goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

物は大切にっ(買えないので修理)

2011-10-04 19:16:01 | 自転車・山・犬・映画

ポリシーとして・・・。
山登りにダブルストックは要らない!
・・と思っていたのですが。

ど~も最近、ヒザの調子がとても怪しくて
いつ山の中で痛みが出ても良いように・・
そして出来れば痛くならないようにその予防策として、
ダブルストックを導入することにしました。

導入するのはいいけど、
手持ちのストックはアルミの内壁の劣化と、
固定パーツの内側残留などで収納不能となっているので
新しいの買わなくちゃ・・と思っていましたが、
先立つものがないのと節約のために修理することに。



分解するのさえひと苦労で、
折れてもいいやぐらいのフルパワーで引っこ抜き、解体。
スコッチブライトで研磨。
パイプの内側も洗浄して、アルミの劣化により粉吹いたものを排除。

締め込み部品の表面もヤスリでなめらかに。

そして、内部に残留している締め込みパーツは、
金属の棒でガツンがツンと突っついて奥へと押しやり、修復完了☆

新品とと同じサイズに収納出来るようになりました~。

壊れるか直るか。
ちょっと強引なメンテナンスでしたが、
直って良かった(^^;


**************************

昼練@犬輪山 逆周りフルコース

さぶいですね~。
昨日などは、お昼なのに長袖&ロングタイツのいでたちで出動しましたよ。

風も冷たくて強い。

けどいい練習になりました。

ジャパンカップのコースの苦しいところは(全部なのですが)、
古賀志の途中と、鶴カントリー。
そして、バックストレートが終わってからの細かいアップダウン。
それをイメージしながらなるべく重いギア踏むようにして練習してまーす。

去年まさに痛い目に遭った足攣り対策として、
今年は海苔をたくさん食べるようにしていますが、
科学的根拠はないので、あしからず・・あしだけに。

当日の装束が決まりました。
明日書きます。


********************

【映画鑑賞】

『プチ・ニコラ』(2009年 フランス)





登った週末

2011-09-26 20:34:16 | 自転車・山・犬・映画
土曜日。
というか金曜日。
娘と二人、鳥海山へ。
去年から恒例となった親子登山。
今年は鳥海山に挑戦だっ。

買ったばかりの車で寝てみたいということもあり、
金曜の夕方から出かけて、道の駅鳥海で車中泊。
改善の余地はあったが、親子二人、まあ概ね快適に寝れました。

翌朝、
冷え込んだので毛布から出たくなくて少し朝寝坊。
なんだかんだで予定より45分ほど遅れて登山開始~。



結果的には朝のうち降った土砂降りを避けれてよかった。


(濃いぃガス)

去年は単独で山の反対側の滝の小屋ルートで登ったが、
今回は日本海側の鉾立ルート。
コチラのほうがはるかにメジャーということで、
整備がすごく行き届いている・・
というか、整いすぎ?
最初の階段と、延々と続くゴロタ石の道はちょっと疲れる。



賽の河原あたりで少し晴れ間がのぞき始めた。
変わらぬ状況に飽きてきた頃だったので助かった~。

約一年ぶりの登山ということで、
娘は少々体力低下。
様子を見ながらなだめながらだましだましハッパをかける。(^^;
時にはエサをちらつかせて(笑

2時間半近くかかって御浜到着。


(鳥海湖)

ここまできたらガスが少し薄くなり、
鳥海湖や山の稜線が見えてきた~!



感動!

斜面に生える草が金色に色づいていて、
ほんの少しぞのく青空と、まだ残る緑と
部分的に当たる太陽の光がとても綺麗だった。
邪魔で仕方なかったガスも、雲の中にいる気にさせてくれて
天空の場所にいる感覚。



これだから山はたまらない。

そしてなんと!
このあたりから時おり見える山頂に、
なにやら白いものが・・・。


(少し先で撮った画像)

近づくにつれ、それは間違いなく雪だとわかった。
9月下旬に雪!
決断をしなくてはいけなくなった。
時間もおしている。





娘の様子はと言うと、
御浜あたりから景色も良くなり
ゴロタ石の登山道も一段落したからか、
とても元気。




なので、この先の最大の難所、七五三掛をクリアして、
少しでも山頂に近づいてから引き返すことにした。

このあたりから山頂方向から戻ってくる人の数も増え、
尋ねると山頂付近は少し雪が積もっているとのこと。
大物忌神社まで行くのが目標だったがまぁ仕方ない。



下山を開始してしばらくは景色もよく楽しい道中だったが、
御浜過ぎてからは再びガスに包まれて、
延々続くゴロタ石の下りが飽きて&足にきて(滑るし)
なが~く感じる下山でした。(^^;



でもまた行きたい。
リベンジじゃ!


(帰り道に撮影~)


**************************

そして翌日は、
「葉山ヒルクライム」!!

こちらももうずいぶん前から楽しみにしていたイベント。
が、前日に鳥海に登っているし、
今年の練習不足であまり自信なし(^^;

でも出るからには目標タイムはクリアしたい。
(因みに去年は36分28秒。)
今年は38分以内が目標~


(スタート地点 留場)

よーいドン!
で、みんな一斉に飛び出して、
次から次からあれよあれよと言う間に
全員に抜かれちまったんじゃないか?ぐらい
抜かれていくのは毎度のこと。
マイペースマイペース♪(^^;

二つの分岐を過ぎてから、
最初に飛ばしすぎた人たちのペースが落ちてきた。
僕はそういう人たちを地味~に抜かしていく走法~。
というか、はじめからイーブンペースでしか走れないのだ(笑

走りながら、去年と足の力の入り方が違うことにショックを受ける。
去年だったら出来たことが出来ないし、気持ちも萎えがち。

あ~、もう失速しちゃって楽になろうかなぁなんて考え始めたとき。
さっきからずっと後ろに付いて、
こまめにシフトチェンジしまくる人が居る。キニナルー
影の近さからみても相当近い。
ちくしょ~露骨に付きやがって。
そしてやがてそれが怒りに(爆
抜かせね~なら引き離してやる。
ここでやっとやる気スイッチが入った~
(遅くしか登れない者同士のやりとりってのもあるんですよ。笑)

コースを知っているというメリットも生かして、
葉山市民荘手前一キロぐらいからはけっこう登れたと思う。

前を走る気になっていた人、後ろにずっと付いていた人より前で
ゴールすることが出来てとりあえずスッキリはしたが、
タイムは目標より3秒オーバー。

残念だがまぁこんなもんだろう。

苦しかったが、やっぱり出てよかった!

このイベントを企画してくれたカッチャンとご家族、
そして、コース整備などしてくれた方たちに感謝。

ありがとうございました!

(↓↓ アイフォン画像なので低画質ですが、
   葉山ブログの件の大会の画像でーす。)

将来が楽しみ!


交流会



未来少年のカジカ

2011-09-01 18:02:25 | 自転車・山・犬・映画
日曜日、
渓流でBBQ。
先日のブログにも書いたが、
カジカ獲りの達人欠席の為、
マイ・カジカ獲りセットを持参~

BBQの合間にいざカジカ獲りへ。



水温がかなり低くて足が痛くなるほど!
戦意喪失しかけたけど、せっかくだからせめて一匹ぐらいと思い、
冷たさをガマンして箱めがねを使い水底を見てみると
けっこうあっさりと見つけることができ、
しかも速攻で捕獲☆



アドレナリンが出ると冷たさも感じなくなるらしく、(笑
結局胸まで浸かって次々とカジカの捕獲成功~



中には今まで獲ったカジカの中でダントツ最大の
13cmモノも捕獲☆

いつもならすぐさまBBQコンロの網の上に乗るのだが、
今回は家に持ち帰って、わが家のざっこ水族館に仲間入り。


渓流魚を家で飼うのはとても難しいのだけど、
今のところ元気です。

エサは釣具屋で買ってきたキジ。
が、思うように食ってくれない。

難しいなぁ。


(水温低く、ワンたちも震えてました)

で、カジカの生態について調べてみたら・・・
海のカジカと渓流のカジカって
同じ種類なの!?
大卵型と小卵型があって
陸封と降海型がいるとのことだけど、
もしそうだとしたら・・・

コナンが持ってるこれと


渓流にいるこれって

(わが家のざっこ水槽)

同じ種類ってこと?


・・・と、最近宮崎アニメをまた観あさっているので
思考回路もそちらのほうに。笑


**********************

昼練@犬輪山 


最近ちょっと涼しくなったんで、
強度を上げての練習再開☆

その強度ってのは、
しつこいようですがクロメマトイにたかられない速度
12.5km/h以上。
真剣な話し、ちょっとでも速度が落ちると
すぐにたかられる。笑
いつか絶対その存在さえも感じなくなってやるっ!

頂上手前でのもがきもフルパワー(自分比)
自転車乗りはよくマゾって言われるけど、
もがいてるときってドSだとおもう。笑

カマキリが命を張って路上に出てくる時季になった。
避けようがなくてたまに轢いてしまうが、
轢かれる寸前までカマを振りかざしている姿はとても勇敢だ。笑

***********************

朝の河川敷


あきてきたな河川敷・・・笑

9月半あたりから犬輪山にしよ。

今年はクマ出没どうなんだべね。
山を見ると所々茶色く枯れてる木が見えるし、
チャリルート上のナラも枯れてるから
今年もナラ枯れしてるんだろな。

ブナ枯れはどうなのかな。
山行ってないからわからないな。
気になるな。


これは夕方の河川敷

**********************

【映画鑑賞】

『風の谷のナウシカ』(1984年 日本)


『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(2010年 日本)


車を買った

2011-08-09 19:50:35 | 自転車・山・犬・映画

車を買った。

貯金なんてありゃしないので
全額ローーーーーーン(長いのだっ)

こちらの熱い想いを営業マンに熱く伝え、
熱い想いを受けとめた営業マンが
コチラの希望に応えてくれるカタチで交渉成立☆

ローーーーーーンの審査も
熱い想いが通じたのか、スンナリ通り
購入決定、ハンコをポン♪

そして待つこと一ヶ月。
やっと納車されました~。

いやぁ快適快適♪
最高っすわ。


(ネムノキとニューマッキナ)

思うにたぶん・・
子供のことを考えての最後の車選び。
そして化石燃料で走る車を買うのはきっとこれが最後。
(次は1.21ジゴワットで走る車だ)

ボンゴ、気に入ってたんですけどねぇ
最終的に乗り続ける理由がなくなってしまったので
残念ながら第二の車生を生きてもらうことにしました。
(エンジンかからない・クーラー付かない・たまにエンストする etc)


(さよならボンゴ。奥がニューマッキナ)

次の行き先はもしかすると、イギリス?ということでした。
ぜひっボーダーコリー飼いのおうちへ行って欲しいものです!

****************

昼練@犬輪山 サマーコース

気絶するかと思った。(笑

今の時期、練習するだけでヨシとするか、
ではなくやはりしっかり負荷をかけて練習するか、
どっちがいいんでしょ?

********************

ざっこ水族館

近所の水路で獲ったざっこ等を、
水槽で飼育中~



現在、
・どじょう
・たにし
・ミズスマシ
を、飼育中。

ミズスマシはアメンボと同じ食性だと思っていたが、
どうやらタニシも食うようだ。

ちょっと前までオタマジャクシも多数いたが、
全部カエルになったので放ちました。

なかなか面白くて、
ついいつまでも眺めてしまいますね。


*********************

【映画鑑賞】

『人生万歳!』(2009年 アメリカ)



ウッディ・アレンの映画は好き


う~ん良い香り

2011-05-19 19:02:36 | 自転車・山・犬・映画
犬輪山は今、タムシバ真っ盛り。



花が付く前だとどの木がタムシバか
分からないのだけど、花が咲くとすぐわかるので、
枯れ枝をポキっと折って匂いまくる・・・


う~ん良い香り♪

車のサンバイザーに忍ばせておいて、
運転中に匂うのが最近お気に入り。

これだけあるとしばらく匂える(笑

---------

今年はやけに笹がヤル気ありだ。



ということは?
今年の根曲がりは豊作か??

むふふ。


そしてトレラン中~

********************

昼練@犬輪山 ロングコース

ブログはさぼっているけれど、
練習はさぼっていないですよん。

獲得標高募金も着々と増えていっておりますが~
合計を計算するのが面倒なので、
累計はまた後日。

連休明けあたり、激太りしたせいもあって
完全に受け身の登坂しか出来なくなっておりやしたが、
ここにきて少し復調。

それでも数字的にみるとまだまだ仕上がり遠く、
日曜日の蔵王ヒルクライムはタイム更新は意識せず
現時点でのベストの走りをしたいと思う。

打倒融雪道路!!(笑