小松原に有る松源寺
鐘楼の屋根にかかる桜はやっぱり絵になる。
平坦地に有るので のどかな感じが出ている
村誌に載ってるので 寺の事を入れてみます と
元々は 立石の正源寺で移転して松源寺となり
寛文6年(今から342年前)浄土宗の一寺になった。
本堂は大正11年の改築 鐘楼は昭和3年の改築で
鐘は戦争で出してしまい、しばらく無かったのだが
昭和30年に檀家信徒の発願で奉納されました。
今では明け六ッ 暮六ッの慈音が響いているらしい
桜 見てて 鐘の音が聞けたら これまた 素敵だろうな~。
鐘楼の屋根にかかる桜はやっぱり絵になる。
平坦地に有るので のどかな感じが出ている
村誌に載ってるので 寺の事を入れてみます と
元々は 立石の正源寺で移転して松源寺となり
寛文6年(今から342年前)浄土宗の一寺になった。
本堂は大正11年の改築 鐘楼は昭和3年の改築で
鐘は戦争で出してしまい、しばらく無かったのだが
昭和30年に檀家信徒の発願で奉納されました。
今では明け六ッ 暮六ッの慈音が響いているらしい
桜 見てて 鐘の音が聞けたら これまた 素敵だろうな~。