
今日の夕陽です。
秋は、条件に恵まれれば、思いもよらない絶景の夕陽を見ることができます。
今日の新潟市は快晴でした、まだまだそれなりに残暑を感じて、昼間は結構日射しは強いです。
ただし、湿気が随分と少なくなったようで、爽やかな感じもします。
と書いていたら、急に通り雨がやってきて、一瞬豪雨、その後は何事もなかったかのように虫の音が聞こえています。
やっぱり、大気の状態が不安定なのでしょうね。
今日の夕陽はとても綺麗でした、空が澄んでいたようでオレンジ色が一段と冴えていた感じがします。
またまた、いつものパターンで撮影しましたが、夕陽のオレンジを強調するために、いささかデジカメの機能を駆使(大したことではないですが)して撮影してみました。
夕陽の反対側は、雄大な雲がわき上がって、ビル街との対比が絵になりました。
昨日の大河ドラマ篤姫は「薩摩か徳川か」のタイトルで放送されていました。
実家の島津家が軍勢を引き連れて上京、それに対する幕府側の狼狽、主人公天璋院篤姫は実家と大奥の板挟みでまさしく四面楚歌状態。
思いあまった篤姫が、薩摩から輿入れの時持ってきた思いでの品を庭で焼き捨てていました。
で、島津斉淋が持たせた桜島を描かせた掛け軸まで火に投げ込もうとします。
オイオイ、確かその掛け軸は徳川宗家に現存している篤姫遺愛の品じゃん、どうやって助かったことにするのよ。
篤姫が火の中に掛け軸を投げ込もうとした瞬間、将軍家茂が駆け寄ってきて救い上げると言うオチでした。
史実はこの様なことがあったのかどうか何も伝わっていないはずですが、ドラマの落としどころとしては、思わず「上手い」と思ってしまいましたよ。
平成20年の世に現存している実際の掛け軸を、上手に使った演出でした。

こちらは、夕陽が沈む方向と反対側の様子。
雄大な雲とビル街の対比が絵になっていた感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます