goo blog サービス終了のお知らせ 

経験から学びなさい

2010-02-18 18:53:49 | 日記
後期選抜、お疲れ様でした。

「果報は寝て待て」という言葉があります。

後はこれ式で朗報を待ちましょう。

本日は、ちょっと別の角度から。

先日も書きましたが、受験生の少なからずが、1年生から準備万端整えて今に至ったわけではなく、多くがばたばたと慌てて受験態勢に入ったというのが偽らざるところではないでしょうか。

そういうことを踏まえて、ACSでは、この経験を教訓に、今後は二度と同じ轍を踏むことのないよう平素からの準備を整え、ことに臨んで慌てることのないようにして行くことの必要を話してきました。

本日、後期選抜を終えて、一つの区切りを越えたことは事実としても、間違っても「もう勉強しなくていいんだ」「遊び放題遊べるんだ」などと思わないで下さいね。

でないと、高校に入ってから、またいままでと同じ事を繰り返すことにもなり、それは全く経験を活かせていないということになりますから。




●ACSはこちら●

英単語の覚え方~講師より

2010-02-18 18:49:39 | 日記
 今日は神奈川県公立高校後期選抜試験でした。受験生の皆さん、お疲れ様でした。今夜は結果を気にせずゆっくり休んでください。

 さて、先日予告した英語学習法の具体的な方法です。前半a、単語の覚え方、後半b、文法の覚え方と長文として、今日は前半の単語の覚え方です。

 パタ-ン1
  単語カ-ドを作ります。1日3個覚えていけば、1ヶ月で90個です。
 その際、前日に覚えたものから始めていくと、度忘れ防止にもなると思います。一週間に一度見返してみるのも効果的です。

 パタ-ン2
  ノ-トに単語、読み方、アクセント、訳をオレンジペンで書きます。赤 シ-トで消しながら読んだり書いたりすると、綴りを間違うことはありません。

 パタ-ン3
  教科書の一文を書き、その単語の使い方を確認しつつ覚えていきます。
  熟語や需要表現などを暗記する時に効果的です。

 1~3を併用すると、時間はかかりますが慣れれば苦ではなくなるもので す。まずはやってみる(試してみる)ことから!


 ●ACSアカデミ-はこちら●