goo blog サービス終了のお知らせ 

海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

バッタの原っぱ草刈り

2013-08-28 13:42:36 | 浜寺公園の自然

 浜寺公園バッタの原っぱ、草刈り実験区の8月末の草刈りをしました。このあとバッタの調査をする予定です。
毎月1回刈っている場所 6月末と比べると刈った後の伸びが少なくなってきています。
130828

こちらは5月末に刈って以来そのままです。今回刈る予定でしたが、今回の刈り取りはやめて草の伸びたところと刈ったところを比較することにしました。アメリカスズメノヒエ、キシュウスズメノヒエ、シマスズメノヒエなどスズメノヒエが多い場所です。
130828_2

実験区は早めに終わったので西側のヨモギやアレチヌスビトハギも刈りました。なんだかこの写真だけではよくわからないですね。
130828_3


エコロ助がやってくる!!

2013-08-27 20:09:24 | 浜寺公園の自然

 8月24日、浜寺公園で「浜寺公園エコフェア エコロ助がやってくる!!」を開催しました。今回は大阪府大環境部エコロ助のみなさんに協力をもとめて開催するはじめての催し。エコ工作にエコクイズ、マツボックリ釣りや堺市の環境展示などさまざまなコーナーができました。
 今回は雨ということもあって参加者は少なめでしたが、若い皆さんと子ども達は楽しく過ごしていました。若い力とのコラボは今までにない活動ですので、次回はもっとにぎやかな催しにしようと思います。
1308243

エコレンジャーも登場
130824

1308241

130824_2


バッタの原っぱ草抜きにビーバー隊が来てくれました。

2013-07-21 18:08:32 | 浜寺公園の自然

 7月21日、昨年も来てくれたビーバー隊が今年もバッタの原っぱの草抜きを手伝いに来てくれました。抜く対象はセイタカアワダチソウ、ヨモギ、アレチマツヨイグサ、アレチヌスビトハギなど。ヨモギ以外は外来種です。
 セイタカアワダチソウはひところに比べるとかなり少なくなりました。かわりにヨモギやアレチヌスビトハギなどが増えています。ヨモギはあるていど残しておいてもほかと共存するのですが、放置しているとさすが圧倒してしまいますので適度に減らすことにしています。
 丈の低いシバ類と裸地の混ざり合った、かく乱の多い草原がバッタの原っぱの基本コンセプトで、草抜きや草刈りによってこれを維持しています。
130721_100152

130721

130721_2

おまけの写真。浜寺公園児童遊技場に生える元気なギョウギシバ。ここの地面は海岸のようなやわらかい砂地です。
130721_3

ビーバー隊はバッタやトンボで遊んだあと、お弁当を食べてプールに行くとのことです。元気ですね。私はさすが野外三日目で疲れました。


セイタカアワダチソウ抜き取り

2013-07-12 21:26:05 | 浜寺公園の自然

 先週実施する予定でしたが、雨の予報により延期したバッタの原っぱの要注意外来生物セイタカアワダチソウの抜き取りを実施しました。きょうは助っ人としてエコリレージャパンのHさんも参加し、5人で行いました。非常に暑かったですが、がんばりました。
130712_3

 結果は6箱。目立つものはほとんど取れました。130712_4

 以前に比べるとセイタカアワダチソウも少なくなりました。今はヨモギのほうが圧倒してきています。