goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

発熱・スノーシュー修理

2015-02-09 10:20:07 | スノーシュー
先週末、天気がよさそうだったので
「今週はぜったいに月山行くぞ!」
と、家族にも宣言していたのだが・・・

金曜の昼辺りからノドがピリピリと
痛みはじめ、肩こりも酷く、悪化パターン。

そして案の定、悪化。
そして私にしては非常に珍しく発熱。

普段滅多に熱なんて出さないので
辛ぇ辛ぇ。

週末は寝て過ごした。笑

-----------------------

そうそう、
私のスノーシューにまたトラブル発生。

(evoアッセントがもう7~8年、
ライトニングでも6年以上使っていて
その間の使用頻度はかなりのもんなので
そう考えるとMSRのスノーシューはめっちゃ丈夫!

目下、製作中の自社スノーシューも
MSR並の性能と頑丈さを兼ね備えた
品にしたい!と奮闘中。)

このパーツがすり減って、
あとひと押しで抜けてしまいそうなのだ。


ライトニング25は、このパーツが片足あたり
22こ付いていて、そのうち6個が(すべて前方)
摩耗していて、うち一個が今すぐにでも
抜けてしまいそうな状況。

アルミの小さなパーツと外枠が擦れあってお互いすり減ったのだな。
(外枠は7000系アルミなので、相当固いハズ。なので、
この小さなパーツと比べれば減りは少ない。)

販売元と相談の結果、
私の要望を聞いて下さり、このパーツを
送って頂けることに。

とりあえずこの小さなパーツだけは元の姿に
戻すことが出来るが、この外枠は現状のまま。
(そりゃそうだ。)

この外枠がさらに減ってしまったら、
その時は、天寿を全うしたということで
買い換えるか、アルミのパーツの形状を変えて
対処するか・・ということになる。

スノーシューの不具合・・
というか、自分がガンガンと使っている物に
不具合が出るのは仕方のないことだ。

むしろ、ここまで使い込んだことが
嬉しいとさえ感じる。

けれどそれは、誠実に対処してくれる
販売元やお店のアフターケアがあるから言えること。

感謝いたします。

スノーシュー製作計画 1

2015-01-14 09:06:27 | スノーシュー
壊れているとは言え、
まだまだ使えるコチラ達。

MSR デナリ・evo・アッセント用のビンディング。

貧乏性なので、5年前に交換した物も
取って置いたので、これで二つになった。

せっかく二つあるのだから、
活用しないのはモッタイナイ!

ということで、自作スノーシュー製作計画始動!!


いわゆるジュラルミン材を購入したので、
時間を見つけて加工してみようと思っている。



もちろん今シーズン中に犬輪山で
試し履きするつもりで進めるつもり。

楽しみだ!

-----------------------------

今朝の犬輪山

久しぶりに全く積雪のない朝。

気温は結構低く、朝6時の気温より
7時の気温のほうが低いという珍しい朝。

東根で-8.6℃。村山は大台に乗ったようだ。

アバちゃんは踏み固まった雪面を歩けるので、
今朝は楽々姥様まで。


私たちはその一段上の頂上まで。


地表から5~6mぐらいの高さまで濃い霧が
覆っていて、山の上からみるとそれが
地表に貼りついているように見えて
とても幻想的な風景だったが、
iphoneでは伝わらないねぇ。

一眼でも難しいと思うけど。

7:20、今朝の最低気温記録時の
わが家玄関前にて。






猛吹雪の一日。

2015-01-07 16:54:33 | スノーシュー
ええ~・・・未だ投函していない
年賀状なのですが・・・。

試行錯誤の末、結論といたしましては
昨日夕方、アマゾンより「筆まめ」という
年賀状作成ソフトをダウンロードし、
作成始まりました。(^^:

なにぶん、PCに疎いもので
投函まで今しばらくお待ちください。
(抽選には間に合うと思います!ごめんなさい~)


-------------------------

今朝の犬輪山


昨夜は大荒れでしたな。

わが家、堅牢がウリの住宅なのだが、
昨夜の暴風はさすがに家を軋ませた。

朝、どんなことになっているだろうと
ワクワクしながら外に出てみると、
思っていたより積もっていなかったが、
猛吹雪は相変わらず続いていた。

うちの敷地、西に背を向けているので、
吹き溜まりがすごいことになっていたが、
フワフワ雪だったので、難なく脱出。

犬輪山の荒れ模様も気になっていたが、
この山も西に背を向けているので
それほどひどく吹き荒れておらず。。。


(アバちゃんの自慢の襟髪がたなびいている。)

まぁアバちゃんの負担を考えると
これで良かったのだが。。。


(着地に失敗し雪に埋もれた)






昨日直った、コレ


やっぱこっちの方がいいわ。

ガツガツ行ける。

これがもっと静粛性があれば
何も言う事はないんだけどねぇ。

洗面器みたいな音が静かな山の中に響くのがちょっとね。

獣たちとの出会いを求めなければ
静粛性なんて関係ないけれど、私はそこが大事なのでね。

何か工夫してみようかなー。


さて!
だいぶ降り積もったぞ。

今から雪掻きダダダ。





MSRのスノシュ

2015-01-06 13:23:43 | スノーシュー
昨年から壊れっぱなしのスノーシュー、

デナリ・EVO・アッセント。


購入してからもう7~8年経つが、
構造上の不具合はナシ。

冬場は毎日使っていることを考えると、
相当丈夫だ。

が、靴幅の問題で樹脂部分がすり減ってしまい
亀裂が入り、修理が必要となっていた。





修理と言っても、ビンディング部分を
そっくりそのままアッセンブリーごとの交換だ。

輸入販売元のモチヅキに電話したら
直接送って貰えることに。

物自体が7000円。
送料と代引き手数料と消費税で8000円。

これをケチっていたので、
一年越しの修理となってしまった。(^^;


で、このMSRのスノーシュー。

人気あるのはライトニングのほうみたいだけど、
グリップ力が強烈なのはこのデナリ・EVO・アッセント。

壊れている間はライトニング・アッセント25を
使っていたけれど、犬輪山には不向き。


(ライトニング・アッセント25)

細かい起伏や急な斜面が多い里山のような場所では
デナリ・EVO・アッセントのほうが適している。

磁石か吸盤のように接地した箇所に
ピタッと張りつくグリップ力が素晴らしい。

下りでオリャ~!っと出来るのもデナリ・EVO・アッセント。

でも、月山やそういった林間の広い、
豪雪のエリアには断然、ライトニング・アッセント25が
向いている。

犬輪山はデナリ・アッセント。
月山はライトニング・アッセント25。
そんな使い分けがベスト。

やっぱり犬輪山。

2015-01-05 11:49:15 | スノーシュー
明けましておめでとうございます。
今年もvai vai vai 2をよろしくお願いします。

(えぇ~・・私に年賀状を送って下さった皆様。
 今年はしっかりとインクジェット年賀状を確保し、目下作成中であります。
 投函までもう少々お待ちください。スミマセン!!)

正月休み中は特に何も。笑

天気があまり良くなかったので、
あえてガソリン使ってまで遠い山へ行くこともせず、
毎日犬輪山をゆっくりと散策。


(この動きの早いニホンリス撮れたの初めて。ボケ気味だけど。)


冬休み中はどーしても籠りがちになってしまう
子供たちも、二日に一回ペースで連れて行った。


子供らが一緒だといつもより張り切る
ワンコたち。





特にアバルトくんの張り切りっぷりは
笑えるほど。

林業入ってスカスカになってしまった犬輪山姥様コース。

切り株が雪で埋もれはじめたので、
スノシュでの一気下りが面白い♪


下から落ちポイントを指示して、
よし!そっから一気に落ちて来い!と
ゴーサイン出すと、ほんとに一気に落ちてくる子供たち。

子供は怖いもの知らずだ。笑
(一応、ひと通りチェック済み)

コイツの下り好きも相当なもの。


しっかりマテさせないと、
われ先に美味しい下りを落ちていくし、
私 → 息子 → 娘の順に落ちる度に
登りなおしてまた落ちに行くのだ。笑





近場でも十分スノシュを楽しめる。
犬輪山最高♪


下り落ちも頑張ったアバちゃんは・・・

少々ハリキリ過ぎて、帰り道スピードダウン。


私に担がれての下山となった。


全身に付くこの雪玉も相当重くなっている。(^^;


帰宅後はすぐにバタンQ。笑

コイツも痙攣しながら爆睡。

体力は落ちていないが、寝ることが多くなったなぁ。
そして眠りも深くなった。

(寝てても口元はニンマリだ。笑)

最終日の昨日、
天気が良ければ犬輪山周回コースを
時間をかけて回ろうと思ったが、
あいにくの天気。

ということで、一人で映画館へ。


どうしてもこの『フューリー』は
映画館で観たかったのだ。



そんなこんなで正月休み終了~。

あっという間だったな。