goo blog サービス終了のお知らせ 

海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

チガヤの刈り取り

2014-03-06 18:56:46 | 浜寺公園の自然

 浜寺公園バッタの原っぱの一部チガヤの草地の刈り取りを行いました。チガヤの草地は刈り取りして維持することにしていますが、今回は少し遅くなりました。
(before)
140306

(after)
140306_2



 チガヤ群落の下では、春植物が動き出しています。ここではニガナ、タンポポなどが見られます。ニガナは普通種ですが、浜寺公園内ではおそらくここだけです。写真の枯草に混じる緑の葉がニガナです。チガヤの刈り取りは春植物の成長を助ける意味もあります。
140306_3

写真は2010年のニガナです。
20100516hama
 レストハウスのまわりなどでは、ホトケノザが咲いていました。ツグミが芝生で群れています。
140306_4



 帰り道、チョウゲンボウらしき鳥を見ました。粗い写真ですが・・・。
26140306


道具メンテナンス

2014-01-10 14:55:07 | 浜寺公園の自然

 1月9日は浜寺公園自然の会のスタッフ会議。もうすぐ開催のチリモン行事の打ち合わせや今後の日程の打ち合わせなどをしてのち、イベント定番の松ぼっくり釣りの釣り道具のメンテナンスと新しい釣り道具の作成を行いました。
 写真はわかりにくいですが、釣り竿です。長さを短めに揃え、糸の長さも揃えました。先端にはあたっても大丈夫なようにゴムをまいています。全部で17本になりました。
140109


オータムフェスタでハゼのミニ水族館

2013-10-29 00:01:44 | 浜寺公園の自然

 10月27日、浜寺公園オータムフェスタ。この日イベントでの生物展示が一歩前進しました。今回、メンバーの釣り名人によりマハゼを釣り上げてもらい、フレリトゲアメフラシ、ケフサイソガニと合わせて展示することができました。

131027_2

 ハゼは結構大きな個体で、浜寺水路にも立派なハゼがすんでいることがわかりました。
 こどもたちも大人も夢中で見てくれました。
131027b

 ハゼが胸鰭で体を支えているりりしい姿。
131027

今後はハゼ釣り調査を行いたいと思います。


バッタまつり開催

2013-09-15 16:27:10 | 浜寺公園の自然

 判断が難しかったけど、6時に見た予報では6時ごろの雨がいったん回復したのちまた雨が降って12時ごろ曇りという予報が7時の予報では前倒しになってきているみたい。さらに、周囲の天気を見るに回復しそうな雰囲気で、思い切って実施に舵を切った。
 結局10時からくもり空の中ではじめ、11時過ぎごろから降り始め、終了時点までポツリポツリの雨で済んだ!そう、無事開催できました。
 申し込みは少なかったけど、当日飛び入りが多く、そこそこの会になりました。130915_2

(ジャンプ大会)
130915

ジャンプ記録(最長)

オンブバッタ 52cm
ショウリョウバッタ♂3m80cm
マダラバッタ♀12.5m
トノサマバッタ♂4.5秒(トノサマのみ時間で測ります。)