今朝床の中で、有線のお知らせ聞いてると
「小正月飾りの教え」の事を放送していた。
そう云えば 小正月は道具の神様を祀ると云って
我が家でも納屋とか農具にもやってたな~
割木に十二月と書いたのもなつかしい
当時 蚕もやってたから繭玉の飾り付けも懐かしい。
昔ながらの行事って、風情が有って いいもんだが
よそでは今も、続けているのだろうか。
そんな事 ふと思ったのも ブログの影響かもしれない。
今年はデジカメ持って歩いて見たくなった。
今度の週末は、高速バスの予約もしてあるが
地域では「ほんやり様」の行事と、重なってしまったようだ。
「小正月飾りの教え」の事を放送していた。
そう云えば 小正月は道具の神様を祀ると云って
我が家でも納屋とか農具にもやってたな~
割木に十二月と書いたのもなつかしい
当時 蚕もやってたから繭玉の飾り付けも懐かしい。
昔ながらの行事って、風情が有って いいもんだが
よそでは今も、続けているのだろうか。
そんな事 ふと思ったのも ブログの影響かもしれない。
今年はデジカメ持って歩いて見たくなった。
今度の週末は、高速バスの予約もしてあるが
地域では「ほんやり様」の行事と、重なってしまったようだ。