海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

二重の虹

2012-08-31 18:10:30 | 自然

 堺市では雨はあまり降りませんでしたが、二重の虹が見えました。明るい虹の少し右側に薄く見えます。色の配置は逆ですね。

120831


浜寺水路のいきもの8月21日

2012-08-26 17:16:46 | 浜寺公園の自然

 浜寺水路で柴漬け(柴をたばねたものに集まる生物を捕獲する方法、ここでは竹ぼうきを利用)による生物調べを何度か行っていますが、先日場所を高石市側芦田川河口近くに変えて、実施しました。21日に引き上げていたのですが、そのうちわからなかったエビの名前を大阪自然史博物館の先生に教えていただきましたので、ここに紹介します。

ガザミ 足にひれがあります。120821

シマイサキ まだまだこどもですが、横縞がはっきり出ています。

120821_2

クマエビ クルマエビの仲間で食用にもなります。小さいうちは沿岸部にいるそうです。

120821_3


浜寺水路にカンムリカイツブリが出た!

2012-08-21 21:49:40 | 浜寺公園の自然

 あまり多くないが冬鳥としてやってくるカンムリカイツブリが8月20日の浜寺水路に現れました。ひょっとすると、冬に高師浜でみかけた個体かもしれません。もちろん夏羽です。写真携帯で撮ったのでぼんやりしています。

120820

8月の浜寺水路では柴づけなどしかけをしましたので、その結果は同定ができた段階で紹介します。


浅場・河口域の大切さ

2012-08-20 19:25:00 | 大阪湾

 きのうは堺2区観察会の下見。

 浅場・河口域の大切さを学ぶプログラムを作るために、大和川淡水域で採水した水と堺2区の水を比較。これは河口域では上流および沖合双方から物質供給が多く、海水との接触により懸濁することを目に見えるものにできないかという視点のものだが、堺2区のほうがやや黄色い感じだが大差見られず。満潮時に採水すべきか?

採水場所

120819

1208192

こちらはシジミのマーキング。二枚貝は水質浄化に重要だが、堺2区ではシジミの越年は見られないとのことなので、はたしてどうかということでマーキングしてみました。しかし、これだけでかいシジミがみつかるからには越年しているのではないかと思う。

1208192_2

堺2区の中にできた堺市の新海浜。外観はほぼできたようです。現在は安定化中とのことらしい。

120819_4 


がんばるアリほか

2012-08-18 17:25:47 | 自然

琵琶湖そして比叡山に行ってきました。

写真は宿から見た日の出。釣り船はバス釣りでしょうか。120817

比叡山で見たがんばるアリ。オオミズアオの翅らしきものを一生懸命運んでいます。運んでいる本人は写真では翅の上に脚だけ見えていますが、翅の上には仲間が!力持ちです。

120817_2

ナデシコの仲間フシグロセンノウも見ました。山上のフェンスの中に群落になっていました。ここはシカの影響がないのかな?

120817_3