goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

スマートフォンになった

2025年04月08日 | 散歩写真








先日購入したAQUOS sense9ですが、ようやく本格的なスマートフォンとして稼働しました。
その理由は、まだ電話用のSIMを本体に入れていなかったためです。
昨夜、ドコモからSIMとセットで提供された0円スマホが届きました。そして本日午前中に、SIMの設定を行いました。
「簡単でした」と言いたいところですが、実際にはかなり手こずりました。
SIM自体は写真にある通り、本体からSIM用トレイを引き出し、セットして挿入するだけで問題ありませんでした。
ところが、電話アプリで発信しようとしても固定電話から着信させようとしても、全く動作しません。
原因が分からず、ひどく困り果てました。そして、送付されてきた段ボールに入っていた書類をよく見てみると、何と4桁の特番をダイヤルして開通処理を行う必要があると記載されているではありませんか!
そういえば、以前使用していたガラケーのことを思い出しました。
このガラケーは、いわゆる白ロムの機種を購入したのですが、その際にSIMサイズが異なっていたためドコモショップでサイズ交換してもらった経験があります。その際、ショップのスタッフに「特番をダイヤルして切り替えてください」と言われたのを思い出しました。
今回の書類には返品に関する注意事項が長々と記載されており、この特番の記載は裏面の小さな文字に隠れていました。
こんな重要な情報は返品に関することよりも優先して記載してほしかったです。
そのおまじないのような手順を実行したところ、発着信が問題なくできるようになりました!
なお、データ通信の設定は登録済みのAPKリストから「ドコモspモード」を選択して保存するだけで完了しました。
写真の中に以前使っていたガラケーが写っていますが、電波のピクトグラムを確認すると、切り替えた後は圏外になっているのが分かりますね。
いやはや、こんな不手際で少々恥ずかしい思いをしました。

今日も季節が逆戻りしたかのような寒さを感じました。なかなか暖かくなりませんね。
朝、ゴミステーションに行く途中で、小学校の桜が目に入りました。
桜はかなり開花していたので写真を撮影してみました。これが一番最初の写真です。
明日、小学校では入学式が予定されているそうです。桜の花を愛でながらの入学式はきっと記憶に残ることでしょう。
一方で、下の写真に写っている花はシデコブシで、桜の隣に咲いていました。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする