goo blog サービス終了のお知らせ 

海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

チガヤの説明板

2013-05-23 00:21:09 | 浜寺公園の自然

 本日思いついて、浜寺公園での会議のあとバッタの原っぱの中のチガヤ草地の説明板にチガヤと今開花中のニガナの説明板をつけました。
130522

すると、さっそく一人のご婦人が反応。わざわざ自転車のコースを変えて見に来られました。「チガヤの若い穂は甘みがあり、むかしはおやつに利用した」という説明に気をひかれたようで、お話を聞くと、自分にもそうした経験がある、何もない時代でしたからとのことでした。


ニガナ

2013-05-09 23:15:38 | 浜寺公園の自然

 浜寺公園のチガヤ群落になるニガナの開花がようやくピークになりました。
130509_114407

きょうはスタッフ会議で夏休み特別企画第1弾がまとまりました。


春の虫や生き物探しとダンゴムシレース

2013-04-29 22:48:31 | 浜寺公園の自然

 28日は浜寺公園で新年度はじめての観察会、表記の行事を行いました。すごく簡単なんですが、浜寺公園自然の会のHPの「こんなことをしました」に書きましたのでご覧ください。次の観察会は大阪湾生き物一斉調査6月8日です。浜寺公園自然の会のURLは以下の通り。
https://sites.google.com/site/hamaderasizen/


バッタの原っぱ保護区設定

2013-04-25 18:13:13 | 浜寺公園の自然

 毎年、この時期に行っているバッタ幼虫保護区の設定をおこないました。今回はそのほかに草刈り実験区を設定しました。

バッタ幼虫保護区のようす
130425

草刈り実験のようす
130425_2

草刈り実験区では、草刈り頻度を変えて植生と現れる昆虫の違いを見る予定です。さっそく来週草刈りをしようと考えていましたが、今の段階はネズミムギなどが多い時期ですが、今年はまだ伸びていません。
 チガヤ群落ではニガナが咲き始めていました。タンポポはすでに満開です。
ニガナ
130425_3

タンポポ
130425_4


クラゲすくい

2013-03-16 19:16:57 | 浜寺公園の自然

 3月16日、浜寺公園で今年もクラゲすくいをしました。今回は大阪自然環境保全協会の海の観察会のみなさんも参加しました。残念ながら期待していたサルシアクラゲは発見できませんでした。ミズクラゲとアカクラゲがほとんど、カミクラゲは1個体のみ。あとアミエビ類がすくわれました。
アカクラゲ
130316

カミクラゲ
130316_2

アミエビ類
130316_3

浜寺公園のサクラの一番咲きが見られました。
130316_4

下の写真の一番左端です。種類が違うのかもしれません。
130316_5

ついでと言ったらなんですが、バッタの原っぱの今の様子。筋模様は掃流でたまった草の断片にシバの根が張ったものです。
130316_6

ついでにムクドリ。この時期ムクドリとカワラヒワが多いです。
130316_7