今年もトマトの種を蒔く時期になりました。
トマトはわりと寒さに強いので4月中旬くらいに畑に植え付けています。
今年はミニトマトに白い品種「プリモホワイト」を入れようと思って注文したのですが、
まだ届いていません。
それで、他のトマトやピーマンを先に蒔きました。
ミニトマトの「プチぷよ」は栽培をやめるつもりでしたが、種が4粒余っているので
1本だけプランターで育ててみようと思い、種まきしました。
去年までは、ナスも種まきして、接木もしていましたが、
安い台木の「赤ナス」は、胚軸部分が短くて、老眼の私には接木が難しく、
今年からナスは市販の接木苗を購入することにしました。
トマトは寝かせ植えするので、接木は無しです。
ピーマンは去年ジャンボピーマンを作ってみたら美味しかったので
今年も作ってみます。
ジャンボピーマンはホームセンターで販売しているかどうか、わからないので
自分で接木して苗を作ることにしました。
ピーマンは胚軸部分が長いので、ナスより接木は簡単ですし・・・。
種を蒔き、今年はトレイをラップで覆ってみました。
水の蒸発が防げるので、発芽までの途中の水遣りが必要ないかもしれません。
トレイの下には、いつものように、保温の足温器のマットを置いています。
トマトは嫌光性なので、お日様サンサンのところは避けて部屋の隅に置きました。
みんな元気に発芽してね。