goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

10月5日

2007-10-05 19:25:52 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/05/content_6829890.htm
1940年:
新四軍は、江蘇泰興東部、黄橋付近において、親日にして新四軍を侵犯してきた国民党保守反動派、韓徳勤部隊、第89軍と独立第6旅団1.5万人を殲滅、そのまま海安、東台を占領、歴史にいう”黄橋戦役”である。この戦役は新四軍の華中における抗日戦争の新局面を開くものである。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%885%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1864年 - 第一インターナショナル結成。
1989年 - ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞受賞が決定。


10月3日

2007-10-03 19:48:10 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/03/content_6822082.htm
1949年:
中国ソビエト社会主義共和国連盟(略称ソ連)と国交樹立。
1990年:
中国とシンガポールが国交樹立。
半世紀分裂していたドイツ民族が統一を実現。1945年ヒットラー(訳註:ナチスドイツではない)が敗戦、米ソ英仏がドイツを占領。1949年、 米英仏三カ国占領区にドイツ連邦共和国が成立、ソビエト占領区にドイツ民主共和国が成立。ドイツは二カ国に分裂、以降ここは東西冷戦の焦点となり、3度のベルリン危機が現出された。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%883%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1949年 - ソ連が中華人民共和国を承認。
1990年 - 東西ドイツ統一。
1990年 - 中華人民共和国とシンガポールが国交樹立。


10月2日

2007-10-02 20:02:33 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-10/02/content_6820720.htm
1964年:
大型音楽舞踏史詩『東方紅』が、北京人民代大会堂で上演、巨大な成功を収めた。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%882%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1930年 - 日本がロンドン海軍軍縮条約を批准
1941年 - 独ソ戦でドイツ軍がモスクワ攻略戦開始
1990年 - ハイジャックされたアモイ航空のボーイング737型機が広州に着陸する直前にハイジャッカーと機長が揉み合いになり地上の飛行機2機と衝突、132名が死亡する。 


10月1日

2007-10-01 20:31:17 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-10/01/content_6817246.htm
1949年:
中央人民政府委員会第一次会議、中央人民政府主席に毛沢東、副主席に朱徳、劉少奇、宋慶齢、李済深、張瀾、及び全体委員の就任と中央人民政府の成立を宣言。
毛沢東、天安門広場で中華人民共和国中央人民政府成立を宣言。12月3日、中央人民政府委員会第四次かいぢで、10月1日を国慶節に可決。
中央人民政府委員会開催、第一期第一次会議、毛沢東を軍事委員会主席、朱徳を人民解放軍総司令官に決定。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%881%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1930年 - 威海がイギリスから中華民国に返還。
1949年 - 中華人民共和国成立。


9月29日

2007-09-29 18:44:22 | 歴史上の今日

新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-09/29/content_6805857.htm
1972年:
中日両国が正式に国交樹立。周恩来総理と日本の田中角栄総理大臣は、北京で『中日共同声明』に署名、公布日をもって、中華人民講和国と日本国間の不正常な状態の終結、「日本側は、過去の戦争において中国人民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する」「中華人民共和国政府は、中日両国人民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄する」を宣言。

1980年:
第五回全人代常務委員会決定
1.最高人民検察院特別検察庁を設立、林彪、江青反革命グループを起訴
2.最高人民法院特別法廷を開設、林彪、江青反革命グループ事件の主犯を審判
3.特別法廷は裁判を公開する
4.特別法廷判決をもって最終審判とする


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8829%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1949年 - 中国共産党、甘粛省全域を支配下に置く。
1954年 - フルシチョフ初訪中。
1972年 - 田中角栄首相が訪中し、日中国交正常化の共同声明に調印。日中国交樹立。


9月27日

2007-09-27 19:53:31 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-09/27/content_6794808.htm
1940年:
ドイツ、イタリア、日本がベルリンで三国同盟条約に調印、ファシスト枢軸国の正式な同盟締結を意味する。
1949年:
中国人民政治協商第一回全大会開催。独立主権国家のしるしとして、国旗と国家の象徴を決定。
『義勇軍行進曲』を中華人民共和国の国歌に決定。1982年第五期全国人民代表大会第五回会議で、正式に国歌に決定。
1988年:
中国、自主開発技術による、戦略原潜によるミサイルの水中発射実験に成功。中国国防先端技術が新たな段階に至り、中国が五番目の海中ミサイル発射技術を保有する国家になったことを意味する。

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8827%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1928年 - アメリカ合衆国が中華民国南京国民政府を承認
1939年 - ナチス・ドイツ軍によってワルシャワ占領
1940年 - 日独伊三国同盟締結
1949年 - 中華人民共和国の国旗制定


9月25日

2007-09-25 21:08:00 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-09/25/content_6781913.htm
1937年:
中国共産党率いる人民軍が、平型関大勝と呼ぶ抗日戦争における初勝利を収めた。八路軍115師団は、山西省霊丘県南西平型関付近において、板垣征四郎指揮下第五師団21旅団の一部を伏撃、日本軍千名余と輜重全車両を殲滅、無敵日本軍神話を打破した。

1941年:
八路軍晋察冀軍区、“狼牙山5勇士”が、河北易県狼牙山の阻止戦中、日本傀儡軍に勇敢に抵抗、主力の撤退援護を完遂後、一歩一歩接近する日本傀儡軍に直面、死んでも屈服せずに、最後の1発を撃ち終えた後、数十丈の深い断崖にに投身した、馬宝玉、胡徳林、胡福才は勇敢にも犠牲となり、葛振林、宋学義は山の中腹のイバラに引っかかり幸いにも難を逃れた。

 

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8825%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8
1972年 -田中角栄首相が中国を訪問し、日中国交樹立


9月24日

2007-09-24 18:07:25 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-09/24/content_6775443.htm

1948年:
華東野戦軍、済南戦役が終了。済南を解放。国民党軍10.4万人を殲滅、第二「緩靖」地区司令兼山東保安司令、王耀武中将を捕虜にし、国民党華東と華北大戦略集団間の連絡を切断、遼沈戦役に連携、准海戦役への布石とした。


・Wikipedia(抜粋)
なし