goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしかったね。

我が家の食卓で好評だった料理・レシピを紹介します。

赤カレイの煮付け

2007-11-03 22:06:48 | 魚介料理
北海道の実家から届いた赤カレイを煮付けにしました。
母は焼き魚用と煮物用が分かるように、煮物用には飾り包丁を入れて、袋に煮付用と記入して送ってくれます。
最近は煮魚のコツが分かってきたせいか、主人も美味しいと褒めてくれるようになりました。

レシピ(赤カレイの煮付け)
材料:2人分
赤カレイ 2枚、しょうが薄切り 1枚、昆布10cm角 1枚、
しょうゆ・みりん・酒 各大さじ2~3、砂糖 大さじ1、ねぎ 適量

調理時間:30分
1.鍋に水2カップ、しょうが、昆布、調味料を入れて軽く沸騰させる。
2.1の鍋に飾り包丁を入れたカレイを並べ、落し蓋をして10分煮る。
3.3cmくらいの長さにねぎを2の鍋に入れて蓋をして蓋をして5分煮る。
*魚の煮付けは味がよく染みてからいただきたいので、ここで火を止め、蓋をしたまま30分ほど置いておく。
4.食べる直前に軽く温めなおして、皿にカレイとねぎを盛り付けたらできあがり。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤カレイの食べ方 (ヤザワ ヒロシ)
2010-12-15 14:26:26
昨日魚屋から今「赤カレイ」がおいしいと薦められ買ってきました。初めて食べる魚です。初め見せてもらったとき血がついているのかなと思いましたが違ってました。半面赤い色をしています。それで名前がつたのでしょう。普通の煮魚にして食べましたが、一般のカレイより味が淡白でした。この「おいしかったね」の赤カレイの煮付けの方法を見てぴんと来ました。ねぎやしょうがを入れてちょっと味付けを変えるのですね。
まだ2切れ残っているので2~3日して試してみよう。楽しみです。
返信する
Unknown (komamaki)
2010-12-19 11:58:29
ヤザワさん、コメントありがとうございます。
魚の煮つけは火を通し過ぎると美味しくないし、でも味はしみてないと美味しくないし、難しいですよね。
ぜひこちらのレシピを試してみてくださいね。
返信する