わん太夫の迷路

気ままに人生を送りたいな~、との希望的観測と共に

井之頭公園デジカメ撮影会

2007年03月27日 18時16分30秒 | 街角の風景
3月24日(土)はパソナコンじゅく都立家政教室の課外授業。
前日は結構ハードスケジュール(遊びの)
上野の山で夜桜のもと宴
でも花は開花せず、とても寒いので、早々に退散
昨日は、ニコンプラザでデジタル一眼レフの講習も受けてきた。
一夜漬けで今日を迎えたが、
気持ちがはやっているせいが、集合時間より40~45分も前に着いてしまった。
そこらへんをぶらぶらしながら、下見を
今日はデジタル一眼レフの実質的な「筆下ろし」
どんな作品に仕上がるのか
とりあえずアップしましたのでご覧ください。

撮影会のあとは、皆さんとスペイン料理でランチ
楽しいひと時でした。
このぴぃ先生、スタッフの先生の皆さん、ありがとうございました


開業前のボート乗り場噴水に集う水鳥

桜のお目覚め可憐に咲く

まだ寝ている子も・・・朝のご挨拶

それでは、行ってきます見上げると、目が廻る~

可憐に咲く紫色の花まだ寒そう、ぶるぶる

花びらの上に虫が・・・鮮やかなツートンカラー

三色、やさしい微笑み仲良く日向ぼっこ

一足お先に満開淡いピンクがとてもきれい・・・

寒いので、みんなで寄り添って・・・還暦を迎えた花子さん


レオナルド・ダ・ヴィンチ 『受胎告知』を観ました♪ d(⌒o⌒)b♪

2007年03月22日 12時54分36秒 | 美術散歩

     

 

昨日のことがあったんですが、

昨日届いたメルマガで、日曜祭日は

閉館時間が、5:00ではなく、6:00ということで、

昼食後のんびりと墓参りをした後、

「いざ、上野へ!!!」

ところが、護国寺からバスで千駄木まで行き、

そこから、コミュニティーバス「めぐりん」に乗り換えたが、

谷中を通るため、大渋滞に巻き込まれてしまった。

そうです、今日はお彼岸の中日。

この界隈は、お寺やお墓がひしめいている地域。

お墓参りの車が、ウンカの如く湧き出してくる~

てな訳で、4時過ぎに到着予定が、

なんと5時少し前に到着。

図録だけ買って帰ろうと中に入ったら、

正門前にはきのうと同じ係員の方がいた。

お互い顔尾を見合わせ、思わず笑ってしまいました



気を取り直し、本館地下のミュージアムショップへ。

でも、「受胎告知」を展示している特別室の前に来たら、

誰もいない。係りのお嬢さんだけ。

わん太夫:今日はもう終わりですか?

係りのお嬢さん:いえ、今日は6時迄です。お入りください!!

わん太夫::混んでいるんですか?

係りのお嬢さん::いえ、すいています!!

それじゃあ、入ろうということで中へ・・・


参考までに、メルマガの一部を紹介しておきます。

開館時間 9:30~17:00
(会期中の土・日・祝日は18:00まで、
毎週金曜日および、4月27日(金)~5月6日(日)までは20:00まで開館。
(入館は閉館の30分前まで)

http://<WBR>www.le<WBR>onardo<WBR>2007.j<WBR>p/ (展覧会公式サイト)

 

そのつづき

レオナルド・ダ・ヴィンチ 『受胎告知』を観ました。

特別展示室に入ると、薄暗い室内の先に、

浮かび上がっています、レオナルド・ダ・ヴィンチ 『受胎告知』が。

これは、新婚初夜の花嫁のベットに向かう花婿の心境に近いものがあります。

どんどん作品に近づいていくと、橋の上、欄干のような所に出た。

正面やや下に照明に照らし出された、世紀の傑作、

レオナルド・ダ・ヴィンチが『受胎告知』目の前に。

「おお、これが・・・」もう声が出ない。

そこに佇むことしばし ♪ d(⌒o⌒)b♪

今まで、いろいろな写真やテレビなどの画像で見たのとは、

がまるで違う。

凛とした気品に満ちた聖母マリアのお顔の色、高貴な肌色。

今まで見てきたのは何だったんだ!!!!!

脳天にアトラス山脈が落ちてきたような衝撃が全身に走る

やっと我に帰り、下の段まで緩やかなスロープを進んでみる。

今度は、少し見上げる感じになる。

いろいろな角度から、舐めるように覗き込む。

右下から消失点を見るのが「鑑賞のつぼ」だとか・・・

ダ・ヴィンチの『筆遣い』が手に採るように判る。

大天使ガブリエルが捧げている『白百合』の筆のタッチが

あんなにボリュームがあるとは知らなかった。

下の段では立ち止まってはいけないとの指示で、

何度も往復をしたが、10回以上、もう数え切れないぐらい・・・


とにかく、こんなにガラガラでいいのかと思うほど。

上の段に6~7人。下の段は、壁に寄りかかってみている人が、

10人ほど。

そして、『受胎告知』の前を移動しながら見ている人は5~6人。

結局、この5~6人の人たちで、行ったりきたりしているだけだった。


かれこれ、『受胎告知』の前に30分程いた。

肝心の図録を買うために、一度特別室から出て、

地下のミュージアムショップへ移動。

図録、一筆箋、レターセットを購入。

マグカップもあったのだが、描かれている画像を見たら、

マリア様の顔が今いちなので、これは自分で作ることにしよう。

未だ、閉館迄10分ほど時間があるので、平成館の方に回ってみたが、

今日の入場は諦めることに。

入口のそばでハイヴィジョン放映があったので、観ることに。

6時になっても未だ放映をしていたので、構わず見ていたら、

係りのお姉さんが来て、「途中ですが終了させていただきます」とのこと。

あれ、荷物を本館のコインロッカーに置いてあるんだ・・・

お姉さんに伝えると、本館の方に連絡をしてくれ、

平成館から本館へと、大急ぎで戻る。

誰もいない展示室を急いで戻るのは、

「ナイトミュ-ジアム」の映画の中にいるみたいで、心地よくない。

本館の正面にたどり着くと、

わん太夫の荷物を入れたコインロッカーの前で

係りの方数人でロッカーをチェックしている。

係りの方にお詫びをして荷物を取り出し、

やっと外に出ると、もうかなり薄暗くなっており、

月齢の若い薄い月が宵の明星とともに、

西の空の低い所に浮かんでいた。


お墓参りをしたためか、亡き母の加護により、

「至福の時」を過ごす事が出来た。

感謝感謝(〃⌒ー⌒〃)ゞ

池上先生、Takさん、Juliaさんありがとうございました。


特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の実像」

2007年03月22日 12時47分12秒 | 美術散歩

 

 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の実像」
  
 
いよいよ、待ちに待った

特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の実像」 が始まりました。

今日会社を休んで行こうと思ったら、

先を越されて休暇届を出されてしまいました。

お墓参りや、卒業式出席だとか・・・

でも、今、会社にいても仕事が手に付かないので、

夕方、ちょいサボって図録だけでも買いに行ってきます。


Juliaさん、如何でしたか?

先程、Takさんから

レオナルド展のポストカードが届きました。

横長の素敵なカードです。

Takさん、ありがとうございます。♪ d(⌒o⌒)b♪


関連のリンク

東京国立博物館ダ・ヴィンチ展のURL
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3859

池上英洋先生のURL
http://blog.livedoor.jp/ikedesu/

TakさんのURL
http://bluediary2.jugem.jp/

JuriaさんのURL
http://www.floralmusee.com/leonardo/2007/01/da_vinci_drawin.html
 

東京国立博物館に行ってきた
4時半過ぎに正門前に到着。

ところが、中に入れてくれない。

最終入場は4時30分までとの返事。

いろいろと押し問答をし、交渉を続けるものの、

依然として「NO」

図録を買うだけだと説明しても「NO」

いつもなら4時半過ぎでも、入れてくれるのに・・・


結局、日比谷線の上野駅から来たため、

いくつか信号待ちした分遅れてしまった。

しかもたかだか「2分」

「そりゃないよ」と言っても、

今回はいつにも増して、セキュリティーに気を使っているようだ。

何しろ、「超ビップ」様だから、当然と言えば当然か。


正門付近の責任者の人に聞いてみたのだが、

今朝は30分待ち、午後は待ち時間なしでは入れたとのこと。

但し、明日は祝日なので、混雑が予想される、とのこと。

金曜の夜はどうかと聞いてみたら、

比較的空いているでしょう、とのこと。


このままむざむざと帰るのも芸がないので、

Takさんからいただいたと同じポストカードがないか聞いてみた。

そうしたら、「お詫びの印ではないが」といって、

結構まとまった枚数をくれた。

まあ、これで無駄足ではなくなったが・・・

でも何か釈然としない。
 


家内曰く、あんたの好き勝手な一日

2007年03月19日 14時00分11秒 | 美術散歩

昨日は、例によって、朝一番からスタート。
9時半から新宿ミラノ座で「パフューム」を観る。

犬のように嗅覚の発達した主人公が人類を救うべく、
究極の香水を開発するが、その情熱たるや物凄いものがある。
何か画期的なものを世の中に送り出す時は、
これ程の狂気がないといけないのかもしれません。
美女の体にクリーム状のものを塗り、
それに女性の『香気』抽出させ、
そこから香水の『素(もと)』を作ります。
しかし、彼女たちを撲殺しなくてもと思うのですが・・・・
観ていると、「確かにこいつは異常だ!!!」と思います。
そこまでやるのか?という感じです。

公式サイト:http://perfume.gyao.jp/


映画鑑賞のあとは、埼玉県立近代美術館へ直行。

「シュルレアリズム展」へ。
25日までなので、観に行ける日は今日だけと・・・・
大好きなルネ・マグリット、デ・キリコ、ポール・デルボーは見逃せません。
この展覧会の詳細は別途アップします。

ただ、rubiconeさんからご紹介を受けた
レストラン「ペペロネ:http://www.momas.jp/010rest/10.htm」は、
女学生たちの催しがあったため、満席では入れませんでした、残念。
埼玉県立近代美術館のURL:http://www.momas.jp/3.htm


 


定期券を拾った!!

2007年03月08日 23時36分30秒 | 車内の風景

 

昨日、歯科治療の帰りの夜道、定期券を拾った。

自分の持っているのとよく似ている色なので、

一瞬『ギクリ』としたが、よく見ると他人のだった。

有効期間はなんと8月の中旬迄の6ヶ月定期。

約8万円強。しかも買ったばっかりのやつ

落とした人はたぶん顔は真っ青、背筋は『ゾ~』、

わん太夫だったら、目の前が真っ暗になり、

その場で失神だ~!!!

その定期券を交番に届けようとしたが、

近くにない


私鉄沿線とはいえ、駅前に交番がないなんて、

『信じられな~い!!!!

てな訳で、駅に届け、無事任務完了!!!

わん太夫に拾われてよかったね。

駅員さんによると、

最近は、拾った他人の定期券を勝手に払い戻しをする悪い輩もいるとのこと。

わん太夫がちゃんと駅員に届けたという証拠に、

写真を載せておきます。


『信託受益権販売業及び信託関係法令に関する知識』習得研修会

2007年03月07日 13時39分06秒 | 社会科見学

こんな堅苦しい名前の研修に昨日参加してきました。

1.信託法総論
2.不動産信託・不動産信託受益権販売業の実務
3.信託関係法規と法令順守

の三部構成。

ここで説明してもしょうがないのですが、

皆様にも関係のある『さわり』部分だけを説明します。

昨今高齢化社会が進み、一人暮らしのお年寄りが増えています。

そのようなお年寄りで、不動産は持っているが、

お金は持っていない方が多いと思われます。

そこで、今住んでいる不動産を信託財産として、

信託会社に提供し、その不動産を管理運用してもらい、

生活を安定させるのです。

何年か前に、杉並区の資産家のお婆さん「○○うめさん」が、

親切を装って、養女として入り込んだ詐欺グループに、

不動産を騙し取られ、勝手に転売され、

挙句の果てにお婆さん本人が殺されてしまいました。

このような悲惨な事件を防ぐためにも、

不動産信託を活用すべきでしょう。


春の訪れ

2007年03月05日 23時54分29秒 | 徒然道草

春の訪れは、で感じるだけでなく、でも感じますね。

花粉症のことではありませんよ。

今朝のニュースでやっていましたが、
水戸の偕楽園のが満開だそうです

の香り』を、お鼻で感じ堪能してください。

 「が香に のっと日の出る 山路かな」:松尾芭蕉

もうひとつ、

『東風吹かば 匂いおこせよの花 あるじ無しとて 春な忘れそ』

おまけに、

一輪 一輪ほどの 暖かさ」:嵐雪

24日の井の頭公園での撮影教室が楽しみですね。