goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

山怪(弐)

2017-01-25 10:38:47 | お山

先週の土曜日だったかな?
発売から一日遅れで到着した。



もうずいぶん前から予約してるのだから、
発売日前日に届けてくれたって良いと思うのだが。

ま、とにかく、田中さん渾身の第二弾!!

一気に読むのもったいないから
少しづつ読もうっと。


-----------------------------------------------

お百度参り41回目@犬輪山

今朝は冷えたなぁ~、と思ったら
なんと-14.1℃。



車のスライドドアを開けるのが大変だったー。

電動もこうなっちゃうと不便。
(電動解除ボタンがあるの忘れてた。)

空身で歩くのは如何なものか、と思い
今日からザックを背負って行くことに
したのだが、今日は私のスノシュ史上
最高に重い雪質だった!!!


(気温が低くてレンズも凍る。)

荷物分沈むとかそういうレベルではなく!

歩き始めて5mでザック背負ったのを後悔したが、
男の子なので決めた事は最後まで。笑



キッチリ1時間掛かってしまった。



道中の雪の壁も順調に成長中~。

練習かねて給湯器くん救出。

2017-01-17 09:51:46 | お山
雪は大好きなのでいくら降ってもらっても
構わないが、支障はそれなりに。

昨日は埋まってしまった給湯器くんの救出。

雪崩レスキューの練習だと思えば
一石二鳥。

使用するスコップはブラックダイヤモンドの
雪崩レスキュー用。

穴の中に入り込むような掘り進め方を
するのであれば、このタイプが最強。

で、用意スタート。


で、終了~。


1.3m×1.3m 深さ1mちょいで10分掛かった。

一般に、雪崩で雪に埋まった人の生存率は、
18分を過ぎると一気に悪くなるらしい。

雪崩発生、 ビーコン探索・プロービング、 掘り起し

この作業を15分以内で完了させる必要があると
考えると、探索と位置特定を5分で済まさなくては
いけないということだ。

給湯器くんの救出の話しがだいぶ大げさな
話しになってしまった。笑

-------------------------------------

お百度参り34回目@犬輪山

バリっと冷えた朝。

東根で-8.1℃、村山で‐9.8℃!!

中二日あいてしまったので、
今日は何としてでもっ!
という意気込みで向かったが、
昨日と状況変わらず。。。

が今日は気合いが違う!笑

だいぶ手前だったが邪魔にならないとこに
駐車出来たので、そこから向かう事にする。

歩く距離は倍以上になるが、行けずに悶々と
するよりは良い。


(久しぶりのお月様。うん、良い雰囲気~♪)

ふかふかの雪質から締り雪に変わっていたのが救いだったが、
いかんせん距離が長い。

けっこう堪えたが、この景色と獣たちの足跡や
鳥の声聴きながら歩けるここはやっぱり最高だ!
(獣が見れればもっと良いのだが。笑)



3日ぶりの姥様はすっかり雪まみれで、
これぞ山形の冬、という感じだった。





やっと来たね、この季節が。

ほら、山も喜んでるように見えるでしょ?笑



たぬ

2017-01-13 15:51:54 | お山
サラサラ雪の中、
無音に近い状態でラッセルしていたら・・

小屋の中からタヌキが飛び出して
ドンくさく逃げて行った。



音がしないので近づくまで
気が付かなかったのだろう。

獲って食いやしないから
逃げなくても良いのに。笑

でもこのタヌちゃん、
フワフワ雪で思うように進めず、
数メーターごとに休憩入れてた。笑



いつも思うけど、獣ってずいぶん前もって
気配を察して姿を消すのがほとんどだけど、
たまにこうして鉢合わせると、意外と落ち着いて
ること多いんだよね。

バツ悪そう気に見えるし。笑

ここ数日降り続いてるので獣たちの足跡も
少な目だ。

おなか減らしてるだろうなぁ。

----------------------------------

お百度参り32回目@犬輪山

お百度参りもやっと3分の1。

1月半ばでこの回数なら順調と言えるだろう。

それにしても良く降り続く。



前日のトレースがきれいに消えているので
とても気持ちが良い。

この積雪量でもまだ平年より少ない。



倍ぐらいあっても良いぐらいだ。

がんばれ寒波。



飼い主に似てトレースは辿らないフレッカくん。
ドルフィンラッセルもするが、この子の最大の特徴は
ズンズンと突き進むこと。

これぞラッセル。


犬輪山にご招待

2016-12-19 16:26:42 | お山
地元の山友(娘の部活のパパ繋がり)と犬輪山へ。

少々雪が少なめの犬輪山。
ボサが目立つし所によっては歩きにくいが、
雪が全くなかった昨シーズンを思えば
贅沢は言ってられない。

山友は雪山トレーニングも兼ねて
大きなザックを背負ってのハイク。



犬輪山が何かスゴイ山に見える。笑



まずは姥様前を通って、今シーズン初の
東峰(笑)山頂へ。



誰の足跡もなく良い気分。

多少整備が入ったようで、
倒木が撤去されていて歩きやすかった。



せっかくなので谷地反射板を見に行って、
そのすぐ近くにある野鳥観察小屋にて小休止。

練習がてら、買ったばかりのMSRでお湯沸かして
コーヒータイム。

その後は山の裏側をひたすら下ってゴール。

途中、おもいがけず山の恵みも頂いて
今夜あたり鍋かなぁ♪


(なめこ発見☆急行~!の山友)



もっと積もったら次は西峰の最高峰に行きましょ~。

-----------------------

お百度参り6、7、8回目@犬輪山

土、日、そして今朝で8回目。

順調順調。

昨日の日中、だいぶ気温上がったようで、
所により地面が露出するぐらいとけてしまったなぁ。

今週は気温が高い日が続くらしいので、
この調子だとヤバい。

誕生日プレゼント

2016-12-13 10:40:55 | お山
低気温下でもストレスなく湯を沸かしたい、
ということで、ほぼ使わなくなっていた
コールマンのガソリンストーブを引っ張り出して、
分解洗浄して再び使えるようにはしたものの・・・

山でコールマン~?
というのがどうも引っ掛かり続けていた。笑

そんなとき。

スキーのワックス落としを買いにゼビオに行ったら、
MSR ウィスパーライト・インターナショナルが何と!
2割引きで売っているじゃないですか!!
3300円も安くなってる!!



これはチャーンス☆

と、サクっと購入。

誕生日プレゼント。笑

ウィスパーライト・インターナショナルは、
ガソリン、ホワイトガソリン、そして灯油が使える
優れモノ。(高いのでホワイトガソリンは使わないと思うが。)

ススは出るし、ガサばるし、プレヒートとか
めんどっちいけれど、問答無用で役目を
果たしてくれるのでこれからの季節重宝する。

スキー場でもお湯沸かしそう。笑