goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

耳じゃなかった

2025年07月19日 | 散歩写真





昨日、地方気象台から「新潟県は梅雨明けしたと思われる」との発表がありました。
つまり、梅雨明けです。しかも今年は随分と早かったですね。
というか、そもそも“梅雨らしい梅雨”があったのかすら疑わしいほどで、最初から「梅雨なんてなかった」と言ってしまっても差し支えないくらい、雨の少ない期間でした。
そして今日も、熱中症警戒アラートが発令されるほどの猛暑。朝の8時台にはすでに30℃を超えてしまっていました。

朝、ゴミ出しの帰りに近所の小学校の校庭を覗いてみました。すると早朝にも関わらず、先生らしき方がホースで畑に水を撒いている姿が。
Webの情報によると、新潟市では21日から夏休みに入るようなので、実質的には今日からスタートといったところ。子どもたちの姿がない校庭では、先生が「水やり当番」になっているようでした。お疲れさまです。
アジサイまでは手が回らなかったのか、校庭の片隅では写真のとおり、ぐったりしたアジサイが…。人間はエアコンで涼むことができますが、植物は逃げ場もなく、じっとその場で耐えるしかありません。暑いでしょうね。

最近、コンポの音の聞こえ方に違和感がありました。
普段は作業中にストリーミングで音楽を流していて、スピーカーに背を向けている状態なので、ステレオ感など気になりません。
ところが、正面に座って“ちゃんと聴くモード”に入った際、ボーカルが中央に定位せず、微妙に右側に寄って聞こえるような気がしたんです。
今どきのコンポで左右のバランスが崩れるなんて、まずあり得ないことです。念のためバランス調整やスピーカーの間隔も見直しましたが、改善せず…。
ちなみに私は左耳の感度が低め。耳鼻科で検査済みなのでそれは確かです。これが原因かとも思いましたが、テレビの音では特に偏りを感じないんですよね。
そして、ようやく原因にたどり着きました。
コンポの出力端子とスピーカーを、バナナ端子付きのケーブルで接続しているのですが、このバナナ端子、ネジ止め不要で差し込むだけの簡便な仕組み。便利な反面、微妙に緩むこともあるようです。
改めて差し込み具合を確認すると、右チャンネルの端子が少し浮いている状態。ぐっと差し直してみたところ、見事にボーカルがセンターに定位。
一件落着です(笑)
ほんのわずかなズレでしたが、改めて「人間の耳ってすごいな」と実感した出来事でした。



















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 返事は「なし」 | トップ | 帯域のバトンタッチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩写真」カテゴリの最新記事