日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2008/05/24)

2008年05月24日 | Daily Vocabulary
5741.grouch(不平を言う、ブツブツ言う)
Maybe I grouch at times.
5742.now and then(時々)
Everyone needs a helping hand now and then.
5743.chafe at(~にいら立つ、~にじれる)
I chfed at the bit about personal chores.
5744.chores(家事、毎日の仕事)
Doing household chores day after day almost drove her crazy.
5745.lo and behold(驚いたことに、驚くなかれ)
Lo and behold、Great Lakes has come to the rescue with the corporate concierge service.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



不生不滅、不垢不浄、不増不減とは

2008年05月23日 | 般若心経解読
不生不滅、不垢不浄、不増不減(ふしょうふめつ、ふくふじょう。ふぞうふげん)とは
生じることもなく、なくなることもなく、汚れもせず、清らかでもなく、増えることもなく、減ることもない、という教え。
不という字が六つついているので、これを六不(ろっぷ)の教えという。
不安の根源である、生、滅、垢、浄、増、減のそれぞれに不をつけ、それらの思いや認識を空じようということ。

『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経

(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) 



般若心経 (Han-nya singyou)


Daily Vocabulary(2008/05/23)

2008年05月23日 | Daily Vocabulary
5736.work one's butt off(猛烈に[懸命に・身を粉にして・休む間もなく]働く)
It is OK to work your butt off.
5737.cut someone some slack(人に猶予を与える、人に息抜きをさせてやる)
You sometimes need to cut yourself some slack.
5738.depressing(元気を失わせる、ゆううつな、人を憂うつにさせる)
It's depressing to read about all the ways that the environment is being harmed.
5739.be on top of(仕事などを巧く処理している)
All of us like to feel that we are top of our job.
5740.sense of purpose(目的意識)
Work give me a sense of purpose.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Handel - Messiah - Hallelujah ヘンデル:メサイヤ、ハレルヤ・コーラス

2008年05月22日 | 世界の愛唱歌
Handel - Messiah - Hallelujah ヘンデル:メサイヤ、ハレルヤ・コーラス

メサイア(Messiah)は、ヘンデルによって作曲されたオラトリオ。
題は「メシア」(救世主)の英語読みに由来。聖書から歌詞を取り、イエス・キリストの生涯を題材とした独唱曲・重唱曲・合唱曲で構成されている。ただし、聖書でイエスの生涯を直接描いている福音書から採用されているテキストは少なく、むしろイザヤ書などの預言書に描かれている救世主についての預言を通して、間接的に救世主たるイエスを浮き彫りにする手法が採られている。

歌詞は欽定訳聖書から採られており、全て英語である。管弦楽の伴奏で合唱・独唱が繰り返される形式を主とし、管弦楽のみのシンフォニアや、通奏低音のみの伴奏による歌唱も含む。演奏時間は2時間半前後。初演は、1742年4月13日、アイルランドのダブリン。その後、ヘンデルの生前何度にも亘って改訂・再演され、現在用いられる楽譜にもいくつかの版がある。

バッハのマタイ受難曲、ヨハネ受難曲と並ぶ、よく知られた宗教的作品である。バロック音楽、宗教音楽、声楽曲といったジャンルの中で常に上位に位置付けられる名曲。合唱の効果も秀逸で、第2部最後の「ハレルヤ(Hallelujah)」(通称「ハレルヤコーラス」)は特に有名である。1743年、初めてロンドンで演奏された際、国王ジョージ2世が、ハレルヤコーラスの途中に起立し、後に観客総立ちになったという逸話がある。これは、かつて英国で全知全能の神を讃える賛歌が演奏される際には起立する習慣があったことによる。今日のメサイアコンサートで聴衆がハレルヤコーラスの部分で立ち上がるのも、この逸話に端を発している。

後世の編曲の中では、モーツァルトによる編曲(ドイツ語テキストを使用)が最もよく知られている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2008/05/22)

2008年05月22日 | Daily Vocabulary
5731.tell it like it is(事実をありのままに話す)
I tell it exactly like it is.
5732.home away from home (まるで自分の家のような所、もう一つのわが家、第2の故郷)
THis company is like home away from home.
5733.immensely(
非常に、広大に、莫大に)
I immnesely enjoy doing what I do.
5734.blurry(ぼやけた、あいまいな)
The boundary between work and home is blurry.
5735.colleague(同僚、仲間)
My colleague in Japan would envy me a great deal.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2008/05/21)

2008年05月21日 | Daily Vocabulary
5726.minutes(議事録)
I am sending the minutes of the meeting held this afternoon.
5727.land a job(仕事にありつく、就職する)
She landed a job in the ad industry.
5728.management position(管理職)
A challenging sales and marketing management position in the health and fitness industry.
5729.in charge of(~を担当[管理]して、~を任されて)
Mr.Tom is in charge of our project to set up a joint venture company.
5730.be aware(十分承知している)
As you will be living in Japan for the first time, it will be useful for you to be aware of a few things.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



富栄山

2008年05月20日 | 登山日記
山名   富栄山 
登頂日  2008/05/17
場所   岡山県苫田郡鏡野町
標高    1205m 
ガイド  山頂の展望台からは条件によっては大山、日本海、さらには四国の山の遠望が楽しめる。
踏破メモ 
久しぶりの登山。往復3時間半ぐらいでゆっくり森林浴と新緑が楽しめた。
登山についてくわしくは




Daily Vocabulary(2008/05/20)

2008年05月20日 | Daily Vocabulary
5721.hike(高騰、上昇)
ABC logistics had to fire 10 truck drivers due to the oil price hikes.
5722.on the fast track(出世コースに乗る)
He is really on the fast track in his field.
5723.fringe benefit(給与以外の諸手当)
Air fares and fringe benefit costs are all being borne by us.
5724.facts and figures (正確な情報)
In order to make an effective presentation,you must show facts and figures clearly to the audience.
5725.bankruptcy(破産、倒産)
Otherwise,the company would have gone into bankruptcy.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Lesley Gore - It\'s My Party (1963)

2008年05月19日 | 私の好きな歌
Lesley Gore - It's My Party (1963)

Nobody knows where my Johnny has gone
Judy left the same time
Why was he holding her hand
When she's supposed to be mine

It's my party and I'll cry if I want to
Cry if I want to, cry if I want to
You would cry too if it happend to you

Play all my records keep dancing all night
But leave me alone for a while
Til Johnny's dancing with me
I have no reason to smile

It's my party and I'll cry if I want to
Cry if I want to, cry if I want to
You would cry too if it happened to you

Judy and Johnny just walk through that door
Like a queen with her king
Oh, what surprise
Judy's wearing his ring

It's my party and I'll cry if I want to
Cry if I want to, cry if I want to
You would cry too if it happened to you


Daily Vocabulary(2008/05/19)

2008年05月19日 | Daily Vocabulary
5716.no object(問わない、不問)
Price is no object.
5717.as a reminder(念の為に)
As a reminder,our CEO will visit our plant tomorrow.
5718.floor(参加者)
I would like to invite any comments or question from the floor.
5719.in strict confidence(ごく内密に、極秘に、極秘扱いで)
All the information provided must be kept in strict confidence.
5720.flat fare(一律料金)
There is a flat fare of$45 for a taxi ride from the airport to downtown.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



花見の仇討

2008年05月18日 | 私の好きな落語
【まくら】
敵討は幕府の正式な法律用語である。許可が下りるのは、自分の目上の者(両親、兄姉、伯父叔父など)が殺された場合に限られる。しかし許可されるまで簡単ではない。主君の正式な免状を受け取り、さらに幕府の三奉行所の許可を受け、町奉行所の帳簿に記載され、その謄本を受け取って携帯する必要があった。そこでようやく敵討ちの旅に出られる。敵を発見したときはまずその土地の役所に届ける。役所は江戸の町奉行に問い合わせ、間違いなく許可を下した件であるとわかると役所が敵を捕らえ、場所を決めて決闘させた。じつは助太刀も、幕府の奉行所の許可を受け、帳簿に記載されている人物でなければ助太刀してはならなかった。思い立って現場で急に、ということは実際はないのである。このようなルールがあるので、敵討ちは江戸時代通して一〇〇件余りにとどまる。

出典:TBS落語研究会

【あらすじ】
江戸中を”アッと驚くような趣向をして”花見をしたいと、中途半端な江戸っ子4人が話し合い、仇討ちという趣向で評判を取ろうと計画する。
 仇の浪人一人に巡礼兄弟の仇討ち、それを止める六部の役どころ。花見の山で人出の多い昼頃に仇が目立つ木下で煙草を吸っているのを合図に、巡礼の二人が「親の敵ぃ~」と目いっぱい叫び真剣でやり合うが、そこに六部の仲裁が入り酒肴が出て、回りの花見客が呆気にとられている内に、お開き。これは趣向だと分かり、評判を取るという寸法。
 練習を重ね翌日に仇役の建具屋の金さん、きっさぁんとよしさんは巡礼兄弟、ろくさんは六部の出で立ちでそれぞれ飛鳥山に向かう。

 仇役の金さんは朝早くから木の下で合図の煙草を吸いすぎて目の回るほどの気分。
 巡礼兄弟は道々真剣の仕込み杖で練習をしながら歩いていると、酔っぱらった武士の頭に杖がぶつかり、無礼討ちにすると脅されたが、連れの武士に仇を捜していると言い訳すると、もしその時は助太刀してあげると励まされ立ち去った。

 六部のろくさんはおじさんの家に三味線と太鼓を借りに立ち寄ると、耳の遠いおじさんは誤解して家から出して貰えない。おいびつから酒を出して、おじさんを酔い潰してしまうつもりが逆に酔いつぶれてしまい、寝入ってしまった。

 飛鳥山に着くと仇役は待ちくたびれて、いらいらしながら待っていた。
 仇と巡礼兄弟は練習の通り、しどろもどろながら台詞を列べ、「親の敵ぃ~」と怒鳴ると花見客は回りに集まり野次馬となってきた。輪の後ろの野次馬は中が見えないので勝手なことを言いながら、見物していると、三人は人の多さにボーっとしていたり、三人どうしでこそこそ話し合いながら、変な仇討ちになっている。
 ろくさんが来ないので間が持てないでいると、そこに先ほどの武士が助太刀だと言いながら輪の中に入ってきた。茶番の中に本気の武士が入り、三人がおたおたしていると、スキだらけだからそこをねらえとマジで助言。出来なければ拙者が討ってつかわすと刀を抜くと、「ワー」と三人が逃げ出した。
 「どうして逃げる、勝負は五部と五部であるぞ」、「肝心の六部が来ません」。

出典:落語の舞台を歩く

【オチ・サゲ】
地口落ち(地口とは駄洒落。同じ音を持った別の言葉と結びついて終わるもの。落語では最も多い。
折角の噺が駄洒落で終わるというので、評論家の評判はあまりよくないように見えるが、盛り上がったところでパッと切って捨てる見事な落ちになっている場合が多い。 )

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『楽しみは春の桜に秋の月夫婦仲良く三度食う飯』
『何事ぞ花見る人の長刀』
(本人は、流行の先端を行っているつもりかもしれないが、なんと無風流なこと、花見の席に長刀をさしてやってくるとは)
『やい桜咲きゃあがったか畜生め、うぬがおかげで今日もひぐらし』
『明日あると思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは』
『敷島の大和心を人問はば朝日に匂う山桜花』

【語句豆辞典】
【六部】六十六部の略。笈櫃に経典六十六部を入れ、日本六十余州の国分寺へ詣で、一部ずつ納めるので、六十六部といったのがはじまり。後には本物は稀で、多くは物乞い乞食の商売となった。

【この噺を得意とした落語家】
・三代目 三遊亭金馬
・八代目 林家正蔵
・五代目 柳家小さん
・十代目 金原亭馬生

【落語豆知識】
【声色】主に歌舞伎役者の台詞の物まねをする芸。ここから声帯模写が生まれた。

 




Daily Vocabulary(2008/05/18)

2008年05月18日 | Daily Vocabulary
5711.replace A with B (A を B と交換する)
I would like you to replace it with a new one.
5712.life insurance policy(生命保険)
I would like to tell you you about our new life insurance policy.
5713.step out(ちょっと外出する)
I saw her step out of the builging a few minutes ago.
5714.turn in(提出する)
He has just turned in his resignation.
5715.mortgage(住宅ローン、担保)
He paid off his mortgage because he inherited a loy of money from his rich uncle.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



続 氷点

2008年05月17日 | 読書日記
続 氷点 (三浦綾子小説選集) (三浦綾子小説選集)
三浦 光世,三浦 綾子
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
【あなたは殺人犯の娘なのよ】という母の声を遠くに聞きながら睡眠薬を飲んだ陽子…。愛憎交錯するなかで、悩み、成長してゆく陽子の姿を通して、罪のゆるしとは何かを世に問う感動の巨編!

◆著者◆
1922‐1999。旭川生れ。17歳で小学校教員となったが、敗戦後に退職。
間もなく肺結核と脊椎カリエスを併発して13年間の闘病生活。
病床でキリスト教に目覚め、1952(昭和27)年受洗。
’64年、朝日新聞の一千万円懸賞小説に『氷点』が入選、以後、旭川を拠点に作家活動。
’98(平成10)年、旭川に三浦綾子記念文学館が開館。

【読んだ理由】
三浦綾子作品。

【印象に残った一行】
「おもしろいだろう。つまり、人を殺した、強盗に入った。これがワレワレには大きな石なんだね。しかし、うそをいった、腹を立てた、にくんだ、悪口をいった、などという日常茶飯事は小石なんだな。つまり、ひとには始末のつけようがないんだね」

「『今は死ななくても、いつか死ぬ時が必ず来る』
死なない人間は、一人もいない。啓造は自分の爪の色を見た。血色がいい。健康な色だ。しかし、このつめが青白く死んでしまう日が、自分にも必ず来るのだ。誰もが毎日死に近づいている。白髪がふえ、皮膚がたるみ、老眼となる。それは徐々に死んでいることかも知れない。そのはてに確実な死があるのだ。恐ろしいと啓造は思った。
『自分は、いつ、どこで死ぬのだろう』」

「相手より自分が正しいとする時、果たして人間はあたたかな思いやりを持てるものだろうか。自分を正しいと思うことによって、いつしか人を見下げる冷たさが、心の中に育ってきたのではないか」

【コメント】
続も絶対に読んでおきたい作品だ。

 



Daily Vocabulary(2008/05/17)

2008年05月17日 | Daily Vocabulary
5706.reveal(明らかにする、暴露する)
I have no intention of revealing the source of the monetary gift.
5707.blame(~の責任にする、~のせいにする)
A bad workman always blames his tools.
5708.inability(不能、できないこと、無力)
He had inability to achieve an erection.
5709.common ground(共通点)
Let us stand together to move our country forward, seeking common ground for the common good.
5710.alienate(疎遠にする、遠ざける)
His addiction alienated many old friends.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ