adventure-life

熱いadventure-life!
楽しさを追求!!

日本一!

2011-09-09 07:04:08 | MOUNTAIN
蝦夷富士といわれる羊蹄山でもなく、
利尻富士といわれる利尻山でもなく、
登ってきたのは富士山。日本一の高い場所。


富士宮から登りました。
車で新5合目、2400mまで。

もうこの時点で空気が薄い気がする。
行きますよー。

登りは超軽快っ。
サクサクサクサク




富士山の山開きは8月いっぱい。
9月になると山小屋の営業は終了してます。


あっという間に9合目。

ここで足が止まります。
10歩進んでは止まり、また10歩く…。
頭がボーっと…。
のどがすぐ渇く…。
水を飲んでも体に浸みわたった感じがしない…。

あれっ?高山病?
んっ?脱水症状?

フラフラだけど、なんとか到着っ!


山頂なのに立派な建物があり、ブルドーザーがいたり、
都会な感じ。


そして、三角点、標高3775,63m。
日本で一番高い所!


高度計は誤差が出て10mほど高く。


あーたまらない。
登れたー。
これてよかったー。
がんばったー。
気分も最高。天気も最高。標高も最高。


と、ここで集中力がプッツン。

気持ち悪い。
空気が吸えない。
頭が痛い。
体が動かない。

高・山・病・・・。

やばい、降りれない…。
どうすれば…。

恐るべし高山。

でも、降りなきゃ。

結局、下りは朦朧としながら、
途中で倒れこんだりして、
登りの倍近くかかって、下山。
途中で倒れこんでる人が何人もいたけど大丈夫だったかな…?

原因はたくさん。
登りのペースが速すぎたこと。
2日間ちゃんと睡眠をとっていなかったこと。
ちゃんと食べてなかったこと。
などなど。

これまでフィールドでいろいろ経験してきた、パトロールでも怪我や遭難などいろんな事故を見てきた、
つもりだった。
足も疲れてないのに、汗もかいてないのに、
体が動かず、意識もボーっとして、唇はカサカサ、
こんなの初めて。
どうしていいかわからず、ちょっとパニック。

勉強になりました。
いや、もっと勉強します。

富士は日本一の山でした。
あっぱれ!