goo blog サービス終了のお知らせ 

こわれかけのカセット

日々日常で目にするおもしろ~いを紹介していこうと思ったけど、結局なんでもアリなんです。

パリのアンティーク市にて-103/インダストリアル系ワゴン01

2011-09-29 02:52:17 | パリのアンティーク市にて
以前ご紹介させて頂いたアルネ・ヤコブセン ザ・エッグ風椅子を扱っていた業者さんのお店で見掛けた''インダストリアル系ワゴン''は、スチール剥き出しの表面加工が格好良いです。機能面も充実しており使い勝手も良さそうです。元は工場やアトリエ等で作業用に使われていたプロ仕様のモノなので当たり前かもしれません。お値段は100euro超えでした。皆さんは、こんな素材感を生かしたハードな印象のワゴン、どのようにアレンジしたいですか?個人的には、大工道具一式をまとめて、アトリエや作業場で使ってみたいです。

パリのアンティーク市にて-102/ステノタイプ:速記用タイプライターグレー白01

2011-09-29 01:09:26 | パリのアンティーク市にて
以前「パリから東京へお届けモノ-001/ステノタイプ:速記用タイプライター黒アイボリー01」と「パリから東京へお届けモノ-002/ステノタイプ:速記用タイプライターオリーブ銀01」でご紹介させて頂いたモノの色違い、おそらく同一メーカーの''ステノタイプ:速記用タイプライターグレー白''キャリーケース付きを、近所であったアンティーク市で、ある業者さんのお店に並べられているのを見付けました。既に二台色違いのモデルを日本に送ったことがあるので、すぐに目に留まったのだと思います。知らない人だと、何の機械なのかわからないのではないでしょうか。状態も良く、綺麗なグレーの色目が良い雰囲気を醸し出しておりました。お値段は100euro超えでした。皆さんは、ステノタイプ欲しいと思われますか?個人的には、素敵なデザインモノなので、余裕がある時に一つ手に入れたいと思っております。

パリのアンティーク市にて-101/アトリエ椅子木座面スチールフレーム脚部01

2011-09-28 08:51:53 | パリのアンティーク市にて
以前「フランス便り-44-12/メゾン・エ・オブジェ ATELIER154 01」や「パリ味のある逸品-8/アトリエ椅子01」等で何度かご紹介させて頂いた、脚部のデザインが凝った''アトリエ椅子木座面スチールフレーム脚部''を、アンティーク市場のある業者さんのお店で見付けました。フレームに施されたライトグレーの色目が少々気に入りませんが、一番好みのタイプです。塗装を剥がしてスチール剥き出しに変えると見映えがもっと良くなると思います。以前は値段も安かったそうですが、ここ最近は人気の商品になり価格も高騰してしまいました。お値段100euro超えでした。皆さんは、アトリエ椅子のデザインではどのタイプがお好みですか?個人的には、今回ご紹介させて頂いた脚部のデザインが凝ったタイプのモノを、いつか手に入れたいと考えております。

パリのアンティーク市にて-100/デザイン椅子オレンジと赤一体成形01

2011-09-28 08:28:41 | パリのアンティーク市にて
以前「パリ蚤の市便り-881/デザイン椅子赤一体成形01」でご紹介させて頂いた、未だデザイナー名を見付けることが出来ないでいる''デザイン椅子オレンジと赤一体成形''は、有機的なフォルムが独特で、ヘンリー・ムーアの野外彫刻のような雰囲気があります。ヴィヴィッドなオレンジと赤の色目が目立っておりました。おそらく樹脂製素材なので、屋内屋外共に使えると思われます。各二脚揃っており二色で四脚揃え並べて使ってみたいところです。お値段はそれぞれで200euro近くでした。皆さんは、こんなカラフルで造形的な椅子お好みですか?個人的には、広い家に住んでいればあちこち点在させて、インテリアのアクセントにしてみたいです。

パリのアンティーク市にて-99/ステン鏡面フレーム一人掛けソファー黒革二種01

2011-09-28 08:09:22 | パリのアンティーク市にて
こちらは前述のゼブラを扱っていた業者さんのお店で見掛けた''ステン鏡面フレーム一人掛けソファー黒革二種''は、後ろに革のラインが見える何度かご紹介させて頂いたモノと同じデザインで、パネルはジュラルミン張りではなく、ピカピカに磨き上げられたステンレス鏡面のプレートが施されております。もう一方は、凝ったデザインのステンレス鏡面のフレーム使いが格好良いです。見るからに上質そうな黒革素材がゴージャスな雰囲気を演出しております。やはり黒は茶に比べハードな印象で格好良いです。お値段は各1000euro超えでした。皆さんは、この二種類の一人掛けソファーどちらがお好みですか?個人的には、後ろ姿に特徴あるデザインのモノが気になります。

パリのアンティーク市にて-98/ジュラルミン張り一人掛けソファーゼブラ01

2011-09-28 02:32:32 | パリのアンティーク市にて
こちらはまた別の業者さんのお店で見付けた''ジュラルミン張り一人掛けソファーゼブラ''は、アニマル柄のゼブラ模様とジュラルミンのパッチワーク素材の対比が、日本人には真似出来ないようなクールなセンスで格好良いです。座面の革の色目や表情は業者さんによって色々変わりますが、リベットの意匠が施されたジュラルミンのサイドパッチワークプレートはいずれにも共通しており、どれも存在感があります。お値段は1000euro超えでした。皆さんは、このソファーのデザインにどんなアニマル柄を合わせてみたいですか?個人的には、パイソン柄とか良さそうだと思いました。

パリのアンティーク市にて-97/ジュラルミン張り一人掛けソファー茶革数種01

2011-09-28 01:57:30 | パリのアンティーク市にて
こちらはまた別の業者さんのお店で見付けた''ジュラルミン張り一人掛けソファー茶革数種''は、脚部のデザインや革使いが微妙に違います。別のお店の黒革のモノとはまたイメージも変わって、渋い雰囲気を醸し出しております。このソファーもそうですが、後ろのデザインに特徴があります。ジュラルミンプレートの隙間に革のラインが見えるところがお洒落です。勉強不足で良くわからないのですが、何時頃のモノで良くあるスタイルなのでしょうか。お値段は各1000euro超えでした。皆さんは、このソファーのデザインスタイルの名前ご存知ですか?個人的には、この手のデザインモノの資料がないので、時間がある時に今度本屋さんで探してみます。

パリのアンティーク市にて-96/ステン鏡面フレーム一人掛けソファー茶革数種01

2011-09-27 12:26:25 | パリのアンティーク市にて
こちらは、また違う業者さんのお店で見掛けた''ステン鏡面フレーム一人掛けソファー茶革数種''は、質の良さそうな茶革と凝ったデザインの鏡面仕上げステンレスフレームが上品な雰囲気を醸し出しております。黒も格好良いですが、茶も渋くて素敵です。こういう少しデザインされたゴージャス系家具はあまり見たことがないので、とても新鮮な印象に映りました。コルビジェやミースやブロイヤーの家具とはまた違った印象で面白いと思いました。お値段はそれぞれ1000euro超えでした。皆さんは、黒革と茶革どちらの色目がお好みですか?個人的には、甲乙付け難くインテリア全体の印象に合わせて選びたいと思いました。

パリのアンティーク市にて-95/ジュラルミン張りとステンフレーム一人掛けソファー黒革二種01

2011-09-27 11:59:26 | パリのアンティーク市にて
「パリのアンティーク市にて-91/イームズ ラウンジチェアー風01」でご紹介させて頂いた業者さんの''ジュラルミン張りとステンフレーム一人掛けソファー黒革二種''も、ハードな印象で格好良かったです。如何にも質の良さそうな黒革のシート、布団張りの意匠、磨き上げられたステンレスのフレーム、高級車の調度品のような雰囲気です。大人向けのアパレルショップやセレクトショップ、カフェやバーにも良さそうです。お値段は各1000euro超えでした。皆さんは、大人っぽいハードな家具、どのようにアレンジしてみたいですか?個人的には、黒系かコンクリート打ちっぱなしの大空間に並べてみたいです。

パリのアンティーク市にて-94/アイリーン・グレーJUMO1950デスクライトグレー銀01

2011-09-27 10:45:18 | パリのアンティーク市にて
以前「パリ蚤の市便り-685/アイリーン・グレーJUMO1950デスクライト黒銀01」他で何度かご紹介させて頂いているモノの色違いバージョン''アイリーン・グレーJUMO社1950年デスクライトグレー銀''を、近所アンティーク市場で老夫婦がやっている趣味の良いお店で見掛けました。いつ見ても存在感があって格好良いデザインです。保存状態も悪くなさそうです。お値段は良心的な100euro超えでした。皆さんは、このランプをオリジナルカラーで別注するとしたら何色にされますか?個人的には、濃紺銀かワイン金にしてみたいです。