goo blog サービス終了のお知らせ 

虎バカ グルメ日誌

虎の勝利をバーボンとディキシーランド・ジャズ
で祝うお気楽初老の独り者が紹介するグルメ日誌

《神戸浪漫》

2017-09-14 17:45:00 | 兵庫県神戸市
2017#63
【虎バカグルメ日誌】

今季48試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
25勝19敗3分です。

本日の試合は
読売ジャイアンツ
22回戦です。
今季の対戦成績は
8勝12敗1分で
負け越し4です。

C•Sの出場権を争う
3位横浜Deと4位読売Gは
9/10 試合終了時点で
ゲーム差なしと
激しく争っています。
タイガースは この2チームに
6.5G差をつけて2位にいますが
楽観視できるほどの
余裕はありません。
9/08~9/10 の対横浜De戦は
見事3連勝を飾りました。
そして 9/12からは
読売Gとの3連戦が始まりました。
タイガースは最低1勝すれば
良いのですが •••••。

9/12 対読売G20回戦
  123456789101112|計安失
巨 001300001 000|5111
神 230000000 000|5121
〈勝〉
〈S〉
〈負〉
【本塁打】
(巨) 長野15号
(神)

9/13 対読売G21回戦
  123 456 789|計 安 失
巨 060 100 000|7 15 2
神 000 000 002|2 11 0
〈勝〉吉川 1勝2敗0S
〈S〉
〈負〉岩田 2勝1敗0S
【本塁打】
(巨) マギー16号
(神) 糸井14号

初日は勝てる試合を
先発の藤浪が与死球から崩れ
何とか1点リードで迎えた最終回
抑えのドリスは制球が定まらず
苦しいピッチングで遂に追いつかれ
延長12回で勝負つかずの引き分け
2日目は2回に大量点を取られ
ヒットはそこそこ出るが
決め手に欠いて反撃出来ず
ようやく最終回に2点を返すが
時 既に遅しで敗戦

読売Gとの3連戦は
2日目までを終了して
タイガースは1敗1分と劣勢
今夜が3連戦の最終日です。
後々の事を考えたら
今日は絶対に勝っておかないと
いけません。
本日のタイガースの
予告先発投手は秋山です。

読売Gの予告先発投手は菅野
負けられない試合で菅野は
かなり厳しい投手です。
前号で私が不安に思った
今回の3連戦のタイガースの
先発ローテーション
やはり順番を少し崩して
秋山で確実に1勝を
獲りにいった方が
良かったと思います。
これは首脳陣の作戦ミスですよ。
まぁ 秋山が今夜負けると
決まった訳ではないのですが
でも今夜の試合に臨む秋山には
相当のプレッシャーが
掛かっていると思われます。
もっと楽に投げさせてあげないと
ダメですよ。
味方を苦しめるのではなく
相手が嫌がる作戦を
立てなければなりません。
はっきり言って
金本監督と矢野コーチ

これまでのチームの作戦を見ていると
この二人は勝負師としては
甘過ぎですよ。
昨日の対読売G21回戦もそうですよ。
読売Gの先発は以前 鳥谷選手に
顔面死球の危険球を投じて
その後 調子を落とした吉川ですよ。
吉川投手は絶対 鳥谷選手には
投げにくいでしょう。
それなのに鳥谷選手を
スタメンから外した金本監督
何で 相手が嫌がる事を
しないのでしょう。
明らかに中継ぎ投手が
過労状態なのに
下から上げてきたのは
岡崎捕手と江越外野手の2人
これでは 中継ぎ投手が
パンクしますよ。
ここに来て金本監督の
将としての未熟さが
私には気になってきました。

本日は神戸市エリアにある
お店を紹介します。
このブログにも よく登場する
JR三ノ宮駅の南西側にある
三宮センター街に隣接している
センタープラザビル東館地下1階の
飲食店密集通路内にある
洋食 • カレーの《神戸浪漫》に
お邪魔しました。

*住所*
 神戸市中央区三宮町 1-9-1

貿易の街として栄えた神戸には
エスニック系の料理店が多く
欧風カレーの店をよく見かけます。
1996年(平成8)に開店して以来
20年以上も美味しいと
評判の良いお店です。

狭い通路 店の前に
出されている看板です。

入口横の棚に飾られている
メニューサンプルと
別置きのサンプルです。

看板には 洋食 • カレーと
書かれていますが
基本はカレー専門店のようです。

カウンターは6席と
2人掛けテーブル席 1卓
4人掛けテーブル席 3卓と
店内は さほど広くはありません。

どことなくノスタルジックな
雰囲気のする店内の
カウンター向かいの棚には
昭和歌謡のレコードやCDが
ずらっと並んでいます。
もちろん流れている店内の音楽は
昭和歌謡です。

カウンターや各テーブルの卓上には
更に香りが増す香辛料ガラムマサラが
常備されています。

この店のメニュー表です。

本当にタンドールで焼いているのか
わかりませんが
タンドリーチキンカレーと
気になるメニューもあります。

神戸浪漫スペシャルカレー 1040円

ハンバーグ/目玉焼/海老フライの
3点がトッピングされた
カレーライスです。

適度の香辛料の辛さと香り
野菜が溶け込んだ特に玉ねぎの
甘味が感じられる
奥深い味わいのするバランスの良い
美味しいカレーソースです。

明治に伝わり 大正を経て完成された
カレーソースをレシピ通りに作り
更に3日以上 煮込んで寝かせた
熟成された絶品カレーでした。
トッピングの目玉焼は極々普通で
正直な私の感想は有っても無くても
構わないレベルでしたが
ハンバーグと海老フライは
絶品でした。
ハンバーグはしっかりタイプの
肉々しいハンバーグで
海老フライはカラッと揚げたてで
サクサク食感の海老フライでした。
カレーに合わないはずがありません。

カレーに合うと云えば
福神漬けとらっきょうも
自由に頂けました。

ご馳走さまでした。
次回は気になっている
タンドリーチキンカレーを
頂きたいと思います。

《グリル欧風軒》

2017-09-12 17:45:00 | 大阪府大阪市
2017#62
【虎バカグルメ日誌】

今季47試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
25勝19敗2分です。

本日の試合は
読売ジャイアンツ
20回戦です。
今季の対戦成績は
8勝11敗0分で
負け越し3です。

広島Cに3連敗の後
ガタガタと崩れるのを
心配していましたが
横浜Deには見事3連勝と
例年よく見かけた9月の失速は
今年は無さそうです。
いや まだ早いか!
今日からの読売G3連戦の
結果次第ですね。
タイガースの現時点の
CSクリンチ数は
残り16試合で 8.0
つまり残り試合を5割で乗り切れば
一応 3位以上が確定します。
横浜Deは残り16試合で 14.5
読売Gは残り17試合で 15.0
タイガースが断然有利な事は
確かですが油断は出来ません。

9/11 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順    | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 広島C |131| 81 | 46 | 4 | M5 |
②. 阪神T |127| 71 | 55 | 1 | 9.5 |
③. 横浜De|127| 63 | 60 | 4 | 6.5 |
④. 読売G |126| 64 | 61 | 1 | 0.0 |
⑤. 中日D |128| 52 | 71 | 5 |11.0|
⑥. 東京ヤ |129| 42 | 85 | 2 |12.0|
今季もここまでタイガースは
読売Gには分が悪く
この3連戦も私の予想は1勝2敗と
おそらく負け越すでしょう。
まっ!3タテだけは
絶対にダメですが
1勝2敗は想定内です。
この3連戦の先発予定は
9/12 藤浪(阪神T)―田口(読売G)
9/13 岩田(阪神T)―吉川(読売G)
9/14 秋山(阪神T)―菅野(読売G)
ローテーションを崩して
確実に1勝狙いにした方が
良いのでは •••••。
秋山を菅野に当てて
もし負けたら3連敗もあり得ますよ。

本日は大阪市エリアにある
お店を紹介します。
JR大阪駅の南側に
第1~第4と立ち並ぶ
グルメの宝庫でもある駅前ビル
このブログでも過去に何度も
登場していますが
今回は第4ビルの地下2階にある
正統派の洋食店《グリル欧風軒》に
お邪魔しました。

*住所*
 大阪市北区梅田 1-11-4

外観は昭和の少しディープな
雰囲気が漂う駅ビル内の
洋食店って感じです。
店内はそう広くないので
ランチ時以外でも順番待ちを
しなければならない時もあります。
お持ち帰りコーナーもあり
それを利用する人も多いようです。

入口横にある飾り棚です。

洋食屋の定番メニューの
サンプルが所狭しと並んでいます。

店入口の両脇に置かれている
メニュー看板です。

派手さが全くなくて
アピール度の薄い看板ですが
逆に正統派の洋食店を
感じさせてくれます。

明るく清潔感のする店内は
カウンター席 9席
4人掛けテーブル席 1卓
2人掛けテーブル席 5卓

ウォールナット調のモダンな
カウンターやテーブルが
居心地の良さげな雰囲気を
出しています。

この店のメニュー表です。

洋食店ではいつもそうですが
何にしようか目移りして
なかなか決められない
見れば見るほど迷ってしまう
メニュー表です。

今回も迷ったあげく
注文したメニューです。

クリームコロッケセット 910円

おかわり自由のご飯と味噌汁
メインのクリームコロッケ3ケに
付け合わせのサラダは
山盛りの繊切りキャベツと
きゅうりとトマトのスライス
それにマカロニサラダと
しっかりと盛られています。

サクサクの衣の油の旨みと
中身の濃厚なベシャメルソースの
クリーミー加減が絶品です。
やはりこれは家庭では
なかなか食べられない
上品な味わいの
クリームコロッケでした。

Aセット 950円

おかわり自由のご飯と味噌汁
メインはハンバーグとエビフライ
更にポテトコロッケの3点盛り
付け合わせのサラダは
山盛りの繊切りキャベツと
きゅうりとトマトのスライス
それにマカロニサラダと
しっかりと盛られています。

粗めの衣の食感が良い
期待を裏切らないエビフライ
しっかりとした肉質感の
美味いハンバーグ
細かめの衣のサクサク感と
じゃがいもの甘みが美味しい
洋食の王道 ポテトコロッケ
ご飯が間違いなく進みます。

《甲子園球場グルメ9》

2017-09-09 17:45:00 | 兵庫県西宮市
2017#61
【虎バカグルメ日誌】

今季46試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
24勝19敗2分です。

本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
19回戦です。
今季の対戦成績は
11勝7敗0分で
勝ち越し4です。

広島マツダスタジアムでの
決戦を3連敗と
完全に広島Cから引導を渡され
甲子園に戻ってきた
タイガースですが
いつまでも落ち込んでは
おられません。
昨日からは 3.5G下に控える
3位横浜Deとの
3連戦が始まりました。
ここまでの対戦は
タイガースが有利な状況ですが
この3連戦は危機感を持って
挑んでいかないと
足元をすくわれたら
取り返しがつきません。
3位横浜Deどころか
その 2.0G下には
読売Gも迫ってきているので
あっ! と言う間に
4位転落までありますよ。
そんな状況で始まった
横浜Deとの3連戦の
初日の結果です。
9/08 対横浜De18回戦
  123 456 789| 計 安 失
横 111 000 000| 3 4 1
神 030 000 23X| 8 10 0
〈勝〉岩崎 4勝0敗0S
〈S〉
〈負〉井納 5勝9敗0S
【本塁打】
(横) 筒香24号
(神) 坂本2号
先発の能見は6回を投げて
被安打4 奪三振7 与四死球3 失点3
前半はどうなる事やらと
思っていましたが
4回からは立ち直り
先発の責任は果たしてくれました。
打のヒーローは間違いなく
3打数3安打(1本塁打)4打点の
坂本選手なんですが
ごめんなさい 今日ばかりは
何本打とうが何点取ろうが
全てこの人に持っていかれます。

鳥谷選手 2000本安打達成
 おめでとうございます!
残り1本で甲子園に戻ってきて
まぁ 達成は時間の問題では
あったのですが
まさか まさか 一発回答で
決めてくれるとは思いませんでした。
2000本はまだまだ通過点です。
衣笠祥雄氏が持つ連続試合出場の
記録2215試合を抜くのは
2020年シーズンの5月頃です。
その頃まで頑張れていたら
2500本へのカウントダウンも
始まっている事でしょう。
まだまだ大きな目標があります。
老け込んではいられないぞ!
この記録を達成したら
ミスタータイガースとして
#1は永久欠番になるでしょう。
頑張れ 鳥谷!

ちなみに連続試合出場の
世界記録はカル・リプケンの2632試合
まだまだ上には上がいますな。

さて本日のグルメ情報は
久々に甲子園球場グルメを
紹介します。
前回 紹介したのは
2016#64《甲子園球場グルメ8》で
昨年の7月末と早いもので
1年以上も前の事でした。

リニューアル工事で
生まれ変わった甲子園球場は
球場グルメの方も
他の球場にも足を運び
球場グルメの施設やメニューを
沢山 見てきた私の感覚では
一番 甲子園球場が
充実していると思います。

広島出身!
 上本の汁なし担々麺(温/冷) 700円

上本選手の出身地広島が
発祥の汁なし坦々麺を
上本選手好みの味付けで商品化
温/冷を選べるので
季節やその日の気分に合わせて
温/冷を選べます。

原口家おふくろの味
 豚ロースすき焼き重 1200円

原口選手が子どもの頃から
実家でいつも食べていた
豚ロースすきやき丼を
原口選手の母親からレシピを聞き
家庭の味を再現したそうです。
あっさり甘めのタレが香ばしい
豚ロースすきやき重です。

勝負師髙山俊の
 豚塩&牛カルビ弁当 1300円

高山選手が学生時代に
よく食べていた「豚塩」と
好物な「牛カルビ」を
ダブルで乗せた贅沢な丼です。
好物のごま団子もデザートして
付いています。

マテオ • ドリスの
南国トロピカルジュース 500円

マンゴーとグアバの
ミックスジュースです。
昨年まではゴメスの
南国フルーツジュースを
私は好んで飲んでいましたが
ゴメスが退団したので
選手コラボメニューなので
無くなり残念に思っていましたが
マテオ • ドリスの
南国トロピカルジュースとして
復活していました。

今季 私はタイガースの遠征応援で
東京ドーム/ハマスタ/ナゴヤドーム/
京セラドーム/マツダスタジアム と
甲子園球場以外で5球場を
巡りました。
そして各球場のソース焼きそばを
食べくらべてみました。
甲子園球場の焼きそばも含めて
6球場のソース焼きそばを
ランキング形式で
発表したいと思います。
もちろん このランキングは
私の独断と偏見だけで
順位づけをしたものなので
あまり深く気にしないように
お願いします。

第6位
ナゴヤドーム
焼きそば 400円

作り置きの保管状態が悪く
ゲーム中盤の時間帯で
購入しましたが
殆ど冷めた状態の焼きそばでした。
全体的に味は薄く
肉とキャベツの存在は確認出来ず
よくこんな完成度の物を
商品にするなぁと
ある意味で感心しました。

第5位
東京ドーム
焼きそば 500円

極々普通の焼きそばで
青海苔と紅生姜が別袋で
付いています。
しっかりした細麺で
量はかなり入っています。
麺に比べると肉とキャベツの量は
かなり少な目です。

第4位
マツダスタジアム
焼きそば 500円

ナゴヤドーム同様作り置きの
保管状態は悪いので
早めの購入をオススメします。
やや焼き過ぎ感はしましたが
味は悪くはありません。
肉とキャベツの量も適量です。

第3位
甲子園球場
焼きそば 550円

定期的に調理しては
作り置きをする販売方法で
作り置きの保管状態は
悪くありません。
中太麺の焼きそばはしっとり系で
肉とキャベツの量は十分です。
他の球場の焼きそばとの違いは
やや酸味のあるソースと
鰹節が入っている事です。

第2位
横浜スタジアム
焼きそば 550円

肉/キャベツ/人参と
具材は沢山入っていますが
焼きそば自体は普通です。
しかし この焼きそばには
横浜名物崎陽軒のシウマイが
入っています。
不味いはずがありませんが
禁じ手のような焼きそばです。

第1位
京セラドーム
太麺焼きそば 500円

そもそもソース焼きそばは戦前に
浅草で生まれた食べ物ですが
今では鉄板焼文化の盛んな
関西の食べ物なのでしょうか
私が1番に選んだソース焼きそばは
京セラドームでした。
焼き加減もソースの絡み具合も
最高な太麺の焼きそばです。
肉/キャベツ/人参と具沢山で
他の球場の焼きそばとは
レベルが違います。
断トツで美味しい焼きそばでした。

《すし丸》花園店

2017-09-08 17:45:00 | 広島県福山市
2017#60
【虎バカグルメ日誌】

今季45試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
23勝19敗2分です。

本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
18回戦です。
今季の対戦成績は
10勝7敗0分で
勝ち越し3です。

まずは 9/05~07 マツダスタジアムで
行われた広島Cとの
直接対決の3連戦の話題からです。
広島Cに 6.5G差をつけられている
タイガースは2位と言っても
かなり追い詰められていて
自力優勝の可能性を残すには
引き分けも許されない
3連勝しかない後のない状況でした。
今季 ここまでの対戦成績は
20試合消化して10勝9敗1分と
広島Cが一歩リードしていますが
接戦を演じていました。

それでは広島Cとの大一番
3連戦の試合結果です。
9/05 対広島C21回戦
  123 456 789| 計 安 失
神 021 011 002| 7 12 0
広 203 000 102| 8 10 0
〈勝〉中崎 4勝1敗4S
〈S〉
〈負〉ドリス 3勝4敗34S
【本塁打】
(神) 上本8号/福留17号
(広) 松山11号/安部4号
先行されても逆転されても
タイガースは追いつき
絶対に負けられないと云った
意地を見せてくれました。
1点負けている9回表に逆転して
勝てると思ったのですが
最後は広島Cにひっくり返され
初戦を落とし 広島Cに
優勝マジック12が再点灯しました。

9/06 対広島C22回戦
  1234567891011|計 安 失
神 0100001100 0|3 8 2
広 0000000300 1|410 0
〈勝〉一岡 5勝2敗1S
〈S〉
〈負〉石崎 0勝1敗0S
【本塁打】
(神) 中谷19号
(広)
先発の岩田は6回1/3を投げて
被安打4 奪三振7 与四死球1 失点0
広島C打線を完璧に抑えて
8回表の追加点で今夜もまた
勝ちを確信しましたが
8回裏に同点とされ
延長11回裏にサヨナラ負け

9/07 対広島C23回戦
  123 456 789| 計 安 失
神 300 100 000| 4 7 0
広 002 040 00X| 6 10 0
〈勝〉九里 7勝5敗0S
〈S〉中崎 4勝1敗5S
〈負〉秋山 12勝5敗0S
【本塁打】
(神)
(広) 田中6号
広島Cに3連勝なんて絶対無理
結果は1勝2敗だろうと
予想していましたが
1,2戦はサヨナラ負け
そして3戦目は逆転負けと
1勝も出来ずに終わりました。
まっ!今のチーム力なら
残念ですが当然の結果でしょう。
最後の直接対決の3連戦
3タテして奇跡の逆転優勝をと
意気込んでいましたが
結果は全敗して
対戦成績も13勝9敗1分と
今季も負け越しが確定しました。
これで対広島Cに3年連続で
負け越してしまいました。
広島Cの主力の選手層を見ると
まだまだ2~3年は
故障者さえ出なければ
このまま広島Cの勢いは
続くでしょう。
広島Cと互角に戦えるチームに
タイガースが成長しなければ
リーグ優勝なんて夢の夢
まだまだ先の話となるでしょう。

9/07 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順    | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 広島C |128| 78 | 46 | 4 | M8 |
②. 阪神T |124| 68 | 55 | 1 | 9.5 |
③. 横浜De|124| 63 | 57 | 4 | 3.5 |
④. 読売G |123| 62 | 60 | 1 | 2.0 |
⑤. 中日D |125| 52 | 68 | 5 | 9.0 |
⑥. 東京ヤ |126| 41 | 83 | 2 |13.0|

もう 前は諦めて
目標を現状維持に
切り換えなければなりません。
問題は まだ6試合
対戦が残っている読売Gです。
何と読売Gには
2007年に勝ち越した後
去年までの9年間の対戦成績は
3年間の引き分けを挟んで
6年連続で負け越しています。
今年もここまで
8勝11敗と分が悪く
読売Gには今季も負け越すでしょう。
3位の横浜Deには
2014年から3年連続で
勝ち越していて
今季もここまで10勝7敗と
相性は良いのですが
攻撃力は横浜Deの方が上手なので
調子を乗せたら怖い相手です。
今日からの3連戦を
よもや負け越すような事があれば
大変な事が起きますよ。
私は開幕直前に更新した
2017#17《魚勝》編の中で
今季の順位予想をしています。

2017年度 セ・リーグ順位予想
優勝 読売ジャイアンツ
2位 広島東洋カープ
3位 横浜DeNAベイスターズ
4位 阪神タイガース
5位 東京ヤクルトスワローズ
6位 中日ドラゴンズ

下手をすればタイガースの
4位予想が現実のものに
成りますよ。
自分の予想が当たらない事を
今は願っています。
何とか2位を死守して
甲子園で C•Sの
ファーストステージが
開催出来るよう
頑張ってもらいたいものです。

そうそうタイガースにも
明るい話題がひとつありました。

いよいよあと1本
私は今日と明日の2日間
見に来るので
2000本安打達成の瞬間を
見れると信じています。
頑張れ 鳥谷!

本日は福山市エリアにある
お店を紹介します。
JR福山駅から南東方向
広島県道22号福山鞆線沿い
ばら公園(東)の信号の先にある
回転寿司店《すし丸》花園店です。

*住所*
 福山市花園町 1-4-12

回転寿司のすし丸は
広島県福山市に本部を置く
ウエノ商事(有)が経営母体で
鮮度にこだわった
地元瀬戸内産の魚介類を使用して
旬のメニューや
オリジナルの創作寿司を
広島(8)/岡山(12)の各店舗で
提供されています。

入口横に置かれている
メニュー看板です。

ぎっしりとメニュー写真が
並んでいて見にくいです。
何がオススメなのか
わかりにくいチラシです。

明るくて清潔な店内には
4人掛けテーブル席 5卓
カウンター席 19席で
福山市内にある店舗の中では
一番小規模の店舗だと思います。

土/日/祝日などの食事時には
かなり混み合うので
お持ち帰り寿司を利用する人も
多いようです。

この店のメニュー表です。

これまたごちゃごちゃとした
メニュー表で
はっきり言って見にくいです。
100円均一店とは違って
旬のメニューや
創作のオリジナル寿司 等
メニューは豊富です。

それでは今回 私が頂いた
あっぱれすし丸の
メニューの数々をご覧下さい。

左:カニサラダ 118円
右:焼きたて玉子にぎり 118円

何故か食べてしまう2品です。
特にサラダ軍艦は 回転寿司に来たら
必ず食べてしまいます。

左:甲イカ 194円
右:炙りサーモン 194円

甲イカのコリコリ食感が
たまりません。
炙りサーモンは香ばしくて
美味しいです。

左:真アジ 270円
右:生エビ 270円

真アジのあっさり感と
生エビのねっとり感
食感の違いが楽しい2品です。

左:漬けマグロ 270円
右:マグロ尽くし 270円

マグロ尽くしは
本マグロ/ビンチョウ/キハダと
3種のマグロの握り3貫

左:エンガワ 324円
右:活け赤貝 324円

回転寿司でのエンガワは
ひらめではなくからすがれい
それでも脂がのり
旨味と食感が最高です。

左:本鮪中トロ 432円
右:カニ三昧 540円

カニ三昧はズワイガニの
茹で/ほぐし身/生の握3貫

左:北海三昧 594円
右:ウニにぎり 594円

北海三昧は
筋子/蟹ほぐし身/ウニの握り3貫

左:本鮪大トロ 648円
右:

どの店に行っても一皿は食べたい
本鮪の大トロです。

左:海鮮荒汁 270円
右:茶碗蒸し 194円

海鮮荒汁や茶碗蒸しは
回転寿司店以外では
中々食べる機会がありません。

値段に幅があるこの店は
100円均一店より
当然の事ですがネタの質は良く
職人さんがきちんと握った
寿司を提供してくれます。
カウンター寿司店ではなく
お気軽な回転寿司店なんだから
100円均一店で十分と云う
考え方もありますが
私は少し値は張りますが
回転寿司店であっても
こちらのスタイルの店を
好んで選びます。

《卵と私》ホワイティ梅田店

2017-09-02 17:45:00 | 大阪府大阪市
2017#59
【虎バカグルメ日誌】

今季44試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
22勝19敗2分です。

本日の試合は
中日ドラゴンズ
22回戦です。
今季の対戦成績は
13勝8敗0分で
勝ち越し5です。

夏の長期ロード明け
いよいよペナントレースも
大詰めとなり
奇跡の逆転Vに向けての
負けられない戦いが
始まりました。
第1Rの東京ヤ3連戦の結果です。
8/29~8/31 対東京ヤ 3勝0敗
総得点:8 総失点:3
安打:16 被安打:18 失策:1
目標が有るチームと
無いチームの差が
はっきりと出た3連戦でした。
タイガースは完封勝ちが2試合と
サヨナラ勝ちが1試合
絶対に負けられないと云う
強い気持ちを感じた3連戦でした。
9/01からはカードが変わり
5位中日Dとの3連戦です。
本拠地ナゴヤドームで
3位横浜Deに2勝1敗と勝ち越して
甲子園に乗り込んで来ました。
油断の出来ない相手です。

昨日の試合結果です。
9/01 対中日D21回戦
  123 456 789| 計 安 失
中 000 000 300| 3 5 0
神 001 100 03X| 5 7 1
〈勝〉岩崎 3勝0敗0S
〈S〉ドリス 3勝3敗34S
〈負〉又吉 6勝2敗0S
【本塁打】
(中)
(神) 中谷17号/鳥谷4号
終盤に逆転されて
これまでのタイガースなら
このままゲームセットを
迎えて敗戦のところを
今年のタイガースは違います。
再度逆転して見事勝利しました。

本日の予告先発投手は能見です。

来週 9/05~07 マツダスタジアムで
行われる直接対決まで
タイガースは絶対に負けられない
試合が続きます。
能見 しっかり頼むぞ!
頑張れ 能見
絶対勝つぞ!タイガース

さて阪神球団は8/31に
西宮市内の球団事務所で
日ハムから譲渡契約によって
獲得したメンドーサ投手の
入団会見を行いました。
背番号は#75に決定したようです。

メンドーサ投手の
日ハムでの年度成績です。
2014年 7勝13敗 防御率3.89
2015年 10勝8敗 防御率3.51
2016年 7勝8敗 防御率3.88
2017年 3勝7敗 防御率3.97

平均球速は140km半ばくらいで
球種はストレート/ツーシーム/スライダー/
カーブ/チェンジアップ
コントロールは やや悪の
変化球主体の投手のようです。
大きな故障もなく
先発ローテーションを
しっかり守れて
6回を投げて3失点くらいと
十分に計算の立つ投手です。
リーグが変わるので
打者に慣れられるまでは
まだまだ使えそうな投手です。
現在 タイガースは
先発陣の駒不足が深刻な問題点です。
これはタイムリーな
補強ではないでしょうか!
とにかく 奇跡のリーグ優勝に向けて
頑張ってほしいものです。

本日は大阪市エリアにある
お店を紹介します。
JR大阪駅の南東側の地下に拡がる
地下街ホワイティうめだ内の
イーストモール扇町エリアにある
オムライス専門店の
《卵と私》ホワイティ梅田店に
お邪魔しました。

*住所*
 大阪市北区小松原町 4-7

オムライスの店 卵と私は
洋麺屋五右衛門/星乃珈琲店 等の
飲食店を手掛けている
日本 レストランシステム(株)が経営母体で
東京(6)/千葉(2)/大阪(4)/静岡(1)/
愛知(1)/北海道(1)/福岡(1) と
1都1道1府4県で
チェーン展開しています。

入口横の飾り棚です。

オムライスの専門店らしく
様々なオムライスの
メニューサンプルがお洒落に
並んでいます。

通路側の壁に掛けられた
季節メニューのタスペトリーです。

この時期のイチ推しのメニューは
夏野菜のサラダオムライス
なんだそうです。
如何にも女子受けしそうな
メニューですね。

店内の雰囲気は
昭和の喫茶店のような雰囲気で
どこか懐かしさを感じます。

見える範囲でざっと数えたので
正確ではありませんが
4人掛けテーブル席 3卓
2人掛けテーブル席 14卓
かなり詰め込んだ感のする
窮屈な配置となっています。

この店のメニューの一部です。

薄焼きの玉子にケチャップの
王道のオムライスから
トロトロ玉子に
ドミグラスソースの
今時のオムライス
また ふわふわ玉子の
スフレタイプと
オムライスの専門店らしく
様々なオムライスがあります。

洋食屋さんのオムライス 900円
*大盛り +100円

*ドリンク セット +210円
 お好みの料理に サラダ• ドリンク付き

ケチャップで味付けされた
チキンライスを
薄焼きの玉子できっちりと
巻かれたオムライス
ソースはもちろんケチャップのみ
いつの頃からか気がつけば
様々なタイプのオムライスが
生まれていますが
私の中でのオムライスは
昔も今も そしてこれからも
このタイプだけです。

チーズとミートソースの
 スフレオムレツラザニア 1050円

*ドリンク セット +210円

オムレツの下は熱々のラザニア
ミートソースがたっぷり詰まった
この店 自慢の一品で
おすすめのメニューとの事です。
不味いはずがありませんが
私の中では邪道なオムレツです。