海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

夏の船橋川

2014-07-21 00:29:16 | あちこち自然探訪

 夏の船橋川を歩きました。まずは、JR長尾駅東出口完成!これで船橋川観光も便利になるでしょう。(冗談)
140720











 長尾大池はカイツブリ7、カルガモ3、アオサギ1、コサギ1、ウチワヤンマ1といったところ、やはり夏場はさみしい。アオコが浮いてました。
140720_2











ウチワヤンマ
140720_3











 船橋川沿いは郊外の小川や田んぼのあるところで見られるトンボならばだいたいそろいます。
ショウジョウトンボ
140720_4

ハグロトンボ
140720_5


 花はオニユリとヤブカンゾウが主役。夏の花の代表ですね。

ヤブカンゾウ
140720_6











ヒメヤブラン
140720_7











ウツボグサ
140720_8











ヌマトラノオ
140720_9











オニユリ
140720_10











京田辺側の田んぼでカイエビを見ました。これははじめて!
140720_11











 船橋川を年間通して歩いてみるつもりでしたが、事情によりこのシリーズは今回で終わりにします。


ささやま棚田6月28日

2014-07-07 13:08:37 | ささやま里山

 6月28日、かかわっているユニトピアささやまの棚田の活動に参加してきました。前月田植えが行われ、今回は畦の草刈りや水路づくり、黒豆の植え付け、篠山伝来の灰屋の再生などが作業でした。ご多分にもれずシカの食害がひどく、去年はコメが全滅しましたので、今年はなんとか成功させようと、ネットもしっかりしたものにしました。
140628_2

灰屋修復中(棚田とは別の場所)
140628_12
 畦の草花の保護について特に指示はしていないのですが、生物多様性米作りというテーマやにじゅうまるプロジェクトへの参加によりみなさんの意識が高まってきています。ノアザミを残してくれました。今後どういう目の付け所を提案するか考え中です。
140628

 棚田の生物多様性の目玉は両生類。今回はモリアオガエル卵塊、シュレーゲルアオガエル卵塊、トノサマガエル、イモリが見られました。
140628_3











シュレーゲルアオガエル卵塊
140628




モリアオガエル卵塊
140628_5

 モリアオガエル卵塊はもうそろそろ終わりみたいでしたが、ときどきポチャッと下の池に落ちる音がします。それを待ち受けるのか下の池にはイモリが4匹泳いでいました。イモリを見るのは池ができたころ以来久しぶりです。

イモリ
140628_6











おたまじゃくし おたまじゃくしも分類できるようになりたいものです。
140628_14

そのほか見られた昆虫など
キリギリス
140628_7











エサキモンキツノカメムシ
140628_8

ハンミョウ 土がむき出しの場所が常時あるようになってからいつも見られるようになりました。
140628_9











コメツキムシの1種 シモフリコメツキでしょうか。
140628_10











チガヤ
140628_11

 夜間はホタル調査を行いましたが、雨が降って気温が下がったせいでしょうか?今回は確認できませんでした。私はそのあとで帰ったのですが、宿泊組は深夜雨が上がった後で確認したそうです。

 なお、当日ニイニイゼミの声を聞きました。いろいろな情報を総合すると、初鳴きの中でも最も早いもののようです。


ササゴイ登場

2014-07-03 10:38:32 | 石津川

 石津川とはじめて分岐する支流百済川、その分岐点にある落差工には満潮時に潮が乗り越えますが、7月2日は午前に満潮がありました。ここでは落差工を行き来する魚をねらってサギがやってきますが、この日は珍しくササゴイが現れました。餌をさがしているようですが、コサギやアオサギほどうまく採れないようでした。

140702