ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

遅まきながら、諏訪神社に初詣

2022-01-05 20:15:34 | お出かけ
今年は寅年。
諏訪大社最大の行事、御柱大祭が行われる年だ。
大社での開催年を中心に、全国の諏訪神社や関連神社でも同様の祭が実施される。

こちらにも、諏訪神社がある。
新発田市で最も大きな神社は、新発田駅のほど近くにある諏訪神社ではなかろうか。
新しい年になってから、まだ初詣に行っていなかった私。
今日の午後は、雪も止んで陽射しも出たので、一人で諏訪神社に初詣に出かけた。


表門には、厄年の一覧があった。
私は、幸い(?)どこにも該当していない。

門を入って行くと、正面に赤い鳥居がありその向こうに社殿が見えてくる。


社殿の前に立っていたのは、かの御柱。


この説明が札に書いてあった。

前回、前々回と諏訪大社から御柱をいただいたというわけだ。

その先に、社殿の階段の前で、密を避けて下で待っている人たちがいた。

私も同様に、その人たちが終わるまで待ってから、参拝した。
賽銭をあげ、家内安全・健康を祈った。

その後は、おみくじを引いた。
手元にひいたおみくじには、「第十四番」とあった。

おお、これは引退した田中達也の背番号じゃないか。
縁起がいいなあ…と思った。

ところが、開けてみると、「末吉」であった。
このおみくじに「凶」があるのかどうかわからいけれど、おみくじの順番は、基本的によい方から「大吉→吉→中吉→小吉→末吉」の順だったはず。
つまり、大きな期待はできないということかな。
書いてあった文を読んでみる。


何事も進んですることはいけません
心静かに諸事控えめにして是までの職業を守り
身を慎んで勉強なさい
其内に悪い運気去って幸福の時が来ます


そうかあ。
おとなしくしてろってことか。
まあ、日々淡々と生活していきますよ、今年は。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「打ち返す力 最強のメンタ... | トップ | こちら青空、都心で大雪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事