goo blog サービス終了のお知らせ 

虎バカ グルメ日誌

虎の勝利をバーボンとディキシーランド・ジャズ
で祝うお気楽初老の独り者が紹介するグルメ日誌

《かなわ》

2016-05-31 10:00:00 | 広島県広島市
2016#46
【虎バカグルメ日誌】

いよいよ今夜から 2016年シーズン
日本プロ野球セ・パ交流戦が始まります。

昨年から試合数が減り2シーズンをかけて
ホーム&アウェイが完結する
方式に変わりました。
昨年は楽天E/千葉ロ/日ハムの3チームが
甲子園を訪れましたが
今年は西武L/オリB/福岡ソを
甲子園に迎えての交流戦となります。
タイガースは杜の都仙台は宮城野区にある
楽天Koboスタジアム宮城で
東北楽天ゴールデンイーグルス
との3連戦から今年はスタートします。

ここまで11年間の楽天Eとの対戦成績は
24勝22敗で勝ち越し2です。

果たして今年の交流戦は
吉と出るか凶と出るか
一体どちらでしょうか?
現在のチーム状態は抑え投手不在で
ゲーム終盤に不安を抱え
決して良い状態とは言えません。

これまで11年間の
タイガースの交流戦成績です。
2005年 36試合21勝13敗2分 3位
2006年 36試合21勝15敗0分 3位
2007年 24試合09勝14敗1分 10位
2008年 24試合15勝09敗0分 2位
2009年 24試合09勝13敗2分 9位
2010年 24試合11勝12敗1分 8位
2011年 24試合10勝14敗0分 8位
2012年 24試合09勝12敗3分 8位
2013年 24試合12勝11敗1分 7位
2014年 24試合09勝15敗0分 11位
2015年 18試合10勝08敗0分 6位

戦績は 282試合消化して
136勝136敗10分でちょうど勝率5割です。
平均順位も6.8位とイマイチの成績です。
交流戦は大怪我をせずにトントンで
乗り切れば十分だと聞きますが
そんな事はありません。
やはり勝負事なので
勝ちに越した事はありません。
何とか今年こそは
悲願の優勝を見たいものです。
リーグ戦を見ていると
とても優勝を狙えるような
チームではありませんが
期待はしたいものです。

交流戦前のセ・リーグの順位表です。
1 広島C 53 29勝23敗01分
2 中日D 52 25勝24敗03分 2.5差
3 阪神T 53 25勝25敗03分 0.5差
4 横浜D 52 24勝25敗03分 0.5差
5 読売G 53 23勝24敗03分 0.0差
6 東京ヤ 54 24勝29敗01分 2.0差
阪神のチーム成績は
打 率:.249 ④
防御率:3.52 ③
得 点:213 ③
失 点:209 ④
本塁打:38 ④
盗 塁:26 ③
各部門ともリーグで
3位4位の成績ばかりです。

さぁ この成績が交流戦の全18試合を
終了した時点でどうなっているのか?
とても楽しみです。
毎年セ・リーグのチームは
苦戦をするのですが
その中でも大きく負け越すチームがあります。
大きく順位が動く
可能性のある交流戦です。
タイガースにとって
素晴らしい交流戦になるよう
願いたいものです。
交流戦の開幕投手は能見です。
今シーズンの能見は9試合に先発して
投球回数は 58回 1/3で
3勝3敗 防御率 3.55
被安打 52 被本塁打 5
自責点 23と
褒められた成績ではありません。
楽天Eはリーグ最下位と
チーム状態はあまり良くはありませんが
先発の則本は少し厄介な相手だと思います。
何とか則本に投げ勝って
良いスタートを切ってもらいたい。
頑張れ 能見
頑張れ タイガース

さて今回紹介するグルメ店は
広島市エリアのお店です。
広島市内を流れる元安川の川岸には
世界恒久平和のシンボルである
原爆ドームや平和記念公園があります。
厳粛で独特の緊張感が漂う
元安橋東詰の近くにある
牡蠣船形式の料亭かき船《かなわ》です。


かなわは1867年(慶応3年)に
牡蠣養殖業として創業し
1963年(昭和38年)に現在の形である
かき船かなわとなり
昨年 元安橋東詰へ移転してオープンしました。 


新しい船の1階は瀬戸の食材をふんだんに
使用し作られた本格和食を
気軽に楽しめる「瀬戸」

2階はゆったりとした空間で
伝統的な日本料理や斬新な料理を
贅沢な気分で楽しめる「和久」


タイプの異なる2種類の
フロアに分かれます。
今回 私が訪れたのは1階フロアです。

瀬戸のメニューの一部です。

こちらで頂く牡蠣は美しい瀬戸内海の中でも
最もきれいな海域と云われている
大黒神島沖で大切に育てられた
ものなんだそうです。
無人島なので生活廃水に汚染されていない
安全な海域で河川からは遠いので
塩分濃度が高く身が締まった甘味のある
上質で安全な牡蠣です。

本日の生かき 864円

屈指の透明度を誇る清浄海域で
育成採取された3年物の大粒の牡蠣です。
広島産レモンを搾り
スコッチウィスキーを垂らして頂きます。

ゴールド賀茂鶴 1404円

東広島市西条にある賀茂鶴酒造
甘い香りがするやや辛口の
飲みやすいお酒です。
オバマ大統領が来日した際
銀座の《すきやばし次郎》で
安倍総理と酌み交わしたお酒です。

かき御膳 4104円
小鉢料理/かきフライ/焼き牡蠣/
かき飯/赤出汁/香の物に水菓子が付いた
人気の定番セットメニューです。

それではかき御膳の
数々の料理を
出された順に紹介します。

左:茶碗蒸し
右:小鉢

茶碗蒸しも小鉢料理の広島菜の煮浸し
共に極普通で特筆する点はなし。

牡蠣フライ

小振りのかきフライですが
揚げたてサクサクの衣の中に
熱々のジューシーな牡蠣
不味いわけがありません。
ビールが旨い!

焼き牡蠣

熱々の殻付きの焼き牡蠣です。
牡蠣エキスたっぷりのつゆが
最高に美味しいです。

煮物小鉢

小粒の牡蠣が添えられた
里芋団子の揚げだし風です。
料亭って感じの品のある一品でした。

左:かき飯
右:赤出汁

牡蠣の旨味が米の一粒一粒に染み込んだ
美味しいご飯です。
味の濃い赤出汁がまた嬉しい。

水菓子

以上がかき御膳の一通りの料理でした。

カウンター席の目の前は
穏やかに流れる元安川です。

美しい水面を眺めながら
ゆったりとお酒と食事を楽しめました。
最後に1つだけ言わせてもらうと
1階の瀬戸のコンセプトは
本格和食を気軽に頂けるとの事

気軽にしては少し値が張るかな•••。

少し値が張る割りには
4人掛けテーブル席が5卓に
6人掛けテーブル席が5卓と
各テーブルの間隔が
少し狭過ぎやしませんか?

《広島遠征1》食べあるき記録

2016-04-22 17:45:00 | 広島県広島市
2016#33
【虎バカグルメ日誌】

今季9試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
4勝4敗です。

本日の試合は
広島東洋カープ
4回戦です。
今季の対戦成績は
1勝2敗で
負け越し1です。

本日は新幹線で広島へ
やって参りました。

今夜は敵地MAZDA Zoom-Zoom
スタジアム広島に出向き
今季初の遠征応援観戦です。

ビジターパフォーマンスシート
から全力でタイガースを
応援したいと思います。

それにしても急な角度です。
後ろから押されたら
大変な事になりそうです。

広島Cには前回の
甲子園開幕カードで
1勝2敗とカード負け越しを
喰らっているので
お返しをしなければ
なりません。
今季ここまで3試合
対戦していますが
チーム対戦成績は
防御率:(阪) 4.82  (広) 3.29
打率 :(阪) .221  (広) .274
得点 :(阪) 12  (広) 16
安打数:(阪) 23  (広) 31
本塁打:(阪) 2    (広) 1
盗塁数:(阪) 1    (広) 5
失策数:(阪) 1    (広) 1
広島Cの攻撃力に
屈伏している感じです。
とにかく野球はピッチャー
ピッチャーが良ければ
どんなに凄いバッターも
なかなか打てません。
今日の先発はメッセンジャー
前日倉敷での東京ヤ戦を
雨で流しての
スライド登板です。
頑張れ!メッセンジャー
カープ打線を力でねじ伏せろ。

まずは観戦前に
遠征応援時のお楽しみである
遠征先のご当地グルメの
食べ歩きと市内観光を
楽しみたいと思います。
広島到着が午前10時過ぎ
試合開始までの7時間で
どれだけ廻れるか
わかりませんが
1軒でも多く広島グルメを
紹介出来ればと思っています。

さて広島グルメは?•••と
100人に聞けば
おそらく100人全員が
お好み焼きと
答えるでしょう。
•••と言う訳で
私も先ずは広島の
おこのみからスタートを
切りたいと思います。
因みに広島の人は
広島のお好み焼きの事を
広島焼きとは言いません。
広島風なんて事も
絶対に言いません。
広島の方が本流じゃと
誇りに思っています。
そしてみんな親しみをもって
「おこのみ」と呼びます。

お好み焼き《八昌》
 広島市中区幟町 14-17

JR広島駅の駅前から
路面電車の広電に乗り
4つめの電停銀山町で降りて
進行方向の先に見える
薬研堀通北の信号を右折して
1ブロック進むと
店はその角にあります。

広島の歓楽街のど真ん中に
広島おこのみ界の
生ける伝説の一人が焼く
広島で1,2を争う人気店
薬研堀八昌があります。
広島には八昌と名乗る
お好み焼き店が
何軒かあります。
中には全く関係のない
八昌もあります。
しかし今回訪れた八昌は
薬研堀の伝説の店主が
歓楽街から場所を移して
昼間だけ営業をしている
正真正銘の青八昌です。
暖簾が青なので
別名青八昌と呼ばれています。

ここで広島焼きの焼きの工程を
説明しましょう。
①鉄板に生地を落とし
 円形の薄い土台を作成する。
②クレープ状の生地の上に
 多量の千切りキャベツ/
 もやし/揚げ玉を乗せて
 塩胡椒を振る。
③豚バラ肉を3枚を乗せて
 軽く生地を上から掛ける。
④生麺を茹でて
 水で締めた中華麺を
 鉄板に乗せて
 塩胡椒を加えて
 水を差し蒸し焼きにする 。
⑤じっくりと焼き上げた
 お好み焼きの本体を
 そばの上に乗せて
 上からコテで
 少し強めに押す。
⑥卵を鉄板に直接割り落として
 そばの面が下のままで
 卵の上に重ねる。
⑦直ぐに天地を返して
 卵の面にソースを塗り
 青海苔を振りかけて完成です。
焼き上がりまでの
所要時間は約30分です。

カウンター席に座ると
この工程を見事な
連携プレーで焼き上げていく
光景が見られます。
鉄板の上には休みなく
いったい1日に
何枚焼くの?ってくらい
どんどん焼き上げています。

そば肉玉 864円

しっとりとしたお好み焼きと
パリパリ食感の焼きそばが
一体化したボリューム満点の
美味しいお好み焼きです。
また甘辛いオタフクソースが
更に食欲をそそります。
さすがは本場
しかも1,2を争う人気店
絶品のお好み焼きでした。

メニュー表には864円と
表記されていたが
実際の支払い時には
860円と言われました。

*広島粉もん屋評価*
 《越田》を10としたら 9点

続いて2軒目も
おこのみです。
やはりボリュームのある奴を
先にクリアーしておかないと
後に回したら最後
食べられなくなるからね。

元祖《へんくつや》本店
 広島市中区新天地 2-12

お好み焼き屋のハシゴです。
《八昌》から歩いて15分弱
広島の観光名所のひとつ
元祖広島お好み焼
「お好み村」の目の前に
ある人気店です。
ここ《へんくつや》は
昭和22年に屋台から始まり
今年創業69年目を
迎えた老舗店で
以前このブログで紹介した
《みっちゃん総本店》と並ぶ
広島のお好み文化を
作ったと言っても
過言ではない名店です。
へんくつやが2軒並んでいます。

向かって左側が本店で
右側が新天地店です。

この店のメニュー表です。

一番人気は
お好み そばスペシャル
肉玉にイカとエビが
加わったミックスですね。

うどん肉玉入り 800円

広島の人は呑んだ後
〆にお好み焼きを食べます。
ボリューム満点のお好み焼きを
よく食べれるなぁと
思いますが
これが意外にぺろっと
いけちゃうのです。
たっぷりのキャベツが
あまり重さを
感じさせないのでしょうか?
ここのお好みの特徴は
生地がもっちりしていて
他の店より麺が多めです。
甘めのソースは自家製で
たっぷりと掛かっていて
美味しいです。

*広島粉もん屋評価*
 《越田》を10としたら 8点

《ばくだん屋》本店
 広島市中区新天地 2-12

《へんくつや》を出て
左方向へ30mの
新天地交差点そばに
お店があります。
広島つけ麺本舗
ばくだん屋は
新天地の本店を筆頭に
広島には9店舗
他の地域には
岡山(1)/福岡(3)/
愛知(1)/東京(1)と展開中
更に香港に1店舗と
海外にも進出しています。
2010年頃から広島の
ご当地グルメとして
マスコミや情報誌で
取り上げられるように
なりました。
一般的に汁なし担々麺は
四川中華の料理店の
メニュー中の一品ですが
何故か広島には
汁なし担々麺専門店が
多いのです。

汁なし担々麺 771円

山椒や唐辛子などの
中華香辛料に
ミンチ肉と味噌を混ぜた
肉辛味噌を
麺に絡めて食べる
汁なし担々麺に
特に変わりないと思います。

広島風つけ麺《弁慶》
 広島市中区流川町 7-31

まずは広島つけ麺について
関東地方などで広まっている
つけ麺とは違い
麺は細めの中華麺で
つけだれは醤油ベースで
唐辛子/ラー油/酢/胡麻が
入った辛口です。
具材はチャーシューの他に
キャベツなどの茹で野菜や
ゆで卵が添えられているのが
特徴です。

広島つけ麺(小) 800円

冷麺を頂く時によく見かける
ステンレスの食器で
麺とつけダレが提供されます。
トッピングは広島の
つけ麺らしく
麺の上に茹でたキャベツ
固めのチャーシューが3枚
半熟玉子/千切りネギ/レモン
そして何故か大根のケン
麺は細麺のストレートで
プリップリのシコシコ麺です。
つけダレは鰹風味の
めんつゆに酢を
加えたような感じで
一面に胡麻が浮いています。
本来の広島つけ麺は
辛味タレを加えるものですが
今回はこの後には
応援観戦も控えているので
体調を考慮して
やめておきました。
つけダレにレモンを絞って
さっぱりと頂きました。

《市内観光》
せっかく広島に来たんじゃけぇ
平和記念公園には
足を運ばないけんじゃろ
•••と言うことで
広島の いや全世界の
平和の象徴である
広島平和記念公園を
訪れました。
まずは広島駅前から
広電に乗り
原爆ドーム前で下車して
本当に電停の目の前にある
原爆ドームから見学です。

昭和20年8月6日午前8時15分
この建物のやや南東側
約600m上空で1発の原子爆弾が
爆発しました。
半径2kmに及ぶ広島市街地は
一瞬にして爆風と熱線で
壊滅状態になり
20万人もの命が失われました。
この広島県産業奨励館も
天井から火を吹いて
全焼しましたが
爆風が上からほぼ垂直に
働いた為に奇跡的に
倒壊を免れました。
現在補強工事中でしたが
二度と同じ悲劇が
起こらぬ•••
いや起こさぬよう
戒めや願いをこめた
負の世界遺産です。
後世まで大切に
遺さねばなりません。

原爆ドームを後にして
次に平和記念公園に
向かいました。

(左)原爆の子の像
(右)原爆死没者慰霊碑

本日私は趣味の野球観戦の為
姫路から新幹線に乗って
広島を訪れました。
毎日の生活に何の不安もなく
趣味を楽しめるのも
この国が平和だからこそ
自由に何でも出来るのです。
しかしこの当たり前の
平和な社会はそう遠くない
今から70年ほど前に
多くの先人達の犠牲と
引き換えに
得られた平和なのです。
私達は先人達に対して
感謝の気持ちを忘れずに
そして二度と過ちを
繰り返さない事を
誓わねばなりません。

広島県にあるもう一つの
世界遺産である厳島神社にも
行ってきました。

嚴島神社は
平安時代の寝殿造りで
廻廊で結ばれた朱塗りの社は
見事な建築美です。
潮が満ちると
大鳥居や社殿の床下が
潮に浸かります。

日が暮れてライトアップされた
光景は幻想的で美しく
日本屈指の名社です。

広島Cの応援歌の中に
点が入ると唄われる
宮島さんという歌があります。

そんな宮島さんに
本日のタイガースの
勝利を願って
そろそろ球場に
向かおうと思います。
わざわざ広島まで来て
負け試合は見たくありません。
頑張れ! タイガース

最後に一言加えるなら
新井の2000本安打だけは
見たかったけど
あと6本は無理だよな。
打たれた時は間違いなく
阪神は負けてるしね。

《広島焼き名店巡り》

2015-08-27 22:00:00 | 広島県広島市
2015#48
【虎バカグルメ日誌】

今夜 MAZDA Zoom-Zoom
スタジアム広島で行われた
広島vs阪神16回戦を以て
8月4日から始まった
阪神タイガース夏期恒例の
長期ロードが終了しました。

ロード第4週目の
成績と先発投手です。
08/25 広 島󾀂 試合中止
08/26 広 島● 2-4 能見
08/27 広 島● 0-2 岩田

今週は0勝2敗で
夏期長期ロードの成績は
12勝8敗となりました。

第4週目の2試合の
打撃陣の成績は
18安打2得点で
チーム打率は.300と
打ってはいるんです。
しかし点が取れません。

同じくこの2試合の
投手陣の成績は
13被安打6失点で
その内投手陣の自責点は
6点だったので
チーム防御率は3.38でした。

この広島2連戦のヒット数は
阪神18本に対し広島は13本
なのに阪神は2連敗
これは痛いですよ。
打つ方で心配な選手は
4番を打つ助っ人外国人の
ゴメスです。
確かに甲子園はホームランが
出にくい球場です。
しかしそれにしても
もう少し4番ならば
打たないといけません。
昨年のように
ホームランが少なくても
チャンスに強く
打点を稼いでいるのなら
まだ許せるが•••。
更にもっと心配なのが
ピッチャーの能見です。
ここ2戦続けて調子が
あまりよくありません。
昨年辺りからワンバウンドする
低めの球をバッターが
見送るようになって
三振が取れなくなり
苦しいピッチング
続いています。
球のキレが悪くなったのか?
年齢からくる体力の衰えか?
とにかくプロの世界
どんなに凄いピッチャーでも
相手に慣れられたり
攻略されたらもう終わりです。
好投していて突然4~5回に
崩れるところを見ると
体力的な問題だとは
思いますが
そろそろ先発から中継ぎに
配置転換して
安藤福原とトリオを組ませて
3人で2イニングを
任せたらどうでしょう。
プライドを傷つけちゃうかな?
でも阪神の一番の問題は
能見を先発枠から
引きずり落とすような
若手が育っていない事だよね。
阪神の問題点は育成部門なのか?
それとも目利き力のない
スカウト部門なのか?
何故阪神からは
東京ヤの山田哲人のような
選手が出て来ないのか?
真剣に球団フロントは
考えるべきです。
あなた方が思っているほど
阪神ブランドは
魅力的ではありません。
真剣に将来を見据えないと
直ぐにあの横浜Dにも
抜かれますよ。

08/27 セ•リーグ勝敗表
順 チーム 試合 勝敗分数 差
1 阪 神 115 60-54-01 -
2 東京ヤ 117 59-57-01 2.0
3 読売G 119 59-59-01 1.0
4 広 島 112 54-57-01 1.5
5 中 日 117 53-62-02 3.0
6 横浜D 118 52-65-01 2.0

最後の連敗はこの先を
不安にさせますが
何はともあれ
長期ロードを見事貯金4で
乗り切りました。
よく頑張ったと思います。
明日からは本拠地甲子園で
2位の東京ヤとの首位攻防戦
今季の優勝の行方を
大きく左右する天王山です。
頑張れ藤浪!
頑張れタイガース!

さて去る25日は広島へ
遠征応援を予定していましたが
台風の影響で試合中止になり
広島に行けませんでした。

試合前には広島市内にある
お好み焼きの名店めぐりを
計画しており
当然その日のブログは
広島のお好み焼き店の
特集をする予定でした。
その記事の終わりに
追記として
以前私が広島で食べ歩いた
お好み焼き店も併せて
紹介する予定でした。
本日はその2軒の
お好み焼き店を
紹介したいと思います。

《みっちゃん総本店》八丁堀店
広島市中区八丁堀 6-7

広島のお好み焼きを語る時
この店を外す訳にはいきません。
戦後広島の街の復興とともに
屋台から始まったお好み焼き
現在の広島タイプのお好み焼きの
スタイルを確立したのが
井畝満夫氏(みっちゃん)なのです。
広島を代表する
ソウルフードのお好み焼きを
県民や出身者は
『おこのみ』と呼びます。
広島に『おこのみ』文化を
根付かせた張本人が
今も鉄板の前に立たれている
創業昭和25年の老舗店で
広島一と言っても過言ではない
人気を誇っているのが
このみっちゃん総本店です。

イカそば肉玉子 950円

定番のそば肉玉にイカを足した
この店の人気メニューです。
カリカリのそばは
この店の特徴のひとつで
蒸し焼き状態でしっとりとした
キャベツとの食感の違いが
楽しめます。
お好み焼きソースシェアNo.1の
おたふくソースも
井畝満夫氏監修の下で
開発されたそうです。
おたふくソースが甘口
店特製のソースが辛口と
2種類のソースが常備されていて
ソースは薄めに塗られて
提供される為
自分で好みの味に調整して
頂きます。
これぞ広島焼き
正に王道の味でした。

*広島粉もん屋評価*
 《越田》を10としたら 7点

《ふみちゃん》堀川町店
広島市中区堀川町1-20

広電を胡町で下車し
流川通りを南へ
1ブロック半歩いた左側に
店はあります。
べたつかずあっさりとした
お好み焼きは
呑んだ後のシメとして
地元の人に好評で
愛されている人気店です。
広電を胡町で下車し
流川通りを南へ
歓楽街の入口辺りに
店はあります。

うどん肉玉 750円

他店よりもキャベツに対し
モヤシの割合が多いので
もやしの風味が印象深い
お好み焼きです。
今回うどん入りを
注文したからか
麺はモチモチでした。
お隣りの方がそば入りを
食べていたので
麺の状態を目視で
確認させてもらいました。
やはりカリカリ状態では
ありませんでした。
こちらの店は甘みを抑えた
ミツワソースを使用して
いましたが
薄めの塗りだったので
私的にはもう少し濃いめが
良かったと思いました。
しかしこの薄さ加減が
この店の人気の理由である
あっさり感なのかも知れません。

*広島粉もん屋評価*
 《越田》を10としたら 7点