goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

2011JAPANCUP古賀志プロトン通過

2011-11-08 17:28:19 | 自転車・山・犬・映画
正直、この結果にはたいへんホッとしている。

http://www.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/050011/wildanimaltest.html

食品における放射能汚染についての
わが家の考え方は・・

まったく気にしていない。
どこ産のものでも食う。

ただ、山のものはどうなんだべ~?と、
素人には知る術がないので
実際のところどうなんだろう??
とは思っていたところのこの結果。

いがったいがった。

**********************

昼練@犬輪山 ミドルコース


う~ん・・・。
心拍系が欲しいな。笑

前、ウォッチタイプのを持ってたんですけどねぇ。
電池切れでほっといたらどっか行っちゃって。

最近はサイコンも電池切れのままなので、
速度も分からないし。

ポラールの200あたり物色してみますか。

今さらですが、
2011ジャパンカップ 古賀志山頂プロトン通過を
ご覧下さい~。



カメラの容量減らすためにアップしました。笑


******************

【映画鑑賞】


『M:I:3』(2006年 アメリカ)2回目




『ナイト&デイ』(2010年 アメリカ)



『ダイ・ハード4.0』(2007年 アメリカ)3回目



『赤毛のアン1~8』(1979年 日本)







『僕の大切な人と、そのクソガキ』(2010年 アメリカ)





湯気が。

2011-11-04 16:05:18 | 自転車・山・犬・映画
ドラウトセンサージャケットのインプレッション、
続き。

今朝はかなり冷え込んだ。
汗吸収&蒸散性能が良いのは分かったので、
今度はナイロンインナー着ていきました。

やっぱインナー着たほうが快適(笑

そしたら、かいた汗が体中から蒸散するさまが、
朝日に当たってすごいことに。
CMに使えそうな感じでしたよ。笑

帰宅後も着替える必要ないぐらいサラッと快適でした。

やっぱ買って正解だったなー。



finetrack ドラウトセンサージャケット



*********************

昼練@犬輪山 ミドルコース

新しい練習法は、
登りに入ったら5回シッティング&12回ダンシング、
これの繰り返し。
心肺能力低いのでけっこうキツイ。
けど、仮想不意のペースアップ練としては、
今までやってこなかったのでいいかもなぁ。

話しは変わりますが、
ダンシング多用すると、二の腕細くなりませんか?
あと、おっぱいの位置が少し上がったような?
すんません女性みたいなこと言って。笑

*********************

朝の犬輪山 娘と一緒


今朝も雲海見れました。

うちの娘、
現在、事実上の秋休み中。
先週末の登校の振り替えを今日に持って来ているので、
結果4連休になったのだ。

ということで、娘も一緒に犬輪山へ。



アバもフレッカもいつもよりテンション高かったなー。

途中、今年最後と思われるナメコをちょこっと収穫して、
いつもの道を山頂まで。

帰りはもちろん、トレランに付き合わせました(笑



朝飯前にハードなことさせられて、
帰りの車中では少しグッタリしていました。笑

ほんとは毎朝連れて行って鍛えたいんですけどねぇ。
山だいッキライになられても困るのでやめときます。




********************

【映画鑑賞】

『大脱走』(1963年 アメリカ)


観たの何度目だろ?
マックィーンかっけー!









メリノウール力!

2011-11-01 17:30:23 | 自転車・山・犬・映画
日曜日のツーリングは
とてもとても寒い一日で、
峠は10℃を下回っていたようですし、
登りでかいた汗を冷やさぬように
かなり気を遣いました。

去年まで使っていた厚手の
ナイロン製のインナーは今回着ていかず、代わりに
今年のはじめに買ったメリノウールのインナーシャツを
着て行ったのですが、これがかなりいい!

登っている最中にすでに感じていましたが、
汗をかいているにもかかわらず、いきなり体が冷えることもなく
停車中も寒い思いをすることがありませんでした。

かといって登り中に暑すぎるかというと、
そんなことは全くなく、フロント開閉の温度調整で充分でした。

良い良いとは聞いていたけど、
これほど良いとはっ

汗っかきの僕には最適な一枚となりました☆


smartwool NTSジップティー SW60527


もうひとつ・・
新兵器があるのですが、
まだ試していないのでインプレはまた今度。



*********************

昼練@犬輪山 ミドルコース


いろいろと考えるところありまして・・。

やっぱ今のままの練習方法ぢゃだめだ!
っということで、もっと心肺機能を高めれるであろう
練習をすることにしました。

あと一ヶ月もすれば強制室内練習だし、
今のうちにイメージだけでも作っておきたいなと。

しっかし・・。
登りでダンシング多用出来る人って、
どんな身体能力してるんだろね~。

10秒でいいから経験してみたい。笑
(それを知ったらやんなっちゃうかもね~。笑)


*********************

今朝の犬輪山



平野で雲海が見れる季節になりました。



そして11月に入り、
辺りの野山や池・川では
「ぱーん!ぱーん!ぱーん!」
と、派手にやっておりました。

うちらが歩いてるルートで、
猟師さんと出くわしたことはありませんが、
すぐ下の池がお手軽猟場になっているので、
けっこう銃声近いです。


あんた、胴体はどーした?




***********************

【映画鑑賞】


『今度は愛妻家』(2010年 日本)


そして今、
『赤毛のアン』(1979年 世界名作劇場)
を、観直し中~。

名作だよねー。


レースが終わったら・・

2011-10-18 18:58:22 | 自転車・山・犬・映画

超大盛りペヤングが食いたい。
ラーメンのスープを飲み干したい。
チャーシューを子供やかみさんにあげずに
自分で全部食いたい。
映画観ながらポテチと柿の種とサラミと
チーカマとアポロチョコとベビースターをつまみに
ビールのみたい。
スーパーの試食のウインナー食いたい。

もう何でもいいから腹いっぱい食いたい。(笑

以上。







*********************

昼練@犬輪山 逆周りフル

やっぱユーラスは良い。
瞬間では進まないが、
グイグイとスピードが乗る。

登りで13km/h以下になると
極端にクソ重くなるが、
それ以上出てれば失速感がない。

このホイール使ってると、
余計にボーラが欲しくなる。
どんだけすげーんだろー、って思う。

何もかも売っぱらってボーラ買うってのもいいかもなぁ。

昨日の画像がなんか写り悪かったので
撮りなおしてみた。




オルカちゃん、
たのんますよ~。

**********************

朝の犬輪山 


トレラン終了直後。



もっと走ろーよ!と催促するフレッカくん。
カンベンしてください。(笑


**********************

【映画鑑賞】

『夜になるまえに』(2000年 アメリカ)





嬉しいことに

2011-10-13 18:11:14 | 自転車・山・犬・映画

表彰&入賞・入選続きのわが子たち。

町報に絵が載ったり
山形新聞に名前が載ると案外見ている人が多くて
会ったときなどにそのことを褒めて頂けると、
親としてはやはり嬉しい。
まさに自分のことのように。(ソレイジョウカナ!)

そして。
先月入選の知らせを受けていた長男坊の絵が県内巡回に入り
うちの町で展示されることになったので見に行ってきた。

題『パソコンをするパパ』


息子の誇らしげで嬉しそうな顔を見ていたら
なんだか妙に泣けてきたよ。
ダメだねー最近涙もろくて(笑

そしてさらに。
長女が書いた標語が入選したというので、
寒河江の展示場へ見に行ってきた。



一見大したことないように思ったが(笑、
小2で五・七・五のリズムを理解してるだけでも
大したもんなのかな?なんて思った。

ま、何にしても賞を貰えるのは嬉しいねっ


そんなこんなが続いていますが、
運動神経は良いと言えないわが子たち。
進む道は文系ぢゃん?って思っているのだが、
長女はどうやらカヌーに興味があるらしい。

うちの町イチオシの競技なので環境は良いのだけどねー。


****************************

昼練@犬輪山  逆周りフル

やっと体重減り始めた。
減量っていつも壁にぶち当たる。
そこでやめるかさらにガマンするかが運命の分かれ道。
今回はどうやら勝利した!

体が軽くなるとほんの少しだけど
登りが楽になるので(ほんの少し)練習も楽しくなる。

愛車のオルカちゃんもビカビカに磨いて
メンテして気分スッキリ!

明日の練習が楽しみだ。


********************

今朝の犬輪山

フレッカくん、パット負傷のため
本日お留守番。
アバルトくんのみ犬輪山へ。

いつもどーり、
自由気ままに徘徊して、
姿消したと思うとおっさん走りで追いかけてきて
また気ままに匂い取り。

フレッカくんが居ないことなんて
これっぽっちも気にしていない様子。

けど時おり見せる笑顔がいつもより可愛いのは
きっと気のせいではなかったと思う。



***********************

【映画鑑賞】

『迷子の警察音楽隊』(2007年 イスラエル=フランス)