ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ディスカバリー伊豆
伊豆の美しい自然と貴重な歴史物語を徒然なるままに気の向くままに綴りたいと思います。
びしゃご(岬)
2008-03-06
|
城ヶ崎海岸
城ヶ崎海岸ピクニカルコース、門脇埼灯台と海洋公園の間に『びしゃご』と云う小さな岬がある。海側は険しい岩肌が海面からそびえ立つ高さ20~25mの断崖となっている。
『びしゃご』の由来は「ミサゴ」と云う鳥から来たものとされている。
「ミサゴ」は海岸近くの断崖や岩山に巣を作る鷹の一種。全長約60cm、羽を開くと160cmもある。魚食性。水面上を旋回/往復し、獲物を見つけると急降下し水中の魚を両足で捕らえる。昔「びしゃご(岬)」の断崖に「ミサゴ」が巣を作って住んでいたのでしょう。
ミサゴ
Osprey
又は
Fish hawk
コメント
«
門脇埼灯台
|
トップ
|
かんのん浜のポットホール
»
このブログの人気記事
しんのり(岬)
ニオイバンマツリ(アメリカジャスミン)
半四郎落し物語
センダン
台風一過の城ヶ崎海岸
びしゃご(岬)
気になる岩・・・ゴリラ岩
ヒマラヤユキノシタ(Bergenia)
門脇岬から望む伊豆大島
龍爪神社(城山山頂)
最新の画像
[
もっと見る
]
小さなお客さん(ヤモリ)
2ヶ月前
2025年(令和7年)元旦
3ヶ月前
2025年(令和7年)元旦
3ヶ月前
ジャケツイバラの黄色い花が冴えている
1年前
城山&葛城山(中伊豆)
1年前
2024 Happy New Year !
1年前
秋の海
2年前
故郷の海
2年前
窓際のともだち・・・ヤマガラ
2年前
御衣黄桜(ぎょいこうざくら)
2年前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
城ヶ崎海岸
」カテゴリの最新記事
城ヶ崎海岸の門脇岬
対島の滝
”びゃくび(岬)”のカエル石
おおばい こばい(岬)
オオキンカメムシ
かんのん浜のポットホール
びしゃご(岬)
門脇埼灯台
城ケ崎ピクニカルコース
富戸の定置網
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
門脇埼灯台
かんのん浜のポットホール
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
再発見!伊東の自然・歴史
小さなお客さん(ヤモリ)
2025年(令和7年)元旦
ジャケツイバラの黄色い花が冴えている
城山&葛城山(中伊豆)
今年の富士山
2024 Happy New Year !
秋の海
故郷の海
窓際のともだち・・・ヤマガラ
>> もっと見る
カテゴリー
Top page
(1)
城ヶ崎海岸
(15)
城ヶ崎海岸( 2 )
(69)
大室山・さくらの里
(10)
八幡野・赤沢地区
(30)
富戸地区
(27)
池地区
(6)
市街地
(3)
宇佐美地区
(1)
一碧湖・松川湖
(8)
川奈・吉田・小室山
(4)
天然記念物・文化財等
(6)
花
(44)
花花花(2)
(43)
補足説明など
(11)
その他
(24)
others
(0)
APPENDIX
(0)
最新コメント
ストライベック/
マール(Maar)
SOE/
大室山の大蛇穴伝説
Umitaro/
大室山の大蛇穴伝説
soe/
大室山の大蛇穴伝説
ちびまも/
ナツツバキ(夏椿)
バックナンバー
2025年04月
2025年02月
2024年05月
2024年03月
2024年01月
2023年11月
2023年09月
2023年06月
2023年04月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2010年11月
2010年10月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます