adventure-life

熱いadventure-life!
楽しさを追求!!

南下の旅(関西)

2016-10-28 13:57:27 | TRIP
10日の夜中に倶知安を出発し盛岡で泊まり、
11日に那須で泊まり、12日に千葉に到着。
3日間かかったけど、自分たちのペースでたくさんの人に会い、いろいろなものを観て旅をしながらで何もたいへんなことはなかった。

13日、家族のみんなは千葉で滞在し、ひとり成田空港から関西空港へ。
関西一人旅のスタート。
お昼頃に関空に到着。その後はバスで大阪へ。
右も左も全くわからず、駅すらも大阪なのか梅田なのか、ここがどこなのか…。

行きたかった店、会いたかった人に会い、たくさんのアツく楽しい時間を過ごさせて頂いてあっという間に夜。


大阪に来たらここだけは行かないとと。


夜の道頓堀で平日だというのに何かの祭りが開催されているかのような熱気を味わったあと、
翌日のために神戸へ移動し宿泊。

14日は本当の関西に来た目的。
コーヒーのお勉強です。

これについては今後のSPROUTの動向で表れればと。

兵庫と言えば、

ここは外せない。
本当にいいお店だった。
アツかった。来て良かったと心底思った。

欲を言えば、六甲で遊びたかった…。

15日に京都一周トレイルランに参加するため、六甲は諦めそのまま京都へ移動。
コーヒーの勉強とスカイハイでの濃厚で充実した時間を過ごしたために京都到着は夜。
それでもちょっとでも観たいと思い、夜の京都観光。

大人になってからの京都。歴史を知ってからの京都は格別で感動が違った。
とっても贅沢な時間を過ごしました。

南下の旅(〜那須)

2016-10-27 10:29:30 | TRIP
花巻の宮沢賢治童話村をあとにし、次の目的地、那須へ。
ここでは千葉で会う予定だったみんなが北上して南下中の自分たちと合流してくれることに。
そこで選ばれた場所が、関東から近く、「子供たちも楽しめて大人も楽しめる場所」ということで那須。
夕方に黒磯に到着。とってくれた宿がとてもおしゃれ。

chus
那須の食材などがたくさん集まったマルシェ。地元野菜をたくさん使った料理が食べられるレストラン。そして今年からスタートした宿。

ひとつの建物に3つが合わさってとってもいい空間でした。

宿は個室もあり、みんなで話もできるラウンジもあり。子供がたくさんで騒がしくてすみません…。


楽しい楽しい夜を過ごして翌日は那須どうぶつ王国へ。

どうぶつとの距離も近く、ショーもたくさん行われているので子供たちも満足!


お腹もすいてきたのでお昼ご飯はハンバーガー。
これもおいしかった!しかも待ち時間は道路向かいのチーズファクトリーを観に行くこともできる。


その後は大人も楽しむために黒磯の話題のエリアをウロウロ。
おしゃれなお店が多く、いいスタイルで生活している地域なんだと感じました。
今度はもうちょっとゆっくりみてみたいなぁ。


青森ー盛岡ー花巻ー那須とまわって東北を満喫してようやく丸々3日がかりで千葉に到着。
みんなもおつかれさまでした。

南下の旅(花巻)

2016-10-26 09:46:35 | TRIP
ぐっすり眠り、疲れたとれスッキリした朝。
ホテルの朝食は岩手の食材たっぷりのバイキング。
卵も海苔も魚もみそ汁も。パンもジャムもバターも牛乳も。その他のさまざまなおかずもみんな岩手産。
とっても贅沢な朝食でした。

子供たちもおいしい食材をたっぷり食べました。

贅沢な朝をゆっくり過ごし、盛岡を出発してまず向かったのが花巻。
ずーっと行ってみたかった場所。「宮沢賢治記念館」。

ゆっくりじっくりみることはできなかったけど、宮沢賢治の世界に少しでも触れることができてよかった。

言わずと知れた「雨二モ負ケズ」をはじめ、石や天体、農耕、多岐にわたった活動。
37才という今の自分の歳で亡くなったこと。
花巻という土地にこんなにすごい人がいたんだとあらためて感じました。
今後、花巻のこの場所でみて感じたことを思い出すことが何度もあると思う。

4才や8ヶ月の咲来と吹喜大喜にはまったくピンとこなかったと思うけど、
37才にはずっしりきました。

本というものが好きになってから読むようになって宮沢賢治という人自体にも興味がわき、
いろいろな資料をみたりして、とても影響を受けたひとり。
みんなも大きくなったらこの場所に行ったことを思い出すことがあるかな。

南下の旅(〜盛岡)

2016-10-24 14:05:44 | TRIP
10月8日にNISEKO LOOPを走り、9日に当別へカムイシリトレイルランへcoffee aid。
倶知安に戻り旅の準備。

咲来も楽しみにしていたようでザックにおもちゃをたくさん詰め込む。
そして10日深夜2:00。家族5人の南下の旅がスタート。

まずは函館まで一気に行き、朝の6:40の青森行きのフェリーに。
寝ている間に車に乗り、起きたら旅が始まっていてテンションも上がってます。

初めてのフェリー。

3時間の間に朝ご飯におやつに。やることがいっぱい。


青森に到着し、さぁ南下しようと思ったら、「三内丸山遺跡」の看板発見。
とりあえず観光です。

偶然見つけたにも関わらず、とっても面白く、青森のリンゴジュースやその他の名産品もあり充実したスタート。

最初の目的地、盛岡。
札幌でのクライミングイベントにcoffee aidで参加した際に知り合ったJAZZY SPORTのCHOKUさんのお店the stone sessionにお邪魔しました。

ちょうどこの日は年に一度自分たちの好きなことだけをやる日「ALL DAY」が開催されていました。
岩手国体が開催されていたこともあり、日本全国から人が集まり、クライミングと音楽とコーヒーたちで大盛り上がり。
好きなことを思いっきりやっている人たちが集まったエネルギッシュな空気に圧倒されながらも、
先週札幌であったばかりのjazzysportのchokuさんや札幌のwhipsのふたり、
初めてあったnagasawa coffeeのナガサワさんをはじめ、短時間でしたがたくさんの人とお話しできて良かったです。忙しい中ありがとうございました!

夕方になり、この日は盛岡に宿泊。
深夜からというより前々日くらいからまともに睡眠を取っていないのとここまでの移動で、
さすがに疲れもでてきましたが快適なホテルでゆっくり満足!