チョコハナな日々

ちょこっとした日常のさまざまなことに対する想いを書いていきます。

今回の選挙で良かったこと

2009-08-31 | 日々のひとこま
新党日本の田中康夫氏が見事当選したこと。
それに、長崎2区の福田氏と3区の山田氏が久間氏と谷川氏を打ち破ったこと。
谷川氏は比例区で復活当選になって残念だけど、久間氏はそれも叶わなかったみたい。

長崎の民主は、1区の高木氏が象徴のように自民とほとんど変わらない。
支持母体が違うだけのようだ。
そんな長崎民主でも、きらりと少しは...と期待したのが福田えりこ氏だった。
彼女なら少しは弱者へ配慮できるのかもしれないと。
無駄な公共事業よりもその分を弱者へまわす考えかと思っていた。
でも、...新聞で各候補者の施策を読むと....彼女にもがっくりした。
もし、1区なら投票しようと思っていたが、もし2区だったなら、悩みに悩んだかもしれない。
施策として共感するのは、落選した二人だったけれども、あの大物議員を落選させるには、彼女しかいない。
いないから共感しなくても一票投じたのかな...。

まぁ、がっくりしたけど、「新幹線も諫早干拓も反対」としていたら、勝てないと周囲からもいわれただろうし、自分も危機感があったのだろう。
勝つためには仕方がなかったのだろうと思うが、....つまり、それは今から彼女も既存の政治家として染まっていくということなのだろう。
やはり変わり者といわれるほどでないと想いは貫くことができないのかもしれない。

それはそうとして、当確した喜びを、すごくいい笑顔と支援者への堂々たる呼びかけは素晴らしかった。
政治家 福田えりこ氏の誕生である。
久間氏を倒してくれてありがとう!

次は、この風に乗って長崎県知事選突入。
東氏には弱者への思いは切り捨てないでほしい...そう願う。

新党日本には投票できないの?

2009-08-30 | 日々のひとこま
先ほど、阿久根市長のブログを読んで知りました

比例区の九州ブロックに新党日本が立候補していないので、九州の人は新党日本には投票できないということを。

竹原市長のブログを読んで良かったですが、一票を投じることができないなんて...残念、がっくり....。

しかし、仕方ないので他にします。

ヤッシー、投票できないけれど、応援しています。

今度の選挙でほんのちょっとでもいい方向へ行きますように....。

比例区は新党日本!

2009-08-28 | 日々のひとこま
あさっては投票日です。
今度の選挙は民主党の圧勝だといわれていますが、少数派の意見も尊重してもらいたいので、いろんな党がバランス良く入れば良いなと思います。
新聞に各党のマニフェストが書かれていましたが、あの中で一番共感したのが、わたしは新党日本です。
子育て・教育の面にしても、財源の問題で将来まで続けることができるかどうか分からないお金のバラマキでなく、シンプルに少人数・高校教育の無償化を掲げています。
ほとんどの子が高校へ進学する現在では高校も義務教育するべきだと思っています。
それにより今の受験による思春期の荒れも少しは良くなるのかもしれません。

お金に余裕のある世帯への手当てよりも虐待児のケアーや受け入れる場などに使って欲しいと思うのだけど、もらう側になると、「ほしい!」の一言かな。

まぁ、ともかくわたしはヤッシーが気に入っていますので応援します。
新党日本へ沢山票が集まりますように....毎日祈ります。

そうそう今回ある宗教団体が全区に候補を出していて、「???.....」と思ったけれども、公明党と同じなんですね。
そのうち、キリスト教や仏教も○○党として出てくるのでしょうか....。
熾烈な宗教戦争になりそうかもしれませんが、こんな不景気でも宗教法人は違うのですね。
選挙に出るための供託金は、ひとり300万円と600万円でしたっけ....。


病院と市役所で一日が終わる

2009-08-27 | 日々のひとこま
娘がアラちゃんと出かけている間、わたしのほうは病院と市役所へ出かけた。
病院は、11時30分予約が2時間近く待っての受診となった。
主治医と薬の調整を相談したあと、ほったらかしにされている問題解決のため、役所に出向く。
問題とは、4月に申請してそのままになっている高額地域生活支援給付費の還付と、18歳の誕生月の上限額のこと。
ここで1時間ちょっと話して、「娘がアラちゃんと戻ってくる時間」となった。
買い物に行く時間も、医福懇の世話人会にも顔を出せなかった。
何か今日は病院と市役所へ行っただけで終わった気がする。
娘の笑顔で「今日もいい一日だった」と思う。


今の時期

2009-08-26 | 日々のひとこま
クーラーがあまり要らなくなったこの頃。

朝夕の涼しさが夏の終わりと秋の気配を感じる。

そう、このとき....なんとなくゾクゾクとしてしまう。
 
なんでかな....、でも大好きな時期である。


♪写真は佐多岬近くのコテージから。

1250キロの旅で⑤

2009-08-25 | 風見 治さんとハンセン病問題
星塚荘の前で風見さんとわたしと娘の3人で記念写真を撮った。
その後、風見さんから見送られて星塚敬愛園を去って近くの航空自衛隊に向かった。
本当は知覧の特攻隊資料館に立ち寄りたかったのだが、時間がないので、Mさんと風見さんのお勧めの鹿屋の資料館を見学した。

見学...といっても、娘がトイレに篭ってしまったのでちょこっとしか見ることができなかったが、特攻隊で散った若い彼らの最後に託した手紙と写真には...たまらなく切なくなった。
両目がしばらくかすんでしまった。

時代のくうきに流され、若いいのちを差し出さなければならなかった当時。
国のトップに立つものは...本当にどんな命でも大切に考える人でないといけないと思うし、わたしたちもひとりひとりが流されずに考えるようにならないといけない。

ハンセン病の長期隔離政策も国だけが悪かったのだろうか...と、資料館を後にして考えた。

この後、わたしたちは佐多岬→延岡→ハーモニーランドと強行軍の旅をした。
1250㌔...車に乗っている時間が長かったが、風見さんとの再会と娘の希望を取り入れたらこうなってしまった。

第17回チョコハナのお知らせ

2009-08-24 | チョコハナ
次回のチョコハナが決まりました。
今度は介護保険についてです。
そろそろ自分の老後のことも知っとこうと、お願いしました。

テーマー「10年目を迎えた介護保険、そのしくみと展望」

日時...9月26日(土) 10時~11時30分ごろ

話し手...長崎県社保協 事務局長 山崎倉俊さん

場所...いつものコミセンみずほ

会費...コーヒーとお菓子付きで500円

♪山崎さんは県内外飛び回っているので、情報は沢山持っているようです。
 わたしは、田島理事長が「障害者自立支援法を介護保険と統合させたい」といっ ていたので、まずは介護保険について学ぼうと思います。
 よかったらどうぞ参加くださいね。
 思えば...チョコハナはひとりで参加している方が多いかな

児童ディと生活介護事業の単価

2009-08-24 | 障害者問題あれこれ
今朝は5時に発作がおき、予定していたS生活介護事業にキャンセルの℡を入れた。
けれども、発作時に挿入した座薬で30分しか寝なく...さきほどまで二人で時間をもてあましていた。
なごみ家さんは...もしかしてキャンセルが出て空いているかも...と連絡すると向こうも一人キャンセルがあった。
お昼を食べ終わって迎えの車に親子で大歓迎
あぁ、アリガタヤ....と娘が出て行ったドアを閉め、ハァ~という脱力感が嬉しい。

そうそう、久しぶりのなごみ家さんを利用し思い出したのが生活介護事業の単価の不思議さ。
えっと、18歳未満までどちらも児童ディとして利用していた。
なごみ家さんは利用者10人未満なので単価が高めで、S施設は10人以上なので単価が低めだった。
18歳になった今度は者として利用するため、児童ディでなく、生活介護事業(旧障害者ディサービス)として利用しているが、7月の請求書を見て単価が逆転しているのに気付いた。
なごみ家さんは8429円→7716円となったが、S施設は5680円→10780円と倍近く上がった。
なぜなのだろうか?
者になると単価が上がると思っていたら減る場合もある...のかな....。
この疑問は市役所に聞こうと思うが....そう、腹立つ、前回の件、未だ振り込まれも何も連絡がない。
長崎市役所は...公務員叩きが必要なのだろう。
怒りたくないけど、怒らないといけないな....、あれからまた待ったもの。








桑迫賢太郎さんと平和を語る予定でしたが

2009-08-22 | チョコハナ
今日のチョコハナは、日本国憲法前文のスライドショーはパソコンの調子が悪くて見ることができませんでした。
その代わりに紙芝居が二つになりました。
ひとつはプルサマールについてですが、もうひとつは「森のお坊さん」という話です。
プルサマールについては「自分は詳しく...までは知らないが自分にできること」として紙芝居を始めたそうです。
長崎・広島に落とされた原爆よりも威力の強いプルサマールについて、みんなに知らせたいという桑迫さんの想いが伝わります。

お坊さんの話は、実際にカンボジアで出会ったお坊さんにヒントを得て描いた話でした。
30分の朗読と黒だけの絵に逆に聞く側は想像させられたようです。
「この話は、学校で子どもたちに聞かせたい」という参加者の声。
わたしは、紙芝居の紙をひく任務があったので、絵が近すぎて....みんなと同じ目線で見たかった....というのが本音です。

桑迫さんの話と紙芝居でちょうど1時間が経ち、残りは「平和について語ろう」という予定でしたが、予定は未定?で平和の話はどこへやら...でした。
時間も20分オーバーで参加者が質問したことは「桑迫さんの生活」についてです。
いくらの収入で暮らしているのか...みなさん興味津々でした。
えェ、モチロンわたしも...聞きました。
「光熱費はいくらですか?」などと。

桑迫さんに頼んで本も持ってきてもらいましたが、新作の本は持ってきた分完売しました。
わたしは、買えませんでした....。
「銃を鍬に」でしたっけ?あれは1050円とお手頃値段でポストカードになっているので手土産にもいいと思います。

今回も少人数でしたが、楽しい時間が過ごせました。
コーヒーもお代わりしてもらって準備していた分が片付きました。

さぁて、次のチョコハナ、第17回目はどうしましょうか....。
未だ決まっていません。トホホ....。

1250キロの旅で④

2009-08-20 | 風見 治さんとハンセン病問題
風見さんの自宅を出て星塚荘へ戻る途中に納骨堂があった。
「ここに見学に来た人のほとんどは、納骨堂を見たがるんだよね」という風見さんの言葉どおりにわたし達もお願いした。
納骨堂の前にくると、何かの碑が建っていた。

その前に立って文言を読むが、最初は何のことかビンとこない。
数回読んでいるうちに「あぁ、ハンセン病患者ということでお腹から取り出され、ホルマリン漬けにされ標本となった胎児」のことだと気付いた。
本来なら生きていたはずの我が子...なのだ。
ひとりひとりの恨みつらみは簡単にいえないだろうと思うと、この碑の文言がなんだか淡々としたものに聞こえる。
側にいる風見さんは何も発しない。

納骨堂の扉が開いていた。
いつもは閉まっているが、今日はお盆だから開いていたらしい。
「入ってもいいですか」と尋ねて、中に入ってみる。
「こんなに沢山の骨壷を見るのは初めてでしょう」と風見さんがいう。
ガラスの棚にいくつもの白い陶器の壷が宗教別に置いてあった。

扉の近くに何か書いてある。
「この職員というのは何ですか?一緒に納骨されているのですか?」と聞く。
どうも長年お世話した入所者とともに眠りたいという職員の方々がいたらしい。
本来ならこれらの骨壷は自分達の墓にいるはずなのだろうが、骨になっても故郷へ戻れないのだ。
だから、職員が一緒に...というのはなんだか救われる気がした。

風見さんもいづれここに眠るのだろうか。
長崎の墓には入れないのだろうか。
いや、長年苦楽を共にした仲間のいるところが一番いいのかもしれない。
モヤモヤとした考えのまま、納骨堂を後にした。