goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

正月ボケのダンナ

2010年01月12日 20時52分17秒 | ダンナ話
三日連休の後はいつもよりも一時間長い残業です

今日は特に寒さが厳しくこの調子じゃ雪になるかも


ダンナ今だ正月気分が残ったまま

今夜は旧友と二人新年会と浮かれておりました


残業も夕飯作らなくっていいからいいかぁと引き受けたけど

仕事を終え玄関を開けたら誰かいる気配


「あら出かけなかったの?」

「明日に延期」

「寒かったからでしょ」

「外出たらあんまり寒いから電話して延ばしてもらった」


わたしだけの夕飯だから肉まんでもふかしてと思っていたから当てが外れました


だいたいもう12日なのにいまだ正月気分じゃ困ります

わたしは4日から仕事をしているからこの三連休はゆっくり休ませてもらったのに

ずーっと休みのダンナ一緒にゆっくりしちゃうんだから


わたしが仕事に行っている間も蕎麦だ、近所づきあいだ、なんだと仕事二の次で動いています

周りの人たちはもう皆さんリタイアされて悠々自適の年金生活だけど

うちはまだなんだからもうちょっと働いてほしい…


人の気も知らず「お蕎麦食べる?」のんきなダンナであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ蕎麦打ち体験教室

2010年01月09日 20時28分49秒 | ダンナ話
昨日仕事から戻ると ダンナ「ごめん!突然だけど明日蕎麦打ちにYさん呼んだんだ」

Yさん連休明けから中国への単身赴任が決まり その前にぜひ蕎麦打ちを体験したいとのこと

Yさんの壮行会を兼ねてご夫妻を招待

連休第一日目はこうして始まりました


お迎えするに当たりまずは掃除から お昼に打った蕎麦を食べるから昼前にいらっしゃる

日頃きちんと掃除してれば何の問題もないのですが思いっきりの手抜き家事

完璧主婦のY夫人をお迎えするとなると多少の見栄も張ります


お昼は蕎麦だからてんぷらでもと思ったけれど

ダンナ蕎麦かりんとうを揚げるというので揚げものはやめて

急遽材料の揃っているキッシュを焼くことに


Yさんエプロン持参で張り切って見えました

まずはダンナがお手本として水回しから始めます

そのままこねに入り続いて延しと手際よく見せていきます

実はダンナ 他人に教えるのは初めて

今度は蕎麦教室を開く約束をしているのでその予行練習といったところ


蕎麦を切って途中からYさんと交代

Yさんなかなか手際がいい


早速打ち立て蕎麦をゆでてお昼に 

ゆであがるまでキッシュを食べていただき待ちます


Yさんの切った蕎麦から試食

ご夫妻感激して召し上がっていただきました

でも最後にダンナの切った蕎麦を食べて興奮状態

「切り方だけでこんなに味が違うなんて!美味し~い」

確かに食感が違います 喉ごしがいい


お腹がいっぱいになったところでYさん念願の蕎麦打ちに挑戦

見るとやるでは大違い

思うように手が動かず苦労されましたが何とか形にして蕎麦打ちは終了

打った蕎麦はお持ち帰りいただいて本日の蕎麦教室は終了です



Yさん中国に一年の間単身赴任

上の息子さんは現在九州に転勤中 下の息子さんは春から名古屋に転勤

奥さん一人残されてしまうと寂しい限り

いつも一家揃って行動する仲良し一家だけに寂しさもひとしおです

子供たちが成長するってこういうことなんですね

我が家もみんな巣立って行って今や二人暮らしですが

サラリーマンは単身赴任があります 

いまさらこの年でとは言ってもこのご時世断るわけにもいきません

ご苦労様なことです



でもちょっぴり羨ましかったりして

我が家は自営業なので単身赴任どころか出張もなくずっと家にいるんですもの




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナ お疲れ様です

2009年12月14日 17時14分34秒 | ダンナ話
昨日のバスツアーのために今日は早めに有休をとっておきました

根回しをして一カ月も前から頼んでおいたのでやっととれたのです



昨日のお出掛けで疲れているのにもかかわらず

ダンナは自治会のサークルによる落葉掃きに朝から一日駆り出されています


例年自治会では落葉掃きをシルバー人材センターに委託していたのですが

それが30万円もかかるのでサークルで安く引き受けようと言う訳です


管理組合は安く上がるし、サークルは臨時収入になるし

一挙両得と言うことです



サークルの有志は朝から20人ほど集まりました

結構広い敷地なので重労働です

そりゃそうだ 30万円もかかる仕事なんですから



わたし? わたしは参加せずに家のお片づけ


ダンナは疲労困憊で帰ってきました

明日もあるのですがダンナは明日はお蕎麦の会の集まりがあるので不参加


近所の中学校で蕎麦打ちの講習会があるのでそちらに参加です




でも明日も落葉掃きに15人ほど集まるそうで

皆さん地域のためと忘年会の資金稼ぎ(笑)に頑張っています

中高年パワー 恐るべし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽかの休日は

2009年12月12日 20時21分52秒 | ダンナ話
昨日とは打って変わってのぽかぽか陽気

夫婦二人浮かれて買い物がてらお散歩に


目的はユニクロのウォームエフェクトストレートスキニージーンズ

3990円が1990円也


普段のジーンズじゃもう冷たくて…


そしてわたしはそのまま髪をカットにカルフールへ

年末押し迫ってからでは忙しいので今のうちにって 明日のバスツァーのためってことです

4回通ったので今日はカットは無料  申し訳ない


美味しそうなぶりを売っていたので今夜はブリ大根にでもしましょうか

買って帰ったらダンナじゃがいもの皮をむいています

二番出汁があるので肉じゃがを作るとのこと

ネットでレシピを見つけて挑戦する気になった模様


水を差すのも何なのでそのまま肉じゃがはお任せ

こうやって得意料理が一つでも増えるのは嬉しいことです


ダンナ着実に主夫の道を歩んでいる?

お昼もダンナの手打ち蕎麦だったし

最近キッチンに立っている姿のほうが長い気がする…

机に向かわなくっていいの?



お鍋の肉じゃがは凄い量です

夫婦二人っきりなのに大きい鍋にいっぱいの量

何日かけて食べるのやら

全く男の料理って…

あと問題はお味ですが 匂いはいいのですが こうご期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母対継母

2009年12月05日 21時08分19秒 | ダンナ話
前にも書いたけどダンナ 産みの母と育ての母(?)二人の母がおります

父親は妻と二人の妹と別に暮らしていて

ダンナだけ祖父母と暮らしていました

ダンナを育てたのは父方のおばあちゃん

だからダンナは高校を卒業するまで継母を実の母と信じていたので

「なんでぼくだけ一緒に暮らさないんだろう」と、思っていたのだとか


就職の時に面接で母親が別にいると聞かされショックを受けてそこは落ちたとか…

そりゃそんな場で聞かされたら立ち直れないですよね

二十歳の時に初めて産みの母とあったけど内心は複雑ですよね


義母はどうにも敷居の高い母親だったようです


結婚した当初はわたしを通してしか話ができず

それこそ年に1.2度くらいしか会わない関係でした


義母は再婚先のご主人亡きあとその会社を引き継ぎ発展させた才女

つい先だって会社を退き娘婿に後を譲って今は悠々自適 趣味に生きていらっしゃる


その趣味がダンナと全くかぶっていてそれが書と絵画

そのおかげで最近はダンナ 私抜きでも話ができるようになり

今や蜜月状態  よかったよかった


その義母と継母

片一方から電話があると間を置くことなくもう一方からもかかってくる


まるで聞いているが如くです 二人全く交流がないのにです


今日もそう


義母から電話があったと思ったら継母からもかかってきました


義母はダンナの術後の様子を聞きにです

継母は畑で採れた野菜を送るとのこと  愚痴もどっさり…


翌日義母から「リンゴもらったから半分送るわね」と電話


冗談みたいですが本当です


なぜこのタイミングで?

二人テレパシーでもあるのかしら

全く住んでいるところも離れているのし環境も違うのにダンナを思う気持ちと言うところで一致?


ま、ダンナを思う気持ちと言っても中身は違いますけどね


「今後私どうなるの?頼りになるのはあなただけ」by継母

「今後あなたは大丈夫?やっていけるの?」by義母


ま、こういう全くかけ離れた二人の母のおかげでダンナも頑張れるんですけどね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナ蕎麦打ち再開

2009年12月05日 18時06分34秒 | ダンナ話
白内障の手術をして以来久しくご無沙汰だったダンナの蕎麦打ち

目のためにお休みしているのかと思ったら

「今年は蕎麦が不作なんだ」って


いつもの蕎麦道場も北海道産のそば粉はもう底をつきそうなのでだめとか

ふれあいファームも信州産そば粉の姿が見えません


幻のそば粉を友人に購入依頼していましたがそれもいまだ手に入らず


そうこうしているうちに私の友人からお蕎麦の注文が入りました

彼女はダンナの蕎麦が気に入って時々注文をしてきます


十人前と量がちょっと多いのでやむなくネットでそば粉を注文

それが届くと同時に頼んでおいた友人からも幻のそば粉が到着


やはり不作のためなかなか手に入らなかったそうで

お値段もいつものキロ1500円が1890円と暴騰

なんて贅沢な蕎麦になってしまったの…




友人昼前11時にはとりに来るとのこと

ダンナ朝から蕎麦打ちに励んでおりました

いつも通りできるかかなりのプレッシャーを受けていて早朝より気が入っておりました

2時間ちょっとかけて十人前の蕎麦を打ったけど

いつものそば粉と違うので勝手が違い苦戦しています


とりあえずお渡ししたけど念のためわたし達も昼に試食

「あら~ いつもと違う~」

色も黒いしどちらかと言うと田舎そば風


「ん~ これは温かい蕎麦のほうが向いているかも」

友人よ すまない

今度年越しそばはもちっとましなものにと再挑戦を願っております   


蕎麦も奥が深い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナ白内障の手術でした

2009年11月26日 20時12分47秒 | ダンナ話
先週白内障の告知を受けたと思ったら

本日もう手術でした


わたしは仕事が休めないので ダンナ一人で行って帰ってくることに

さすがに気がとがめたので「タクシーで帰ってね」とタクシー代をあげました


8年前の義父の時は義母、義妹、私の三人が付き添っての手術でした

2年前の母の時は一応一日入院したので入院時は弟が付き添い

退院時はわたしが迎えに行きました


ダンナは一人です 

ま、親は年取っているからね


さすがに心細くなったダンナ 朝 横浜の母親に電話をしたそうです

昨日あった作品展に行けなかったのでお詫びかたがた手術の報告


「今日これから白内障の手術に行ってくるんだ」

「町医者なんてダメよ」

「横浜のいい大学病院紹介してあげるからそっちにしなさい」

ってこれからその町医者に手術に行くとこなんだけど…

「免許の書き換えが迫っているからいいんだよ」

お義母さんってばぁ


町医者ですが今日は手術日なので他にも何人もいたそうです

手術自体はものの15分もかからなかったので昼前には帰って来て

一応ベッドでおとなしく私の帰りを待っておりました

お風呂はダメだけどアルコールは別にいいそうで

明日もう一度病院行ってみてもらって終わりって


ずいぶんあっさりしたもんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日話第二弾

2009年11月19日 18時51分25秒 | ダンナ話
ダンナ 誕生日を迎える前に免許の書き換えに行きました

ゴールドなので楽勝のつもりで行ったら

な、なんと書き換えできず!!


右目が視力が出ていないと言われたのです

本人も検査の時点で右目がボケボケなのに驚いたとか

「眼鏡を作ってまた来てください」と追い出されてしまいました


その足でメガネ屋に行ったけどメガネ屋でも

「あ、これはメガネじゃ駄目ですね。眼科へ行ったほうがいいですよ」


今度は目医者へ


「白内障ですね。それもだいぶ進行していますよ」


とうとう手術する羽目になってしまいました

先日母と義母が相次いで白内障の手術をしたところだったので

自分もそんなに老化したのかとショックは大きい


外見からは何ともないし右目だけなので変な感じです

しょんぼりしているダンナ


「誕生日のプレゼントは手術代ってわけにはいかない?」

何を言い出すのかと思えば…



じゃあ半額出してあげる

もうじきボーナスも出ることだししょうがないわね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナ誕生日です

2009年11月18日 23時41分36秒 | ダンナ話
今日はダンナの誕生日です

今さらな感じではありますが 上の娘が御馳走を食べに来たいと言います

しょうがない 残業は断って御馳走を作りますか


メニューは鮪の山かけ、肉じゃが、カレイの煮付け、かぼちゃのソテー、千切り野菜のサラダ、胡瓜とクラゲの和え物

ちっとも御馳走じゃないですね

ダンナの好物で攻めました


メインは鮪の山かけ


Kクンのお父さんが一時間以上かけて掘ったと言う長いもを使いました

これは美味しい

長芋と言っても大和芋のような食感、若干ゆるめですが食べやすくて珍しい



娘とKクンを交えての夕飯はとっても楽しい誕生会でした


Kクン 珍しいお酒も持って来てくれてダンナ上機嫌

早速蕎麦を打ってお振舞い



幾つになっても祝ってくれる人がいる幸せをつくづく感じるひと時でした


ちなみに誕生日のプレゼントはまだ用意していないのでまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきました

2009年11月17日 18時56分36秒 | ダンナ話
このところめっきり寒くなってきました

考えたらもう11月ですものね

寒がりのダンナ「こたつを出そうよ~」

「まだ早い」


とうとう辛抱しきれなくなってこたつを出しました


でもまだコンセントは隠したまま


お布団があるだけでも暖かでしたが

「ねぇ~」おねだり攻撃


しょうがない 下に敷いてあるホットカーペットのスィッチを入れてあげましょう

「幸せ~」


しょうがないダンナです


明日はダンナの誕生日

子供たちが夕飯を一緒に食べようとやってきます


「誕生日だから明日からこたつスィッチいれない?」


まったくもう


我が家の取り決めとしてこたつの電気は12月に入ってから入れると決めているのに

なんだかんだ言っても早くコタツムリしたいダンナです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする