goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

めまい

2018年07月21日 | 散歩写真




今日は、本当に暑い日でした。
午前中はエアコンなしで過ごしたのですが、午後からエアコンを入れました。
ところが、全然冷えないんです、それだけ外が暑かったというわけです。
今日の暑さは、めまいを感ずるくらいでした。
こんな時、外にいたら、簡単に熱中症になったと思います。
水分と休養をとって、暑さをやり過ごすしかなさそうです。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートの葉っぱ

2018年07月20日 | 




写真は、我が家の庭で撮影しました、ハート型の葉っぱが沢山芽吹いていました。
被写体は、アメリカアサガオです。
2年前と昨年、葉っぱが芽吹いている地面に、アメリカアサガオの種を蒔きました。
毎年、青い色の花を楽しませてくれました。
今年ですが、実は種を蒔くのを忘れていました、でも気がついたら写真のように勝手に芽吹いていました。
昨年、種を回収した時に、結構地面に落ちていたのが原因のようです。
やはり、帰化植物は強いですね。
我が家の朝顔は、葉っぱの形がハート型なので、正確にはマルバアメリカアサガオです。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボータワーが動いているー新潟市万代シテイ

2018年07月19日 | 散歩写真




午前10時ころ、糞暑い中を歩いていました。
歩きたくなかったのですが、移動のためには仕方ありませんでした。
でも、暑さを吹き飛ばすラッキーな場面を見ました。
それが、写真です。
被写体は、万代シテイ(新潟市中央区)にあるレインボータワーです。
東日本大震災の影響で営業を停止して、来月から取り壊しが開始されます。
今日、近くを通りかかったら、何とタワーのゴンドラが下へ移動しているのを見てしまいました。
最初は目を疑いましたが、間違いなく動いていました。
近くまで行ってみたら、カメラをセットした人たちがうろついていました。
PR動画なのか、あるいはテレビ局の取材なのかは不明ですが、撮影で有ることは間違いなさそうでした。
それで、多分ゴンドラが動き出すと思って暫く待っていたら、予想通り動き始めました。
それで、この写真が撮影できたわけです。
ゴンドラに乗ったのは、記憶がないほどの昔です、動いているゴンドラを見たのは、何年ぶりでしょうか。
暑かったけど、ラッキーでした。














   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の兆し

2018年07月18日 | 散歩写真





写真は、先週末に訪れた五頭いこいの森(阿賀野市)で撮影しました。
被写体は山栗の木です。
毎年、秋に訪れると、沢山のクリを実らせているのを見ることができます。
今年は、暑い暑い夏が続いているんですが、森は秋の準備をしっかりと行っているようです。
まだ小さいですが、クリが太りつつあります。
しかし、この暑さで、秋のキリッとした空気感が本当に恋しくなっています。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにもいた-五頭いこいの森

2018年07月17日 | 五頭方面




昨日、ランチを食べた後、森の中を少し散策しました。
そうしたら、地面に上の写真に写っている物を見つけました。
どこかで見たことがあるなと思ったら、以前五頭いこいの森の中で見かけて、撮影していました。
瓦に地蔵さんを接着させてあるのですが、いったいどんな意味があるのかさっぱり分かりません。
でも、同じものを数を揃えて、あちこちに置いてあるような感じです。
本当に不思議です。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑もどき 五頭いこいの森

2018年07月16日 | 五頭方面




昨日ほどではありませんが、今日も蒸し暑い一日となっちゃいました。
でも、ずっと家に籠もっているのも嫌なので、お昼を外食することにして、出かけてきました。
でも、この暑さですから、少しでも涼しそうな場所へです。
出かけた先は、五頭いこいの森(阿賀野市)近くにある「木り香」さんです。
こちらでランチを食べてから、近くの森を散策しました。
森の中は涼しいかなと思ったのですが、風がまったくなくて、森の中はかえって暑さと湿気が籠もっていてNGでした。
それで、早々に散策を切り上げて、スーパーへ避難して涼みました。
中途半端な標高のところは駄目ですね、思い切ってもっと標高の高いところへ行かないと。
この暑さなのに、森のなかにキノコが生えていたのにはビックリしました。
もっとも、本来は梅雨の最中なので、キノコが生えても不思議ではないのではありますが。
それにしても、暑いです。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外へ出ることができない

2018年07月15日 | 散歩写真




いやー、暑いです、本当に暑いです。
朝から強烈な日差しで、一気に気温が上がりました。
日中は、エアコンのない部屋にいると、めまいがするほど暑かったです。
せっかくの連休だから、なにかやろうと思ったのですが、この暑さで動く気分になれませんでした。
適度にエアコンの部屋で過ごしながら、結局家から出ることはありませんでした。
本当は、写真のような水辺で、木陰を見つけて涼んでいられればベストです。
でも、移動までの暑さを考えると、おとなしく家にいるのが正解かなと思いました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエディング

2018年07月14日 | 散歩写真




今日は、久しぶりに結婚式によばれて行ってきました。
この歳になると、結婚式なんていつ招かれたのだっけと、記憶が蘇りません。
お祝いの席は、やはり良いです、幸せのおすそ分けしてもらった気分です。
でも、自分の結婚式のときは記憶が飛んでいます、なんだか疲れただけという記憶だけです。

ごちそうもグッドでした。
今は、昔と違って持ち帰りは原則ないので、全て披露宴で食べつくします。
それだけに、手の混んだ料理なので、美味しかったです。
今は、料理を家に持ち帰っても、そんなに喜ばれない時代ですから、これで良いのかなと思います。

建物内は冷房が聞いていたけど、やはり礼服は暑かったです。
今夜は、エアコンを入れて眠る必要がありそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れかな

2018年07月13日 | 




写真は、先日訪れた五十公野公園(新発田市)のあやめ苑近くで撮影しました。
あやめは終わっていんですが、以外にもアジサイの花が満開状態でした。
何となく、季節ハズレのような感じがしたのですが、どうも私の勘違いです。
なにせ、今年は異常に梅雨明けが早かったし、梅雨らしい雨がなかったと感じます。
本来であれば、これから梅雨明けなので、アジサイが咲いていても、おかしくないのですけどね。
だから、今年はアジサイをラクラクと撮影した記憶がありません。

DMC-G7とLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のコンビで撮影しました。
単焦点レンズは、自分が動いて撮影位置を調整する必要があります。
でも、撮影した画像をPCの画面で拡大して見ると、その描写力に驚かされます。











   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクローム写真_札幌市_1982年 II

2018年07月12日 | 北の大地





今日の画像は、1982年9月15日(水)に札幌市内で撮影したモノクロームフィルムをデジタル化した写真の第二弾です。

当日、北海道庁旧本庁周辺で撮影した後、大通り公園へ移動して撮影を続けたようです。なにせ、写っている被写体がそうですから。
どうしょうもない写真なのですが、今回ちょっとしたいたずらをしてみました。
以前、ウェブサイトでモノクロ写真をカラー化してくれるところがあると聞いていたので、今回試して見ました。
上の写真が元のモノクロ写真、下の写真がカラー化した写真の組み合わせです。

モノクロ写真をカラー化してみた感想は、凄いの一言です。
まあ、色自体は地味めではありますが、元々の色合いを再現しているので、ビックリしました。
特に、一番上の写真(大通公園のどうしょうもないスナップもどき)は、カラー化した写真にほぼ違和感を感じませんでした。

この技術がもっと洗練されると、昔の写真をもっと楽しめると思います。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする