goo blog サービス終了のお知らせ 

海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

もんどり失敗

2012-10-09 16:46:06 | 浜寺公園の自然

 浜寺公園水路でもんどりを使ってカニやエビを捕まえられるか?これまで柴漬け、カニカゴなど実験してきましたが、今回、もんどりを使って実験しました。
 エサはキビナゴ、たくあん、するめの3種。10月5日にしかけ、翌6日に回収しました。
 しかし、結果は写真のとおり。チチュウカイミドリガニがキビナゴを入れた大きなセルビンに1匹、小さなケフサイソガニがたくあんのしかけたペットボトルもんどりの中に1匹。残念ながら失敗でした。
 やはり柴漬けが今のところ一番効果があるようです。
121005_120046

121006_103740

121006_103816 


第10回バッタまつり

2012-09-16 10:26:04 | 浜寺公園の自然

 15日(土)浜寺公園バッタの原っぱにおいて第10回「バッタまつり」を開催しました。

 早いものでもう10年なんですね。

 この日は、トノサマバッタがたくさん出ました。トノサマの最高滞空時間は10秒でした。マダラバッタ♂の最長飛行距離は10.6m、ショウリョウバッタ♂の最長飛行距離は5.2m。マダラバッタのこの記録は直線距離で測ったもので、本当はぐるぐる飛び回りましたから50mは超えていると思います。

120915


浜寺公園セミぬけがら調査

2012-09-08 23:41:37 | 浜寺公園の自然

 9月7日に浜寺公園でセミの抜け殻集めを行いました。7月末の分と合わせて経年変化を見ると以下のとおりのグラフができました。

20082012

2008年はとびぬけた数のセミが出たのですが、2009年は激減、2010年は盛り返しましたが、その後また減少し、今年はこの5年で2番目の少なさです。


バッタの原っぱの草地管理の仕方

2012-09-07 23:16:55 | 浜寺公園の自然

 バッタの原っぱの草地は適度に刈り取りをしてやらないと現状を維持できない。放置するとヨモギやセイタカアワダチソウが優占してしまい、バッタの生息環境としては望ましくない。

 しかし、刈り取るのか、抜くのが良いか?どの方法が良いか調べてみた。

 調査区画はセイタカアワダチソウやヨモギが優占している区画で、①そのまま放置②刈り取る③抜き取るの3区を6月26日に設定した。

 9月4日に現存する群落を刈り取り、生重量を比較した。その結果、放置するとセイタカアワダチソウ・ヨモギの優占状態はかわらない。刈り取ると群落は3分の1ていどに小さくなるが、セイタカ・ヨモギの優占状態は変わらない。抜き取るとセイタカ・ヨモギとも一番少なくなり、代わりにイネ科(エノコログサと思われる)が優占種となる。という結果で、セイタカ・ヨモギ抑制のためには抜き取りが一番効果があるとわかった。

Photo