ディスカバリー伊豆

伊豆の美しい自然と貴重な歴史物語を徒然なるままに気の向くままに綴りたいと思います。

大室ダシ

2016-06-25 | 大室山・さくらの里


伊豆大島の南方およそ20キロメートル地点の海底にある広大な平頂部を持つ台地。2012年の調査の結果、活動的な海底火山であることが判明しました。山体そのものは直径約20キロメートルあり、水深100~150メートルと辺りより浅くなっています。最小水深の場所は波浮の港の南約12キロメートルにあり海図上そこが「大室ダシ」と表示されています。

大室ダシの浅瀬は昔から好漁場として有名です。

===大室ダシの見つけ方===
上図の通り大室ダシは伊豆半島南端から東西に引いた線上で、且つ、太平洋側から見て大室山が伊豆大島の左肩から顔を出し(ダシ)た場所(伊豆大島の左側端に見え出し(ダシ)た位置。下図参照)にあります。こう言うことから大室ダシと呼ばれるようになったものと思われます。
GPS(カーナビの海上バージョン)のない時代、大室山はこの好漁場「大室ダシ」を見つける格好のランドマークだったことが分ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一碧湖 | トップ | 大室山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大室山・さくらの里」カテゴリの最新記事