goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

本命

2008年09月03日 | 大河ドラマ

江戸城本丸大手門です。
かつては、大名などが登城のため通ったのでしょうね。





昨夜は蒸し暑くて、ぐっすりと眠れない夜でした。
今朝は午前中は青空が広がって快晴、午後からは曇り。
夕方前に、予報通り雨が落ちてきました。

しつこく江戸城散歩です。
先日、江戸城(皇居)散策をした本命は、皇居東御苑を散策することでした。
ご存じのとおり、東御苑は江戸城の本丸、二の丸、三の丸の跡を一般開放した公園といえます。
大河ドラマ「篤姫」のファンとしては、かつて篤姫も暮らした江戸城本丸の大奥跡地を見てみたかったのです。
で、宮内庁のWebで確認したら、何と月曜日と金曜日は定休日なのですね。
私が訪れた8月29日は「金曜日」なので、当然休みなんです。
でも、あきらめ切れないので皇居外苑を散策したあと、東御苑の入り口となっている江戸城本丸大手門まで行ってみました。
大手門と言うとお城の正面玄関見たいなモノですから、立派だろうと想像してしまうのですが、それは軍事施設としてのお城ですから、やっぱり以外と質素な枡形門だったりします。
大手門へ続く土橋はしっかりと通せんぼされていて、月曜日と金曜日は入れませんの悲しい看板が立てられていました。
もっとも、入園可能な曜日であったとしても、思いは達せられなかったかも知れません。
後で調べたら、東御苑全体を散策するには最低でも1時間30分は必要と書かれていたWebもありました。
さすがに天下の徳川将軍家の居城だけのことはあります、広大ですね。
散策は、次の機会に楽しみに取っておくことにしました。









こちらは桔梗門です。
皇居内へ出入りする門なので、とても警備が厳重でした。
車が入るときに、車の下回りを鏡を使って確認していましたよ。






こちらは坂下門です。
こちらも警備が厳重で、とてもこれ以上近づいて撮影できる雰囲気ではありませんでした。
なにせ、双眼鏡を使って監視していましたからね。
坂下門外の変の舞台でもあります。
しかし、何で江戸城の門なのに、簡単に襲撃できるのでしょうか?
多分、高麗門は取っ払ってしまったのでしょうね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝は | トップ | 最後の勇姿か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大河ドラマ」カテゴリの最新記事