goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

10月27日

2007-10-27 20:01:28 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋、原文の雰囲気をなるべく壊さないように翻訳)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/27/content_6949652.htm

1927年:
毛沢東率いる秋収蜂起労農革命軍が、江西井岡山茨坪に中国初の農村革命根拠地創建を開始――井岡山革命根拠地闘争である。井岡山革命根拠地創建は、中国革命、武力による政権奪取の為に、農村より都市を包囲し最終的には都市を奪取し全国へと到る勝利の正しい路線への第一歩である。

1930年:
台湾省霧社で、高山族同胞が日本侵略者に抵抗する、霧社武装蜂起が勃発。台湾を占領する日本軍千人近くを死傷させた。後日本殖民政府の残酷な鎮圧にあい、武装蜂起指導者と二千人あまりの高山族が殺害された。

1966年:
中国が初の核弾頭ミサイル発射実験に成功。ミサイルは正常に飛行し、弾頭は予定された距離の目標に正確に命中、核爆発した。これは、中国科学技術と国防力の快速な前進と発展を意味する。

2002年:
北京時間11時17分、中国太源衛星打ち上げセンターから、長征4Bに載せて中国独自開発、伝送型遠隔探査衛星“中国資源2号”の打ち上げに成功。 

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8827%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1930年 - 霧社事件
1981年 - ウィスキー・オン・ザ・ロック、ソ連海軍のウィスキー級潜水艦U-137がスウェーデンの領海内で座礁、両国間の外交問題に発展する。
1991年 - トルクメニスタンがソビエト連邦から独立。
1995年 - ラトビアが欧州連合への加盟を申請。


10月26日

2007-10-26 20:35:35 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/26/content_6940963.htm

1958年:
中国人民志願軍(原文ママ)は、党と祖国人民の与えた光栄な使命を完遂し、全員朝鮮より撤退。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8826%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1909年 - 伊藤博文が哈爾浜で韓国のテロリスト安重根に暗殺される。
1979年 - 朴正煕が暗殺される(朴正煕暗殺事件)。


10月25日

2007-10-25 20:00:35 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/25/content_6932709.htm

1938年:
中国軍の武漢撤退により、日中武漢会戦が終了。4ヶ月半大小数百回の戦闘が続いた会戦中、日本軍は12個師団、、艦艇120数隻、航空機500数機、兵力35万人を投入。中国軍は14個集団軍、12個師団、兵力100万人を投入。抗日戦争中最大規模、最長期間、犠牲者(原文ママ)最大の会戦である。中国軍死傷者数40数万、日本軍死傷者数20数万。

1945年:
中国作戦区域台湾省投降式が台北市中山堂にて挙行、台湾と澎湖列島は中国版図に正式復帰。50年に渡り日本に占領された台湾島が、やっと祖国に復帰した。

1950年:
中国人民志願軍、朝鮮戦争参戦記念日

1971年:
第26回国連総会において、中華人民共和国の国連における合法的権利回復、及び国連組織と全ての関連機関において台湾当局が「不法に」占拠する議席からの追放を、圧倒的多数で可決。
以下要約
1944年、「中国」、ソ連、米国、英国が『国連憲章』を起草
1945年、国連設立、中国は安全保障理事会常任理事国である
1949年、中共成立後、中央人民政府が中国唯一の合法政府である旨を宣言、国連にも国連における合法的権利を復活するよう電報で要求。
1950年、アメリカの反対により、国連総会で中国の国連における合法的権利回復議案は不成立
以後20年間努力の後ついに成功したのだ。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8825%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1944年 - 神風特別攻撃隊初の出撃。
1971年 - アルバニア決議により中華人民共和国国連に加盟。中華民国(台湾)脱退し、常任理事国交代。


10月24日

2007-10-24 20:15:31 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/24/content_6926866.htm

1860年:
武力的脅迫の下、清国政府とイギリスは屈辱的『中英北京条約』を締結、第二次アヘン戦争集結。

1898年:
中国の著名な軍事家にして政治家彭徳懐誕生。(経歴略)
(訳註:中国において、文民統制という概念は、歴史的にも共産主義的にも存在しない)

1938年:
中国近代史上特殊な位置にある”中山艦”が、湖北武昌、金口鎮長江流域をパトロール中に、六機の日本航空機に爆撃を受け金口鎮長江水域に沈没。
艦長の薩師俊を含む25名の将兵が殉国。

1945年:
国連憲章が、安全保障理事会5常任理事国と、その他の調印国の過半数に批准され正式に発効。

 2007/10/25追加

 

1945年6月26日、『国連憲章』に署名する中国代表、呉貽芳(前)。
http://news.xinhuanet.com/photo/2007-10/24/content_6935514.htm

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8824%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1944年 - シブヤン海海戦。
1945年 - 国際連合憲章が発効し、国際連合発足。


10月23日

2007-10-24 20:14:33 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)

なし

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8823%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1942年 - 第二次世界大戦: エル・アラメインの戦い第二次会戦はじまる。
1944年 - 太平洋戦争: レイテ沖海戦はじまる。
1956年 - ハンガリー動乱。ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突。
2002年 - ロシア連邦の首都モスクワで、チェチェン独立派のテロリストが劇場を占拠(モスクワ劇場占拠事件)


10月22日

2007-10-23 20:29:20 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/22/content_6916183.htm

1986年:
中国人民解放軍、創設者にしてリーダーの一人、葉剣英北京で死去、享年89歳。(経歴略)


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8822%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1962年 - ジョン・F・ケネディ米大統領がキューバ海上封鎖を表明(キューバ危機)。


10月21日

2007-10-21 18:21:24 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/21/content_6911740.htm

1873年:
中国の宝島である台湾が日本軍に侵略され、台南県が陥落。日本軍が台湾を全面的に占領することを意味する。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8821%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1600年(慶長5年9月15日) - 関ヶ原の戦い。
1805年 - トラファルガーの海戦において、ナポレオンのフランス軍が、ホレーショ・ネルソン(提督)のイギリス軍に敗れる。
1879年 - トーマス・エジソンが日本産の竹の繊維を使ったフィラメントを用いた白熱電球を完成させ、アメリカ・ニュージャージー州で初めて一般に公開する。
1904年 - 日露戦争: ドッガーバンク事件、日本に向けて北海を航行中だったロシア・バルチック艦隊がイギリスのトロール船を日本の魚雷艇と誤認、砲撃を加えた。


10月20日

2007-10-20 21:19:34 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/20/content_6905660.htm
1944年:
米国のマッカーサー将軍とフィリピンのオスメニア前大統領が、フィリピン中部レイテ島に上陸、日本軍をフィリピンから追い出すライト湾戦役を開始。
米軍は将兵17.4万人、航空機1280機、第三、第七艦隊160隻の兵力を投入、守備隊8万人、航空機716機、艦船65隻の日本軍と対峙。激烈な戦闘が四箇所で進行、日本軍は米軍の猛攻に対し頑強に抵抗したが惨敗、艦船26隻が撃沈、守備隊は798名が捕虜となった他、80557名全てが死亡(訳注:原文”斃命”)。米軍も3320名が戦死(訳注:原文”戦死”)、12万名が負傷、艦船6隻が撃沈された。
ライト湾戦役は、連合軍が第二次大戦中に太平洋を控制する決定的な海空戦役の一つである。


・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8820%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1950年 - 朝鮮戦争で、連合軍が平壌を占領。


10月19日

2007-10-19 21:18:20 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/19/content_6899673.htm
1936年:
中国現代の偉大な文学者、思想家、革命家、の魯迅先生が上海で病没、享年55歳。
魯迅、本名周樹人、浙江紹興の人。1931年中国左翼作家連盟を創立を指導、宋慶齢などと中国民権保障同盟創立を発起。主要な著作:《阿Q正伝》《吶喊》《彷徨》《朝花夕拾》《華蓋集 》など、彼が発表した中国近代文学史上初の白話文学《狂人日記》は、中国新文学運動の基礎を打ち立てた。

1937年:
八路軍第129師団が山西陽明堡の日本軍飛行場を夜襲、敵航空機20機を破壊、日本軍は数日間、忻口の中国軍陣地に爆撃できなかった。

1940年:
蒋介石”明るいニュース”を発出、黄河以南の新四軍を1月以内に黄河以北に撤退するよう限命、同時にその数十万の軍隊に対し華中の新四軍に進攻準備を密命、これにより第二次反共の高潮が開始された。

1950年:
彭徳懐を司令員兼政治委員として中国人民志願軍が、丹東、長甸河口、集安などから鴨緑江を渡江し朝鮮前線に進入、抗米援朝戦争の序幕である。
 
1952年:
抗米援朝戦争で、自分を犠牲にして銃眼を塞いだ英雄、黄継光が壮烈に生命を投げ出した。(中略)抗米援朝、上甘嶺戦役において、彼の部隊が陣地攻撃占領を抵抗をうけ、彼は勇敢に立ち向い、気が狂ったように掃射する敵の銃眼を胸で塞ぎ、戦友のために前進する道を生命で切り開きました。(中略)“特級の英雄”(中略)“朝鮮民主主義人民共和国英雄”(後略)

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8819%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1956年 - 日ソ共同宣言調印「日ソ平和条約締結後に歯舞群島、色丹島を返す」と明記。


10月18日

2007-10-18 20:50:54 | 歴史上の今日

・新華社(抜粋)
http://news.xinhuanet.com/politics/2007-10/18/content_6893799.htm

1860年:
英仏連合軍は、北京の有名な皇室の庭園-円明園-を遠慮なく略奪して放火して焼き払った。
 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8818%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1867年 - アラスカが、ロシア帝国からアメリカ合衆国へ720万ドルで譲渡される。
1881年 - 日本初の政党・自由党が結成大会、29日に板垣退助を総理に選出
1941年 - ドイツの新聞社特派員リヒャルト・ゾルゲがソ連のスパイ容疑で逮捕(ゾルゲ事件)
1944年 - 捷一号作戦発動。