ディスカバリー伊豆

伊豆の美しい自然と貴重な歴史物語を徒然なるままに気の向くままに綴りたいと思います。

矢筈山

2014-01-31 | 池地区


矢筈山
伊東市池の集落に隣接してそびえる標高816mの山です。伊東市で一番高い山です。今から約2700年前火山の噴火に伴う溶岩が固まって出来た山で溶岩ドームの山と呼ばれます。遠くから見るとげんこつを固めた様な格好に見えるので”ゲンコツ山”の名があります。

台の山

2013-10-15 | 池地区


伊東市池地区の盆地の北側にドーム型の”台の山”(高さ360m)があります。溶岩ドームの山ですが表面が大室山の火山灰で覆われており大室山より古く約4400年前に噴火したものと考えられています。因みに池の盆地の西側の孔の山(660m)や伊東で一番高い矢筈山(816m)等はその後(今から2700年前)に噴火したものです。

池の山神社

2013-09-11 | 池地区


伊東市池の集落にある山神社。創建は江戸時代中期(1600年代末の元禄年間~1700年代初期の延享年間)といわれる。
祭神=大山祇神 池はその昔大室山から流れ出た溶岩によって大きなせき止湖が出来、やがてそこは豊かな田園地帯となって米作り農業が盛んな集落となったが(現在も田んぼがたくさん残っている)大雨の度に水害に悩まされてきました。山神社は水害から村を守り豊作を願う村の鎮守さんである。毎年10月15日がお祭りです。

池の徳本名号碑

2013-09-10 | 池地区

伊東市池から大室山/十足方面へ抜ける旧道の入口(写真)に徳本上人名号碑があります。上人自筆の特徴ある文字で「南無阿弥陀仏」と書かれています。徳本上人は江戸時代後期の念仏行者で伊豆でも多くの信者がおり、トッコさんの呼び名で親しまれ、信者の建てた徳本名号碑は伊東全体で10塔もあります。中でも池のこの徳本名号碑は最大のもの(高さ191cm)です。
ここ旧道の坂を「トッコン坂」と言います。

池の鳴沢川

2013-05-06 | 池地区


===鳴沢川===
伊東市池地区の田園地帯の真ん中を流れている小川を鳴沢川と言います。
池地区はその昔大きな池でした。凡そ4000年前大室山が噴火、その溶岩が川をせき止めて出来たせき止湖です。ところが大雨が降ると池の水は溢れ付近一帯は大水害となりました。
明治3年この洪水対策の為に長さ約1Kmの水抜きトンネルが八幡野側に向かって掘られ以後水害は減りました。現在大池は姿を消し真ん中を川の流れる広大な田園地帯となりました。
(記念碑の看板と水抜きトンンネルの入口の写真参照)