goo blog サービス終了のお知らせ 

名残りのバラのある日々  〜目にうつる喜び〜

2025年06月06日 | アンの庭 5月のばら
5月23日 
ラブリーメイアン
甘い香りが漂います✨


あの可愛らしい咲きかけの花が
開きました。


2日目のバラです✨



ノヴァーリスの樹形は、
真っ直な木立性です。


最初に咲いた花は終わり、
周りの蕾の開花です✨



4年目のアジサイの霧島の恵み 
花は小ぶりですが花数が沢山付きました✨


ラブリーメイアンは、シュラブと呼ばれる
半つる性です。横に伸びるので支柱を立てて
花が咲く時は、麻ひもを使って引っ張って枝を支えています。



5月24日 朝




昼前からは雨が降り出し


コンテスドゥセギュールにも雨☔


霧島の恵みは、去年の倍以上に。
冬には想像も付かなかった大きさに💦
不思議です✨


5月25日 雨 3週連続土日雨です☔




雨で俯いても〜🥰


5月26日
西洋アジサイ


長年手を出せなかった青バラ
でも育ててみたら丈夫で魅力的です✨


丸弁八重咲き


一つ一つの直径は10cm〜12cmです。


ポンポネッラも満開に✨


ノヴァーリスは、宝珠弁咲きと呼ばれる
花形です。花びらの縁の真ん中が尖っているので宝珠弁と呼ばれます。




このミニミニバラは、残念ながら香りはあまり感じれませんが花形はちゃんとバラ形をしていて、繊細な作りに驚きます✨


新しく来たバラ✨ エクリュー
花びらは丸弁です。


今年の5月のバラ

この辺りでは、5月半ばから30度近くになる日々もありましたが、曇りがちの日も多く、週末毎に雨が降ったりもして、気温が下がり、バラにとっても過ごしやすかったのではと思いました。また夕方から朝方にかけては、かなり肌寒く感じた日々も続き、早咲き、中咲き、遅咲きのバラもともに、ゆっくり咲き、美しい花形が続き、バラのある嬉しい日々となりました✨🙏✨




追記 〜バラや草花と暮らす喜び〜

長年ずっと励みにしてきた言葉があります

何の為に生まれて何をして生きるのか

あのアンパンマンの主題歌です。

そこから得たものは、、、

生きること自体が喜び✨
何をして喜ぶは自分次第✨
今を生きること✨
夢を忘れない✨ 

ということです。

バラや草花を育てていると思ってきましたが、実は植物はそれ自体の力で育ち、その姿を目の当たりにすることで、沢山の喜びを得てきたのです。

自然の力✨ 生命力✨🙏✨

目にうつる全てのものはメッセージ

あの魔女の宅急便のエンディングの歌詞も
何かのおりに心に響いてきます。






ブログ引越しのお知らせ

はてなブログに引越ししました。

名前は同じ
アンブリッジローズガーデンDIARY
です。
引き継ぎこのブログともどもどうぞ
よろしくお願いいたします。































 
































最新の画像もっと見る