浜寺公園草刈り実験その後 2013-07-11 23:39:22 | 浜寺公園の自然 バッタの原っぱの草刈り実験区のきょう(11日)のようすです。写真の左側が2回刈ったところ。右側が5月末に1回だけ刈ったところです。左はアメリカスズメノヒエの穂が出ていません。
28日浜寺公園でライトトラップ 2013-07-01 23:31:23 | 浜寺公園の自然 実は22日からモリアオガエル、ホタル、ライトトラップ、トンボセンサス、草刈りともりだくさんにしてきたのだけど、やや疲れが出てしまい、ブログが書けてません。 今回は28日の浜寺公園でのライトトラップを紹介。 昨年は8月に実施しましたが、今年は昆虫の多い6月にやってみることにしました。しかし、市街地の中の公園であり、あまり多数出るというわけではありません。 中心はコガネムシ類でした。アオドウガネ コフキコガネ セマダラコガネ ミナミマキバサシガメ? コメツキムシ ライトトラップ機材
バッタの原っぱ草刈り6月27日 2013-06-27 23:31:02 | 浜寺公園の自然 バッタの原っぱの草刈りを行いました。今回は実験区の2回目などです。写真のロープ内が実験区で先月末に全部刈りました。1か月立った今回は手前は刈らず、奥半分の2回目の刈り取りを行いました。手前部分は5月末と8月末の2回、奥は毎月刈り、変化と現れる昆虫を見ます。先月刈ったため、ネズミムギなどの枯草がなく青々しています。
大阪湾生き物一斉調査@高師浜 2013-06-09 00:13:29 | 浜寺公園の自然 第6回です。今年も無事開催できました。出た種類は例年とあまり変わりませんでした。 アサリ 浄化実験をしましたが、弱っているのかいまいちうまくいきませんでした。 カニレース 同定の時間に行いました。 オカヒジキ 最近増えてきています。 ハマヒルガオ 時期が遅かったのか今年はくしゃくしゃになりかけの1輪だけ見ました。 ヤマモモ 今年はもう赤くなってムクドリが群れています。 読売新聞の取材がありました。
浜寺公園草刈り実験 2013-05-28 00:38:20 | 浜寺公園の自然 浜寺公園バッタの原っぱで草刈りと植生の変化を知るための調査をはじめました。まず、第1回の草刈りの前に現時点の群落のようすを記録するための刈り取り調査を行いました。1×1mのコドラートにイネ科いろいろが132g、マメ科9g、ヒメコバンソウ2g、タチイヌノフグリ1g、ほかミミナグサ類、ニワゼキショウ、ゲンノショウコなどでした。 写真はコドラートおよび周辺のようす