今朝のTV情報では昨日の大渋滞予想は見事にハズレ
お盆休みの日曜日にしては思いの外、楽に走れ
帰宅もスムーズ
土日割引のアクアラインと館山道路の通行料金はとても
安価 いつも使う東京湾フェリーの三分の一で済みました
自宅からの距離は倍に近いようでしたが
綺麗なトサカに名前不明のウミウサギ貝の仲間(?)が
ついていて 撮影待ちをしている時にこんなワンショット
で遊んで・・・・青抜きが果して青くなるのという実験
・・・・青緑っていう感じかな
これが謎の ウミウサギ貝の仲間? もう少し白っぽい
のですが 表面の模様が判らないので修整してみました
トゲトサカについているテンロクケボリガイ 一緒に行った家人の
フィンの砂嵐が凄まじくって ニゴニゴの中 撮影
ウゥゥゥ・・・・
ユキミノガイ
不思議な二枚貝
初見でしたが伊豆にも
生息しているそうです
岩を登るヤマドリ 何かつぶやいているような口元がイイネ
明鐘名物 ついて来るイシダイの幼魚 5cm位でキュート
まだシャイでなかなか撮れません 大きくなったら なつくかな?
この夏初 だそうです ツノダシ幼魚 10cmはないチビちゃん
カメキオトメウミウシ
間違えてた
イボヤギミノウミウシ
初
キヌハダウミウシ
センヒメウミウシ
キイロイボウミウシ
ニシキリュウグウウミウシ
イソウミウシ属の仲間
アルディサ・ピコカイ
南方系レア
ヒオドシウミウシ
座間味で見た時 激レアだと
聞きました
水温が上昇していてもウミウシや不思議生物の宝庫
明鐘は熱いです
同じウミトサカを観察して、やはり同じオルトマンを撮影しましたが、ウミウサギには気が付きませんでした(汗;;
追伸:妹がとても喜んでました!ありがとうございました!
妹さんに喜んで頂けてとっても嬉しかったですョ!
台風で延期、ゲストが居ないという日曜日にしました。 すれ違いでしたね・・
あのトサカの上の方で埋もれて居て めくってもらわなければ撮れないような状態でした。
白っぽくて擬態上手!次回是非
センヒメウミウシの色合いがとても和風のように見えました!
明鐘、とっても熱いですネ!!!
センヒメは以前にも見せて頂き感動でしたが・・・今年は明鐘で多いようです。色といい形といい、とっても素敵です。ピンクがかったアカムラサキは 和のテイストですよね
ちなみにPCで色修整は一切していません。。。ほかのウミウシたちもトリミングだけで 撮ったそのままです。みんな色鮮やかでステキな子ばかりです
透明度はイマイチでもマクロに徹して 心も熱くなりましたよ~