖かくなりましたが薄曇りの土曜日。ものすごくだるいのはトアラセットの副作用か。生まれる前からの右足股関節脱臼により変形性股関節症末期と診断された足は股関節の痛みよりも、右ひざの痛み、左足先のつりそうになる痛み、両足のしびれ。アスファルトが足の裏に響きます。非常につらいです。この足で不安神経症に打つ勝って久しぶりの東京へ無事行けるでしょうか。出かけるまでが長いです。自分がわかっていなかっただけでとうに終わっている人生、生まれる前から終わっている人生、どうやって最期を迎えるのだろう、待っているのは孤独死か事故死か、と毎日考えます。絶望的な日本、絶望の日々。いつこの一見平和な日々が終るのか、いつ歩けなくなるのかわかりません。出向くと心に決めた時に動かなければもう一歩も動けません。チケットは購入済みなのでなんとか出向かなければと思います。

 夜になると、静かになると、絶望と不安でどうにも気持ちが落ち着きません。朝になってようやく横になる日々。


文藝春秋4月号『コロナワクチン後遺症の真実』を読んで

2024年03月16日 14時07分40秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年3月14日川田龍平議員チャンネル、

文藝春秋4月号『コロナワクチン後遺症の真実』を読んで (youtube.com)

 

「週刊文春」の記事は、奥様の堤未果さん共々都合の悪い声を封じ込めるためなのでしょうか。松ちゃん・宝塚と同じ、閲覧の多い時間帯をねらって工作員たちが一斉に湧いていました。

 

ヤフーニュースにあがっていた福島教授の文春オンライン記事、早々に削除されました。コメントと共に保存している方がいらっしゃいます。

 

Xユーザーのmomo nono🍄さん: 「@piyorin25twin 今日になって消されてしまった。 帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/HLsv011eaL コメント一覧 https://t.co/hJzmAvTrS0 https://t.co/BHVmVuiiiR」 / X (twitter.com)

「今日になって消されてしまった。

帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

https://web.archive.org/web/20240309143452/https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3db5929d90f49ad42805f5d9beebb1b72070a7

コメント一覧 https://web.archive.org/web/20240311193015/https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3db5929d90f49ad42805f5d9beebb1b72070a7/comments

 


ミュージカル『カムフロムアウェイ』観劇者の麻しん感染の報告と注意喚起について

2024年03月15日 13時39分46秒 | 気になるニュースあれこれ

ミュージカル『カムフロムアウェイ』観劇者の麻しん感染の報告と注意喚起について|【公式】ホリプロステージ|チケット情報・販売・購入・予約 (horipro-stage.jp)

平素より、ホリプロステージならびに日生劇場をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

3月7日(木)に日生劇場で開催されたホリプロ主催公演ブロードウェイミュージカル『カム フロム アウェイ』を観劇されたお客様の中に、後日麻しんと診断された方がいらっしゃったとの東京都からの連絡を受け、ホリプロから、当該公演をご観劇されたお客様には個別に注意喚起のご連絡をさせて頂いております。

お客様にはワクチン接種歴やり患歴をご確認の上、21日間、ご自身の体調管理にご注意いただき、症状が出た場合は医療機関に事前に連絡のうえ、医療機関を受診するようお願いしているところです。

3月8日(金)以降にご観劇のお客様におかれまして、日生劇場では感染防止対策として、各公演終了後必ずアルコ―ル消毒及び換気しております。また、環境中の麻しんウイルスは2時間以内に感染力を失うとされております。今後の公演も、安心にご観劇いただけるように感染拡大防止に向けて対策を講じてまいります。

皆様にはご心配をおかけしておりますが、引き続き東京都のご指導を仰ぎながら公演関係者含め毎日の体調管理を実施し、公演を実施してまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社ホリプロ
日生劇場」

 

 保健所で経過観察中となっている方が新幹線に乗り日比谷で観劇して食事したと本人がツィートしたのか、数日前騒ぎになっているのをみました。経過観察中に出かけたことはたしかによくないですが、過剰におそれることなく冷静でいることが大切だと個人的には思います。

 麻疹(はしか)で過去にここまで大騒ぎしたことがあったでしょうか。誰々にうつされたとか、誰々のせいで感染症が流行しているという発想、おそろしいかぎりです。おかしな社会になってしまいました。日本社会の異常さに背筋が寒くなります。

 WHOは次の感染症をつくりだして流行らせることをもう決めています。速攻でワクチンをつくり接種させて製薬会社が儲けてみんなで儲けをわけわけする投資話をしているのがパンデミック条約でありIHR改訂。WHOの大使が厚労大臣の椅子に座っている日本政府が主導していることがWCH議連の勉強会と原口議員の国会での質疑に対する答弁からわかってきました。ターゲットは世界最良のマーケットである日本人。コロナワクチンを7回も接種しているのは日本だけ。グローバリストたちが日本で治験して儲けようとしているのです。いかに国とメディアの煽りに日本人がまんまとのって麻疹のワクチン接種の列に並ぶか、WHOのテドロスがみています。

 

東大の新田先生の見方が正しいでしょうか。新田先生は若者への新型コロナワクチンの接種には反対の立場です。

(1) Xユーザーの新田 剛 Takeshi Nittaさん: 「麻疹の死者は現在でも年間20万人。犠牲者の多くは子供。新型コロナの影響でワクチン接種活動が滞り、発展途上国で増加傾向にあるとか。 何を真に恐れるべきか、世界の保健衛生政策を動かしている方々に再考いただきたい。」 / X (twitter.com)

「麻疹の死者は現在でも年間20万人。犠牲者の多くは子供。新型コロナの影響でワクチン接種活動が滞り、発展途上国で増加傾向にあるとか。 何を真に恐れるべきか、世界の保健衛生政策を動かしている方々に再考いただきたい。

麻疹(はしか)はワクチンについて思考実験をするための良い課題になります。 https://twitter.com/takenitta/status/1449712379328036864 私は小さいときに感染しました。いま50歳以上の人はほぼ全員感染経験があり免疫をもっているので、心配無用と思います。」

 

(1) Xユーザーのふじこ@死にかけの不死鳥さん: 「厚労省のホームページに書いてますが、1度感染すると免疫つくので大丈夫です。ちゃんと治る病気です。 麻疹よりも大変な病気なんて他にもいっぱいあるのに、煽るのおかしい(°ㅂ°💢) #維新に騙されるな https://t.co/brmxd0qTtV」 / X (twitter.com)

「厚労省のホームページに書いてますが、1度感染すると免疫つくので大丈夫です。ちゃんと治る病気です。 麻疹よりも大変な病気なんて他にもいっぱいあるのに、煽るのおかしい」

 

 高齢者をワクチン接種歴へと誘導するための煽りか?新型コロナワクチンを頻回接種して免疫力おちている人が麻疹のワクチンを接種するのは危険だという声もあります。何を信じればいいのかむずかしいですが国とメディアが繰り返し垂れ流すことは信じない方が賢明だとコロナ騒動から思います。

 


アンデルセン『絵のない絵本』-第25夜

2024年03月15日 11時25分27秒 | いわさきちひろさん

「「きみにフランクフルトの一情景を話してあげよう。」と、月が言いました。「わたしはあの町では、とくに一つの建物を観察したのです。それはゲエテの生まれた家でもなく、また皇帝の戴冠式を祝って、その肉をあぶってごちそうしたという牡牛の角つきの頭蓋骨が、いまでも格子窓から突きでている古い議事堂でもありません。それは狭苦しいユダヤ人街の片すみの、緑色に塗られたみすぼらしい平民の家なんです。それがロスチャイルドの家だったのですよ。

 わたしは開いていた戸口から、のぞきこんでみました。階段にはあかあかと灯(ともしび)がともっていました。そこに、灯をともした大きな銀の燭台をもた下男たちが立ち並んで、輿(こし)に乗せられて階段を降りてきたひとりの老婦人の前に、低く頭を垂れていました。この家の主人は、帽子をぬいで立っていましたが、その老婦人の手をとってうやうやしく接吻しました。それは主人の母親だったのです。

 彼女はむすこと下男たちにあいそうよくうなずきました。それから人びとは、狭い暗い小路の中の一軒の小さい家へ、彼女を運んでいきました。彼女はそこに住んでいたのです。そこで彼女は子どもたちを生み、そこから彼女の幸福の花が開いていったのでした。

 もしじぶんがこの卑しめられた小路と小さい家を見捨てたなら、おそらく幸福もむすこたちを見捨てのだ。-これがいまでは彼女の信念だったのですよ。」

 月はそれ以上は語りませんでした。今夜の月の訪問は、あまりに短すぎたのです。それでもわたしは、その狭い、卑しめられた小路の中の老婦人のことを、考えずにはいられませんでした。

 彼女のただの一言で、光り輝く家がああ、テームズ河畔にできたでしょう。ただの一言で、別荘だって、ナポリ湾の岸辺に立ったでしょうに。

「もしわたしが、むすこたちの幸福の源になったこの貧しい家を見捨てたら、そのときはたぶん、幸福もむすこたちを見捨てるだろう!」

 こんな考えは、迷信です。しかし、もし人がこの話を知り、この絵を見るとしたら、それがどんな迷信だかを知るためには、「母親」という二字をその下に書いておくだけで、じゅうぶんでしょうよ。」

 

 

 

ロスチャイルド犯罪家族:数世紀にわたる犯罪の詳細な年表|あかいひぐま (note.com)


【泉大津市 南出市長】失明、突然死、癌・・、市民のコロナワクチン接種歴を調べた結果・・・

2024年03月14日 21時04分39秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年3月14日

(256) 【泉大津市 南出市長】失明、突然死、癌・・。市民のアレの歴を調べた結果・・・ - YouTube

 

Xユーザーの藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できないさん: 「本日(3/14)の超党派WCH議連(仮称) 泉大津市の南出市長は、市民の死亡者の接種歴や死因を調べている。 最近亡くなった40名のうち、18名が新型コロナワクチン7回接種者だった。 【参考】 泉大津市 7回目接種率(2024/2/27) 市民全体 9.4% 高齢者のみ 34.68% https://t.co/lgvHkZXdZp https://t.co/IplMYPgby9」 / X (twitter.com)

泉大津市の南出市長は、市民の死亡者の接種歴や死因を調べている。

最近亡くなった40名のうち、18名が新型コロナワクチン7回接種者だった。

【参考】 泉大津市 7回目接種率(2024/2/27) 市民全体 9.4% 高齢者のみ 34.68%」

https://city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kenko/k

 

地方自治体はレセプト(診療記録)と死亡届を持っているので名寄せすれば死亡者のコロナワクチン接種歴を調べることができる。先日のコロナワクチンを考えるイベントにて薬学博士堀内さんの発言。全国の地方自治体が南出市長のようにやってくれればと思いますが南出市長のような方はいないもよう。南出市長のように首長が接種することをきわめて慎重に判断するよう発信し続けているのは極めてまれ。首長が警鐘を鳴らしても7回目まで接種している人がいることに愕然となりました。


「運動時のマスクはつける?外す?」 学校の先生、保護者に伝えたい【大石が深掘り解説】

2024年03月14日 02時27分52秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年3月11日CBCニュースチャンネル、

(254) 「運動時のマスクはつける?外す?」 学校の先生、保護者に伝えたい【大石が深掘り解説】 - YouTube

「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。

コロナ禍の2021年冬、小学生が体育の授業中に死亡した。 父親はマスクをつけて持久走をしたことが原因で死亡した可能性があると主張。

一方事故調査委員会はマスクと死亡の因果関係はわからないと結論づけた。

マスクが体に与える影響は?

調査しました。」

 

この少年のツィッターアカウント、親御さんが管理されています。プロフィール紹介に、自慢の息子だったと書かれています。胸が締め付けられるような思いです。

コロナ騒動は一億総マスク依存症社会をもたらしました。いつ終わるのか、このまま永久にマスク社会は続いていくのか。マスクしてフードをすっぽりかぶっている方が視界に入るとまるでテロリストか犯罪者のようでぎょっとします。こんな出で立ちの人のいることが当たり前みたいになった日本。最寄りのスーパーの2階にある100円ショップ、完全にセルフレジとなり、背後でアルバイトの店員さんに監視されながら自分でレジやるのなんとも居心地悪いし、「ありがとうございました」と一応は言ってくれますがマスクしてまるで半病人のような声で背筋が寒くなります。なんだかもう取り返しのつかないことになっているように思います。こんな若者たちを生んだ尾身氏を筆頭とする国のコロナ専門家たち、どう責任をとってくれるのでしょう。

3月13日はもともと任意だったマスクが任意となった一周年記念日だったそうです。

一億総マスク依存症社会の異常さに気づいている大人はどれほどいるでしょう。危機感を持って大人はどれほどいるでしょう。

 

 

風化させてはいけない事件がある-マスク着用で持久走後に5年生の男子が亡くなった


2021年8月10日産経WEST

「年内にも再発防止策答申 高槻市の小5死亡事故

 高槻市の市立小学校で今年2月、当時小学5年の男子児童が体育の授業で持久走をした後に搬送先の病院で死亡した事故で、市教委は10日、外部の有識者3人で構成する学校事故調査委員会の初会合を開いた。」

https://www.sankei.com/article/20210810-EZFLPNBATFPXDKEGHDAX3CM7QI/


『モネ連作の情景』上野の森美術館

2024年03月13日 20時58分22秒 | 美術館めぐり


2008年9月12日パリ・オランジェリー美術館
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/465ccfe1818f138c80705cc10e31b028

モネ展_最晩年の作品群
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/b5ab80465df13972f0f74b6f721cc9a8 

『モネ展』より_睡蓮
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/fefac1467315a444414904b731e54046


『モネ展』より_ヨーロッパ橋・サンラザール駅
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/abbc2f51ded864e42038badcbf9b7a08

マルモッタン・モネ美術館所蔵モネ展
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/22eb86d3765ede19c81d5e8163373c4a


2020年『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』-モネ『睡蓮の池』
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/7025665ada494ffa56a9d9d51c8101c2

 

2022年『メトロポリタン美術館展』-モネ「睡蓮」 - たんぽぽの心の旅のアルバム (goo.ne.jp)

 

2023年12月15日(金)上野の森美術館、何度目かのモネ展、夜7時まで開館していたのでなんとか無事に行ってきました。帰りは上野駅前のニューデイズでおやつを買って食べると山手線で有楽町に足を伸ばして日比谷シャンテの宝塚ステージ衣装展へ。暖かったのが幸いでした。ニューデイズが煙草以外は完全にセルフレジとなっていてびっくり、いらっしゃいませもありがとうございますもなく生産人口減少により仕方ない流れですがコロナ騒動を機にこうして対面がどんどんなくなってきているなあと・・・。

全部モネ、再会した作品もありました。86歳で亡くなるまで描き続けたモネのエネルギーが立ち現れてくるようでした。最後を飾っていたのは亡くなる前年に描いた「薔薇の中の家」(1925年ジヴェルニー、アムステルダム市立美術館)の前に立っていると心が震えるような感覚になりました。

ヨーロッパ各地とアメリカからやってきたモネの作品が集結。パリのオランジェリー美術館でモネの睡蓮に包まれた幸せな時間を思い出しながらモネの世界を巡りました。オランジェリー美術館、無理をしましたが2008年に訪れて本当によかったと心の底から思いながらの鑑賞。上野の森美術は三度目でした。館内エレベーターはなく、杖を使わないとつらくなってからは初めて。びっくりするほど丁寧に案内してくれてコインロッカー使用のために両替してくれる担当の方もいて至れり尽くせり。お礼を伝えました。マスクで顔わからないのが本当に残念。マスクは表情わからず不気味です、ほんとに。

入場チケットとは別に日時指定券が必要でした。難しかったですが日時指定しないといけなかったでしょう。4月14日までやっている国立博物館の中尊寺展、電子チケットを買ったものの週末になると雨だったり寒かったりでいまだ体が動かず。4月9日まで東京都美術館で印象派展をやっていますが無理かな。寒さが厳しいと反ってしまっている足先の痛みと痺れ、子どもの頃からの右膝の痛みがひどく、変形性膝関節症末期と診断された足に上野は遠いです。今週末は暖かくなるようなので気持ちざわつきすぎですがなんとか体を動かさねばと思っています。

最後の部屋だけ写真OKでした。続きを書ければ書くかな。いろいろとざわつき過ぎ、自分未来ありませんがそもそも日本がゲームオーバーなのだと絶望的な気持ちでどうにもならない毎日です。

会場に入ると足元が睡蓮の水辺に迷い込んだような演出、不思議な感覚でした。すぐそばの女の子の足が映りこんでいました。とても楽しそうでした。