たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

心の糸

2010年11月30日 23時23分41秒 | テレビ番組
NHKドラマスペシャルです

主演が松雪泰子と神木隆之介という魅力あるキャスティング


ろう者の親と健常者の息子という ある意味世間から疎外された二人の世界を持つ親子の話

清潔感あふれる二人の静寂な空間

静かな語らいの中の母の情熱

松雪泰子の美しい手話が印象的でした



耳が聞こえなくても音楽を楽しむ人がいることも驚きでした


耳の聞こえない親のために耳となり口となる子供

不便ではあっても向かい合う時間は密です

普通の親子より会話は多いのではないかしら


聾唖者同士の手話による静かな会話の間は無音

スッと画面が引いて回りも映すとざわめきが聞こえます

その切りかえしが新鮮でした


語り過ぎずただ二人の情景を見せるだけでも印象的ないいドラマでした

もちろんピアノの音色も美しく千住明の音楽はドラマによく合って気持ちがよかった…


障害と憐れむのではなく 一緒に歩んでいけるお隣さんでいたい

しかし自分が聾唖であるがゆえに息子の相手には健常者を望んでしまう母心が切なかった


翔太の未来、いずみのその後 他にも気にかかる人たちはいます

またその先を見たくなるドラマでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みエコポイント

2010年11月30日 16時52分23秒 | 雑記
週末に来ると言っていた弟

エコポイントの締め切りが今月一杯なのに気が付き

慌てて休暇をとって家電選びにやってきました

どうせ買わなくてはならないものなら数日の違いでエコポイントが付かなくなるんじゃもったいないとのこと


エコポイントは我が家には関係ないものと思っていたのでその何たるかもよく知らなかったわたし

そうなんだ… 今月中って残り今日一日じゃん


リハビリに行ってる最中に電話が有りそのまま家電店に付き合わされることに

同じく訳分からず付き添っている母も一緒


張り切っているのは弟とダンナ

得にダンナ 自分の買い物でもないのにテンション高い


16畳と広いリビングなのでエアコンも大型に 幸い在庫が一つあったので即明日つけてもらえるとのこと


続いてテレビ こちらはごった返しています

皆考えることは一緒 駆け込み組です

整理番号を握りしめ物色

弟の選んだものは32インチのアクオス亀山ブランド 随分奢ってくれたものです

但し駆け込みなので在庫は無くって1月末までかかるのは残念


18日に引っ越す予定で動きだしました

18日はクリスマス会を予定していたけど昼間引っ越してそのまま夕食を家で食べるってことでいいかな


さあこれから忙しくなります

まずはかけっぱなしだったカーテンを洗濯することから始めますか


明日はエアコンの取り付け、ガスの開栓、電話の取り付けなど


家の大掃除と母宅の掃除 こりゃ大変だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこのしっぽ

2010年11月29日 15時11分52秒 | うまいもん
焼津でのお買い物で見つけました 丸又市場・焼津さかなセンターの中です

豆乳とおからで作った焼きドーナッツ

いたってヘルシー なんと言っても名前の通り形状が可愛い

ねこのしっぽそのまんま


そしてネーミングも

・シロ … プレーン生地のドーナツ

・タマ … プレーン生地にごまを入れた香ばしいドーナツ

・ブチ … プレーン生地にチョコチップを入れたドーナツ

・クロ … ポリフェノール豊富なココア生地のドーナツ

・トラ … ココア生地にホワイトチョコチップをまぶしたとら柄模様のドーナツ

と、言った具合で猫好きでなくても大いにそそられます

お味もさっぱりとしていて美味しい

でも若干の口の水分をとられてしまうので 紅茶かコーヒーが必要でした

美味しさを味わうのならもうちょっと細身の方がいいんだけど

インパクトという点ではあの太さが猫っぽくていいのよね

猫の足跡の焼印も可愛い


受け狙いで買ったにもかかわらず美味しくてまた食べたくなっちゃった

一緒に食べようと思った上の娘達 なかなか来ないから半分に切ってダンナと二人で食べちゃいました

今日のこのこ上の娘一人でやってきて完食

「Kクンにはあげないの~」

「もう食べちゃった」


食いしん坊の娘です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し決定!

2010年11月28日 22時11分39秒 | 雑記
末弟がやってきて彼の気持ちをとことん聞きました

50才を過ぎて 母との別居を考えたこと

その中には当然結婚をあきらめたわけではない旨も含まれていること

第一歩として我が家の仕事部屋を借りるのがいいかとも思ったようですが

わたしの母がこちらに来て弟が一人で残るほうが自然ではないかの意見に

それが一番皆がいい方に行くのではないかと考え直したそうです


5階生活は高齢の母には負担になるし、これからますます年をとっていくことを考えると 長女のわたしの側が安心

今の家をリフォームすれば弟も暮らしやすいし 何より通勤を考えるとこのほうが楽であること


そうと決まれば話は早い 早速畳替えとか引っ越しの準備も考え 来週母と部屋を見に来ることに

年内に引っ越せるようにてきぱき動きます


業者を通す訳ではないので敷金も礼金もいらないので代わりにそのお金でエアコンとテレビを新調してもらうことに

一軒が二軒に分かれるのですから新しく買わなくてはならないものも結構あるのでちょっと大変


電話は仕事場用のが有るのでそれをそのまま使ってもらうことにと生きるものは生かして使うことに


ダンナは母が好きなのでご機嫌です

「庭は僕が手入れするから心配しないでね」

人様に貸したら庭はあきらめなくてはならなかったので それが一番うれしいのかな


早速不動産屋さんに「貸す約束の部屋はカミサンのお母さんを引き取ることになったので」と断りの電話を入れていました

はやっ


我が家としても借り手の付かなかった部屋に母が来てくれるのは願ったりかなったり

わたしとしても高齢の母を弟にまかせっきりだったのが心苦しかったので一安心です


母も今なら引っ越ししても大丈夫と乗り気



がっくり来ているのは仕事部屋への引っ越しをもくろんでいた下の娘

「みんな近くていいな わたしだけ離れているんだもん」

お嫁に行ったんだからしょうがないでしょ

結構まじでこっちに来たがっていたのね そういう訳にはいかないのは分かっているくせに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に新たな道が?!

2010年11月28日 16時39分19秒 | 雑記
11月も末となり今年も残すところあとひと月となりました

それにつけても一年の経つのが早いこと

ふと考えると自分の残された時間なんてどう頑張ったって30年は無いでしょうし

そろそろ身の周りも整理しなくてはならないかななんて考えてしまうこのごろです


まだ身体が思うように動くうちに身の回りを整理しないと

母のように物に囲まれてそれこそ身動きできないありさまになってしまいますものね


周りの年寄りたちは皆過去の色々なものをそのまま身にまとってきているので

ごみ屋敷とは言わないけれどかなり暮らしにくい生活を余儀なくされている気がします


そんなことを思っているとひょんなところから思いがけない話が…


今使っていない仕事場を貸したいと思って不動産屋さんに託しているのですが

半年経っても借り手はつきません


買いたいと言う人はいるのですが どんどん地価の下がっている昨今

売ったとしてもローンの残りを返すとトントン 手数料を払うと赤字の状態

何よりもう一千万円近く払っているそのお金が無になってしまうのがダンナには耐えられないのです

わたしなんかは売ってしまえば残りのローンの心配もなくなるし 管理費だって払わなくていいんだから

余計なお金は出さずに済むのにと思うんですけどね


いえ、むしろ今の住居を売ってわたしたち二人で仕事部屋に越したっていいんじゃないかとも思っています

でもダンナは自分の今持っている膨大な資料、書の道具、蕎麦道具などお荷物いっぱい持っているので

引っ越しは全く考えていないみたい

ま、今の物の量を思えば物理的に無理は無理ですけど

わたしのいるところが全くない状態?


とりあえず現状維持でなんとなく来ていましたが

ここにきて末弟から提案が…


「僕がここに来るっていうのはダメかな」

「あなたが一人でここくるよりは お母さんが来る方が自然じゃない?」

母ももう83歳 今5階建の5階に弟と二人で暮らしていますが

階段がしんどくなるのも時間の問題

ならば母がこっちに来れば動けなくなっても心配ないと言うもんです

今住んでいる家はリフォームすれば弟も快適に暮らせるし 一番ベストではないかと考えました


父亡き後 母と二人で暮らしていた弟

結婚しなかったのもそれが原因? 


弟にとって一番いい方法をとりたいものです

これから弟が話に来ることに


どうなるか分からないけどみんなが幸せになれる道が見つかるといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーは駿河への旅

2010年11月27日 20時29分51秒 | 
骨折で仕事を休んではおりますがリベンジのバスツアーに行ってきましたリベンジと言うか因縁のバスツアー

当初の予定の日台風で延期になりおかげで骨折と言うアクシデントに見舞われた訳ですが

ひと月遅れのバスツアーには参加できるほど元気になったことを感謝しての参加です


朝はどんより曇っていましたが 時間がたつにつれて晴れ渡り

みかん狩りの頃にはぽかぽか陽気

思う存分みかんを食べまくりました

5・6個食べたかしら

いくら食べ放題でもこれ以上は無理 童心に帰って楽しみました



お昼は焼津の市場でのお膳

鮪のカマの煮付け、鮪のお刺身、鮪の握り寿司、酢の物も鮪が入っていて鮪づくし

茶わん蒸しとご飯に味噌汁が付いて大満足 結構いいお値段の物 この辺は普通のバスツアーと違っていいですね


みかんはどこ入ったんだって言われそう…


トイレ休憩は買い物タイム


ダンナは蕎麦の出汁用の厚削りやしらすぼし、などを買っていました



三保の松原は前回4月に来た時と変わっていました



10月に代替わりしたそうです


先代の2代目はかなり可哀相な状態  


それにしても見事な松林ですね

波の寄せては返す音は心癒してくれます


渋滞もなく予定通りに帰宅で来て だいぶ疲れたけれど行ってよかった

自治会の旅はいいもんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み延長

2010年11月26日 17時39分34秒 | 雑記
今日もリハビリに行ってきました

不思議なことに折った右手と何ともない左手 両手の爪の伸び具合が違うのです

折った方が倍くらい伸びています


リハビリの先生も「不思議だね」「今度骨を折った患者さんが来たらどうなるか試してみよう」

結構乗り気 先生お若いわ


まだこの調子では復帰は無理との判断で 出社は一週間延ばすことにしました


もう有休は使い切ってしまってしまうけど ちょっと気は楽になりました



まず来週からは家事を一生懸命やってどれだけ頑張れるかやって見ることにしましょう

ついでに暮れの大掃除までやれれば理想的なんですけど




明日は自治会のバスツアーです 先月台風で中止になったために骨を折った因縁のバスツアーです

天気はよさそうなので 楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨は丈夫なのにね…

2010年11月25日 15時59分21秒 | 雑記
骨には自信がありました

何年か前には「まだ20代の骨密度ですよ」と言われ絶対の自信を持っていたのにです

あっけなく骨折…


普段も自転車に乗って何度か転んでも膝をすりむきこそすれ骨など折もしなかったのです

だから今回骨を折ったと聞いた友人は口をそろえて

「絶対自転車で転んで折ったんだと思った」

家ん中で転んだ… ごめんね 期待はずれの答えで



更年期を過ぎると骨密度が落ちると聞いていたもので

入院しているときに一応骨密度を測定してもらいました


結果は…


じゃ~ん 年齢でいえば119%  30代の骨密度 ばっちりです


なのに何で折った…





知人がわたしの三日後に左手の骨を折りました

庭で転んだということです


若いつもりでもやはり年なんでしょう お互い慰め合いました


ただ彼女は違う病院へ行ったので治療法も違い

ギブスをつけていました


まだ当分左手は使えない状態

わたしがもう自由に右手を使っているのにびっくりしていました


そういう意味では私はラッキーだったのかも

知人曰く「今度折った時は絶対そっちの病院へ行く」

もう折らないようにしようよ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうお正月用品注文の時期です

2010年11月24日 16時22分13秒 | 雑記
骨折して会社を休んでひと月近く立ちます

いまだ家事をしてもすぐ疲れてしまう情けない有様では会社に行っても足手まといになるだけだし…

来週頭にレントゲンを撮ってそれからの話ですね


復帰できるかすっかり自信を無くしています



生活クラブのお正月用品の注文 今週だったのをすっかり忘れていたので慌てて注文


クリスマスは子供たちの都合で18日と前倒しでやるのでご馳走の注文はできないけど

お正月はみんな揃うでしょうからあれやこれや注文すると 結構な金額になってしまいます


計算してから慌ててカットしたり 調子に乗って頼むと支払いの時に大変な思いをしますからね


これは外せないと言う物が数の子、糸巻きロースハム、伊達巻き(これは市販の物は買う気になれない)蒲鉾、等々


ダンナはカタログを見て麺用茹で鍋を発見

どうしても欲しくて注文

「誕生日とクリスマスのプレゼントこれにしてもらう」上の娘におねだりする腹積もり

下の娘は特製前掛けを注文してくれていたので

「これで完ぺき」とご満悦のダンナです


年越しの蕎麦のことしか頭にないんだから


こちらは来たるべきクリスマスとお正月の献立で頭が痛いと言うのにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペック 6話

2010年11月23日 19時55分59秒 | テレビ番組
相変わらずの小ネタが楽しい


銃を向けられた海野が「ジョーカーの堺雅人か」のつっこみに

「テレビは見ない」と返す瀬文 「っていうかもう終ってるし」の当麻


一 十一の「やべっ 母さんに叱られる」と言う普通の少年の部分


当麻のどんなもんじゃいの顔も好き


瀬文と当麻のケンカもお約束の一つ


それにしても海野のミスリード

前回からそうつながってきていたんですね

次から次へとどうつながっていくんでしょう


図書館にいた年寄りカップルも気になるし…

病を治すスペックを持つ人って どんななの?

瀬文にぶつかっただけでけがを治すかと思うと

若かりし海野の手の怪我を鼻の穴に指突っ込んで持ち上げて治すという意表を突くやり方


どんだけバカバカしく見せてくれるのか楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする