海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

標識再建

2012-05-31 19:10:52 | 浜寺公園の自然

 30日、浜寺公園バッタの原っぱのバッタの幼虫の調査をしました。今回は幼虫の移動を調べるのが目的で一部にマーキングしました。どうなるかな。

 ところで、フィールドを10m区画に区切ってあり、正方形のコドラートの角に測量標識ピンを打ってあるんですが、長年の経過で埋もれてわからなくなったため、打ち直しました(写真)。抜けたというよりもしだいに草に埋もれ、土の中に消えていったようです。遺跡が摩耗せず土に埋もれるというのがわかったように思います。

Photo

Battaharappa5030

なお、先日移植したイタドリは枯れてしまいました。残念。


篠山の棚田

2012-05-28 23:24:09 | ささやま里山

エコリレージャパンが行っている篠山の棚田再生。5月26日は早くも田植えまでこぎつけました。再生されはじめた棚田にはいろいろな生き物が立ち寄りますが、まだ餌になる生き物は少ない模様。棚田として熟成するにはまだ時間がかかるのだろう。

田植え

0526tauego

モンキアゲハ モチツツジの蜜をさかんに吸ってました。カラスアゲハやクロアゲハはスルーしているのが不思議。

0526_2

シオヤトンボ0526_3

マツモムシ 先月は10個体以上いたが、今月は5以下。これも餌が少ないためか?

0526_4


ハマヒルガオが咲きました。

2012-05-27 19:27:21 | 浜寺公園の自然

 今年も浜寺公園バッタの原っぱにハマヒルガオが咲きました。ハマヒルガオは海浜植物ですが、この場所を造成するときに海底土砂を使用したことが原因と思われます。

120523

こちらの写真は最近バッタの原っぱに移植したイタドリ。園内にあるのですが、草刈りのため花や種が見られませんので、バッタの原っぱに一部移植してみました。

120523_2


日本造園学会

2012-05-21 22:04:53 | 生態系サービスと生物多様性

久々に大阪府大で造園学会が開催される。何か役に立つことはないかと日曜の発表会とミニフォーラムに参加。研究発表では「八木バイオエコロジーセンターにおけるバイオガス施設の実態とその評価に関する研究」が方法論がしっかりしていて印象に残った。

ミニフォーラムは「生物多様性地域戦略の策定技術」を聴く。生き物屋さんの集まりでは絶滅危惧種の話ばかりで量の話が出ない。ランドスケープ系はかねてから量の問題を取り上げてきたからそういう面のアプローチの話が出ないか期待したが、あまりその方向へは向かわず。生態系サービスを実現するには一定以上の自然の量が必要なんだけど、この方面ってあまり研究進んでいないような感がある。

まとめというほどのことはできないので、このフォーラムで学んだことを列挙すると。

・2011年には生物多様性地域連携促進法が制定された。

・2012年に国家戦略が改定されるので、その準備作業中。地域戦略のガイドとなるよう作る。

・西宮市では地域版の生物多様性戦略が完成済。

・西宮市には生物多様性に関し、学習・事業などの拠点が7つもある。地域種苗を生産する植物生産研究センターなど。

・拠点がないと戦略作っても動かない。

・大阪ガス。住友ゴムなども生物多様性戦略を策定中。