goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

葉山ヒルクライム

2013-10-01 11:55:43 | 自転車
週末のイベント、
日曜日編。

この日は「葉山ヒルクライム」でした。

今年自転車において、人と争うことが急に
億劫になってしまったので、エントリーは
していなかったのですが、スタッフとしてお手伝い。

(「葉山ヒルクライム」はレースではなく、
チャリティイベントで、参加費は寄付されるという
とても素晴らしいイベントなのだ。)

朝、7:30葉山に集合。
スタッフミーティング後、田代内の
分岐で道案内の係。


(画像ちっちゃくしましたが顔だしごめんなさい。)

参加者の集合時間は9:20までで良いのに、
早い人で8:00にはもう到着。
みんな意気込みがすごい。

しかも、米沢のチーム☆の面々は
米沢から自走で来るという破天荒さ。笑

分岐ではひたすらヒマなので、
自走で来た参加者たちを撮りまくる。


(米沢から自走組~。しかもこの方、8月に腹を切ったばかりなのに!)

8%勾配が300mほど続いた後なので
バテた姿が撮れてちょっと満足。笑

レース本番はゴールラインで
タイム計測係。
団子状態でなだれ込まれると若干パニくる。
来年は出来るだけバラバラにゴールして頂きたい。笑

最後の走者、小学生が見事この劇坂コース完走を果たし、
レース(ではなくチャリティイベント)終了~。

タイム計測もミスなくこなせて一安心。

下山後は成績発表&記念品贈呈、そして閉会式。



カッチャンの個人開催とは思えぬ、
充実した内容&細かな配慮が行き届いた
とても素晴らしいレース(ではなくチャリティイベント)でした!



参加された皆さんスタッフのみなさん、
そしてカッチャン!
お疲れ様でした~(^^)

ワタクシ、痩せようと心から思いました。笑

-------------------

午後は・・
子ども会の芋煮会でした。

痩せてる選手たち見て決意したはずなのに
着いて速攻呑みはじめて、
芋煮3杯、ビール数本、焼酎少々頂き、
数キロ増量したところでお開き。

家に帰ってからもまだ飲み食いし、
だめだこりゃと思ったところから記憶ナシ。

良い週末でした。笑


NUTCASE

2013-09-27 15:16:20 | 自転車
先日の交通事故で割れてしまった
娘のヘルメット。

ベルギー(だったと思う)のLAZAR製子供用ヘルメットで
発泡スチロールにプラッチックコーティング?
カバー?というスタンダードな作りの物。

割れてしまったものを使うわけにはいかないので、
楽天優勝のこのタイミングでポチ。


NATCASE
http://nutcasehelmets.com/helmets/bike/

アメリカ・オレゴンのメーカーで
レクリエーション・スポーツ用の
ポップでライトなヘルメット作りが得意のようです。

でもたしか・・
NUTCASEって「イカレた奴」って意味で
使われていたような??

もちろん娘には言ってないですけどね。笑




【映画鑑賞】


『L.A.ギャングストーリー』(2013年 アメリカ)



『ゼロ・タウン 始まりの地』(2012年 イギリス・イスラエル)


『砂漠でサーモンフィッシング』(2011年 イギリス)



『LOOPER ルーパー』(2012年 アメリカ)






葉山ヒルクライム裏葉山コース試走

2013-09-22 16:17:08 | 自転車
葉山ヒルクライム
裏葉山コースの試走に行ってきました~。

朝7:00の山奥の気温は低く、
キッツイコースにはもってこいの
グッドコンディション!

それでは張り切って参りましょ~(^^)

スタート地点はここ。

田代小学校から約2kmのT字路。

スタート!


スタートしてから1.9km地点までは
1~2%の緩斜面。
ハイスピードな展開になると思われます。

この白い欄干の小さな橋を過ぎると、

このコースの厳しさが突然キバを剥いてきます。笑

8~10%勾配がしばらく続きます。


このコース、
どこを切りとっても厳しいとこだらけ・・

私の様に斜度に飲み込まれてしまうタイプの
ライダーにとってはセーブしてもマックスでも
たいして変わらない速度でしか登れません。笑

なので、踏みどころを紹介。

まず、3.5km地点、
左側の枝にブルーリボンが見えたころ。

踏んでオッケー◎

そこから間もなくして緩斜面が300mほど続きます。

葉山高原牧場の看板が見えると再び斜度がキツクなります。


牛がのどかに草食ってますが見る余裕はないでしょう。




そこから4.2km地点まではジッと我慢の子・・・。

左カーブが現れると、

(赤い杭があります。)
再び斜度が緩むので、踏んじゃって下さい!!
ここでスピードに乗れれば500mほどは
楽に気持ち良く走れます◎

4.7kmから先は再びジッと我慢の子・・・。笑

(ここからはまたちょっときつい)

5.6km地点、右側に材木置き場が現れたら!

踏んじゃってください♪

200mほどで終わる緩斜面ですが、
けっこうありがたいと思うハズ(笑

そしていよいよ最後の急坂!!!!
5.8kmからは8~10%の坂がかなりキツイですが、
ヒルクライム大会に出ているのですから、
ここからはもう悔いが残らぬよう出し切ってオッケー!!

ツラいのは6.3km地点まで!!

6.3km地点で両側に材木置き場が現れたら!
スプリントの用意!

そこから先は斜度は全くなくなるので、
ラストスパートに備えてください!

ライバルが近くにいるときは、風よけに利用すること!(笑

ここを登りきるとゴール!

けっこうスピードに乗れます。

そして、ゴール~!!!!!


私のサイコンで6.8kmでした。

ご参考までに。
ボイスレコードしながら&今期練習サボり気味の
私のタイムは37分ちょうど。

あくまでも私の予想ですが、
35分切れれば真ん中より上の順位に入れるのでは
ないでしょうか???
(スミマセン、今期ほんとに弱弱なのであてになりませんが(^^;)


いやぁ・・・
やっぱキツイすわ、裏葉山(^^;





2週間後に向けて

2013-09-10 13:53:26 | 自転車
新グロモントってありますが
ただのグロモントってあるんですかね?

どうでもいいですけど。笑

ちなみに僕は
この手の栄養ドリンクは一切ダメです。
どうやら無水カフェインが体質に
合わないようで、飲むと心臓が
バクバクいって怖いぐらいになるので
飲まないようにしています。


そんな感じの人はバイアグラとかも
飲まないほうがいいらしいですね。
先日、知人からそう言われました。

ま、必要ないですけど。笑

------

昼錬@犬輪山 ミディアムコース


追い込み練習はしない、と
決めたのですが、そうも言ってられなくなったので、
強度あげての練習に切り替えました。

とはいえ、怠けた期間が長いので
全然よわっちいのですが、
来る日に備えて少しでも登れるように
しておかなくてはっ!と久しぶりに
張り切っています。笑

気の持ちようというのはすごいもんで、
速度は遅くても、登りに対して
攻撃的な気持ちが出てきました。

ミディアムコースではなく、
フルコース走れるようにしたいけど、
今はとてもとても・・・。


犬輪山北側の景色。





【映画鑑賞】


『ゼロ・ダーク・サーティ』(2012年 アメリカ)




『天地明察』(2012年 日本)




あんまり期待していなかったんだけど、
『ゼロ・ダーク・サーティ』良かった。

てっきり、お手柄を自画自賛っぽい
作りなのかと思ってたらそうじゃなかった。

大活躍ヒーロー(ヒロイン)的でもなく。

お互いこんなことやり合ってたら
そりゃ戦争はなくなりませんわなぁ。


明日、妻がテレビ出ます。笑

2013-08-27 15:47:43 | 自転車
娘の同級生の親御さんが
町内で営んでいる写真館。
町内の大手スーパー内にも
支店を構えていて、最近そちらで
「アルバムカフェ」と題し
定期的にアルバム作りのレクチャーを
行なってらっしゃいます。

せっかく撮った画像がパソコンの中で
データだけの存在になっていてはもったいないっ!
、ということで、プリントした写真を
台紙にレイアウトして貼ったり、
デコレーションしたり形に切り抜いて貼ったりして、
楽しいアルバムにしちゃいましょ~、というもの。

妻が何度か参加させて頂いていて、
明日の開催にも参加予定なのですが、ナント!
その模様が明日の夕方のNHKニュース番組内で
生中継されるらしいです!!笑

http://tv.yahoo.co.jp/program/75868555/

たぶんローカル枠なので
山形県内でしか観られないと思いますが、
お暇な方、是非ご覧くださーい。(^ ^)

※NHKの画質はすげーぞ!!
しっかり盛って行かないと、粗が全部映るぞ!
・・・と脅しておきました。
 どんな盛りになるのか僕も楽しみです。笑





昼錬@犬輪山 ミディアムコース


不可低い分、高回転でキレイなペダリングと
いろんな筋肉をしっかり使うことを心掛けて
クルクルと。

足の筋肉以外でも、腹筋、腸腰筋、
二の腕筋(正式名分かりません。笑)、
胸筋までゆるくなり始めているのにはびっくり。

気づいてなかっただけで
結構いろんな筋肉使うみたいだ@自転車。

そしてハムストリングスの落ち方がハンパない!
気が付いたのは先週末。
肘枕しながらテレビ観てて、何気なく足あげしたとき、
内股に「タルん」とした肉が垂れ下がっているのに気づいて、
思わず起き上がってしまったほど!

三国志で劉備が言った「脾肉の嘆」を思い出して
苦笑い。


こんなタルタル、すぐなくしてやるっ!


(夏道ですね~。サイコンはもうずいぶん長いこと電池切れっぱなし。笑)