滝町界隈

私の住んでいる滝町の風景、花、動物等の紹介をしたいと思います

アオサギが魚を捕った!   五猿仏

2016年01月27日 | 日記

   
   今朝は資源ごみの日です。仁王門の収集所まで自転車で出かけました。
   行きにアオサギがいるのを見つけましたが、カメラを向けると逃げて行ってしまうので
   帰りに写すことにしました。
   祈りながら、プラスチックごみを置いて道を走って行きました。
   ラッキー!まだ居ます。なるべく離れて望遠で撮影。
  
  草むらに首を突っ込んだと思ったら、
  
  なんと魚をくわえていました。
  すぐに呑み込んで
  
  すまし顔でいます。
  魚を捕った所は初めて見た気がします。 
  いつも水の中に立っている姿しか見なかったので、ちゃんと魚を食べていたことがわかってホッと
  しました。
  生き物の棲んでいける川であることがわかって安心した瞬間でもありました。


  昨日、西岸寺の住職の早川先生が、色紙を届けて下さいました。
  
  早速、教室の指定の場所に飾りました。
  今年は申年ー先生の年でもあるそうです。
  色紙につけて次の言葉があります。

  五猿仏(ごえんぶつ)

     猿(申)年の方は一般に悪賢く容量も良いのですが、浅知恵が仇。
     時に失敗も多いといわれています。
     けれどその知恵こそは、世の中をよく見極める指針であります。
     私たち巷ではよくお陰さまと言いますが、一口で申しますと
     自分を取り巻いている自然や人、物等のご縁によって生かされているという
     ことです。即ちそれらすべては自分を守っている仏であると知恵の眼で見ることです。
     拙い作品ですが、今年のお幸せを祈って謹呈いたします。
     
                早川円淨

  昨年末に、ぎっくり腰になられたそうで、「眼は悪い、体も動かない。猿も木から落ちるだよ」
  と、笑われましたが、5月頃にはご自分の集大成の作品展をされると伺いました。
  先生とご縁があって、知り合いになって40年。
  随分お世話になりました。まだまだお元気でいていただきたい、、、そう願っています。

  


   先日の雪だるま、、、今はこんな状態!
   

   ああ!無常!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿