11月の終わりに散歩に誘われて、行ってみました。デパートの途中階から出て、さらに2回
石段を上がると・・・ここは、14階の屋上です。そこを少し下るとこんなところに・・・
白菜やホウレンソウ、菜っ葉類も太陽を浴びて、すくすく育っています。
これは、「ロマネスコ」です。中心に、まだ出来始めの巻貝のような花蕾ができています。
青々とした葉っぱが立派です。その畝には、「ブロッコリー」や「カリフラワー」も綺麗に植えられてます。
真ん中の列に、見たことのないオレンジがかったカブがあり、その名も「黄金カブ」です。

野菜は、種類ごとに植えてあり、ニンジンの葉がわさわさ。とても美味しそうです。

まわりには、テーブルとイスが置いてあり、その時、ちょうどプレゼントしていただいたテーブルクロスを
試しに敷いてみました。残念ながら、ここでは飲食はできないようです。ゆっくり野菜たちを眺めながら
おしゃべりするのも楽しいものです。また、端には、花やハーブも植え込まれていて、綺麗な縁どりになっています。


屋上緑化というのは、時折、テレビなどでも見たことはありましたが、こんな本格的な菜園を見たのは初めてです。
花のところで、まだこんな時期にもまだショリョウバッタがいたのには驚きました。

遠くは神戸や、大阪の端まで見渡せそうです。

この高さでは、気温の変化もかなり激しく、雨や風も激しいのではと感じる場所ですが、太陽をサンサンと浴びて
元気に育っているのですね。季節ごとに行ってみると、また変わった野菜が見られて楽しそうですね。
降りてくると、ビルをつなぐ通路。まるで空港のターミナルや外国の駅を思わせます。金色と銀色の大きな時計。
この通路にはカフェもありました。待ち合わせ場所になりそうなスポットです。

梅田の空中に現れた、ちょっとおしゃれな野菜の畑。空中散歩に連れていただいて、晴れ晴れした気分になりました。
機会があれば、また行ってみたい場所が増えました。ただこの真冬には、かなりの防寒をお勧めします。
石段を上がると・・・ここは、14階の屋上です。そこを少し下るとこんなところに・・・

白菜やホウレンソウ、菜っ葉類も太陽を浴びて、すくすく育っています。


これは、「ロマネスコ」です。中心に、まだ出来始めの巻貝のような花蕾ができています。
青々とした葉っぱが立派です。その畝には、「ブロッコリー」や「カリフラワー」も綺麗に植えられてます。
真ん中の列に、見たことのないオレンジがかったカブがあり、その名も「黄金カブ」です。


野菜は、種類ごとに植えてあり、ニンジンの葉がわさわさ。とても美味しそうです。

まわりには、テーブルとイスが置いてあり、その時、ちょうどプレゼントしていただいたテーブルクロスを
試しに敷いてみました。残念ながら、ここでは飲食はできないようです。ゆっくり野菜たちを眺めながら
おしゃべりするのも楽しいものです。また、端には、花やハーブも植え込まれていて、綺麗な縁どりになっています。




屋上緑化というのは、時折、テレビなどでも見たことはありましたが、こんな本格的な菜園を見たのは初めてです。
花のところで、まだこんな時期にもまだショリョウバッタがいたのには驚きました。

遠くは神戸や、大阪の端まで見渡せそうです。

この高さでは、気温の変化もかなり激しく、雨や風も激しいのではと感じる場所ですが、太陽をサンサンと浴びて
元気に育っているのですね。季節ごとに行ってみると、また変わった野菜が見られて楽しそうですね。
降りてくると、ビルをつなぐ通路。まるで空港のターミナルや外国の駅を思わせます。金色と銀色の大きな時計。
この通路にはカフェもありました。待ち合わせ場所になりそうなスポットです。


梅田の空中に現れた、ちょっとおしゃれな野菜の畑。空中散歩に連れていただいて、晴れ晴れした気分になりました。
機会があれば、また行ってみたい場所が増えました。ただこの真冬には、かなりの防寒をお勧めします。