nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

時期はずれの 多肉の 寄せ植えをしてみました !

2022年12月13日 | タニクショクブツ

昨日、急にパソコンがお休みになり、多肉植物の寄せ植えを作りました。

2・3年、ほっている寄せ植えが、育ちすぎて、形の壊れているのがたくさんあります。寄せ集めて作りました。

時期的には9月までが適期でしたので、全く成長のしない、まずい時期です。多肉も2・3日前に、切って乾かして、挿し木をする

のが普通です。同じ多肉ばかりですが増えすぎて困ったものばかりです。

寒さに強い室外に置いておける多肉植物ばかりを寄せ集めました。

 

1つ目は、鉢ではないのですが、10㎝ぐらいの台がいるときガムテープを巻き利用した、100均のものです。

底は5㎜ぐらいの穴が全体に開いています。鉢にしてみました 一応 洗ったのですがキレイにならなくて・・・

 

中央の3種は、トプシータービー(トップスレンダー)・朧月・ブラックプリンス(黒助)です

 

右側には乙女心・ブロンズ姫・虹の玉・イルカノネックレス(ドルフィンネックレス)

 

後ろ・左側には若緑・野ばらの精

 

まだ、余ってしまったので もう1鉢!

本当は↓の鉢の向きを表にしたのですが↑の方が 気に入りました 朧月が育てる場所でこんなにいろいろな色に( ^ω^)・・・

寒い時期だから 中央がピンクになっているのが普通でしょうか?あとは日影で育てた・水を切らせた・日に当てすぎた

ほっておかれた の差でしょうか?セダムのマキノイマルベガーター(斑入り覆輪マルバマンネングサ)が多すぎましたね 

それがまずかったです いくらでも増えるものですから( ^ω^)・・・

 

 

 

バラバラに切った多肉はこんな状態でした

 

引き締まらないんで 鉢に植えていたブラックプリンス(黒助)も使いました

 

素材に使う前の傷んだ寄せ植えです 若緑はまっすぐ伸びていましたのそのまま置いて置くことに…他は全部切りました

 

皆 植え替えて欲しくね根も出しています 暑くて やる気がおきなくてごめんなさいね ❣ ほとんど切りました。

 

これは大鉢です おぼろ月はしっかりしているので 来春まで待ってもらいましょう もう4年目になるかも・・・

ブロンズ姫が切られて少なくなりました ❣

コメント (2)

ダイヤモンドリリー クリスパが寒い中 咲き始めました 💕

2022年12月09日 | nokoの花図鑑

ダイヤモンドリリー クリスパはヒガンバナ科・ネリネ属ですが、花もちが良く長く咲いてくれます。

今年は、まだツボミもたくさんあり、お正月まで持つと思います。

ネリネの中でも開花時期が遅く、寒さに比較的強いです。

 

倍々で増えますが、ヒガンバナ科の好きなハマオモトヨトウがついたこともあります。

どうにか早く気が付き葉をかじられた程度で済み現在に至っています。

以前、ショウキズイセン(黄色のヒガンバナ)について球根迄掘り上げましたが、花も葉も出ませんでした。

(ブログにもupしました。)

 

今年、ハマオモトヨトウが付いたのは白ヒガンバナとナツズイセンです。写真を取っていますので最後に追加しておきます。

 

クレパスは、今年は球根がモリモリなので、来年の夏の休眠期が終わった後、(9月初旬)植え替えをしようと思います。

ダイヤモンドリリーについて特徴・育て方は 2017/11/08 のブログに詳しく書いています。ヒガンバナ科ですので

手のかからないい花です。

 

本日撮影です!

 

 

 

 

 

 

 

昨日、UPしようと1枚だけ撮影しました

 

↓は 1昨日(12月7日) UPの準備していた画像です

 

 

 

 

 

 

 

↓へ11月26日撮影です ヒガンバナ科の花が好きな幼虫です。実は10日ばかり前の、暖かい日に10匹ぐらいが葉を

メチャクチャに食べていました。その3日後ぐらいにまた10匹いました。

それからも何日か後に2・3匹いるのを見ました。

下の幼虫はハマオモトヨトウに気が付き、10日以上たった頃です。葉が、元気を吹き返したのを確認した後でした。

 

これでも少し元気に芽が動いた頃です。

 

 

 

↓は 同じ日ですが、ハマオモトヨトウの被害を受けていない葉です。幼虫といえどもすごいですね。おかいこさんを想像します。

 

 

 

コメント (4)

ベジタブルガーデンです! 今日の収穫はブロッコリーとインゲンです!

2022年12月05日 | ベジタブルガーデン

今日の撮影です。こんなに大きくなりました。

 

ラベルのようなるには、もう10日位ぐらいかけて、茎を延ばすのかと思いますが、何時ヒヨさんに狙われるか…と

早めに採りました。

このブロッコリーが11月26日の撮影です。まだ、茎がないのに気が付いた時です。

 

 

10日後、実際は16.7cmになっているのですが、物差しで測ると15㎝ぐらいにしか見えませんね。

 

まだ茎は短いですが、脇芽も出ています。

 

全部切ると多いので周りの茎を5本切りました。

 

大根の前にあるのが貧弱ですがインゲンです。インゲンの間隔をあけて植えるように頼んでいました。

 

しかし10ポット植えたのが、5ケ所ぐらいしか育ちませんでした。そこの空いているところに大根を植えられたので

大根が大きくなりインゲンには、成長期に全く陽が当たらなくりました。それでも飽きるぐらい食べられました。

 

今は、花も咲いていませんし、インゲンを引き上げました。

 

これだけあれば、炒めて卵とじにするには十分です。

 

ほうれん草を、大きいものから、間引きながら食べていますが、追いつかないほどです。

 

こちらも植える場所がなくて植えたほうれん草です。まだ完全に間引いていません。

左は玉ねぎ、右は、大根です。少し見える防虫ネットには高菜・かつお菜を植えています。

 

スナップエンドウです。花が咲いています。左は雑草です。元気ですね。

 

今日の収穫はブロッコリー・インゲン・パセリです。皆、柔らかかったです。パセリはそれなりです。

 

極甘 スイーツ ブリッコリーも植えています。まだ、もう少し先です。3本ずつ6本植えています。

去年はすずなりブロッコリーを植えましたが、味はスティックセニョールに近かったです。

スイカ並み糖度12度を超えるブロッコリーなんて!どんな味でしょう。

 

コメント (2)

ゼラニュウムの防寒の準備や 木々の断捨離です。

2022年12月03日 | nokoの花図鑑

ゼラニュウムも3度の寒波に合い随分枯れました。

やはり、ゼラニュウムもブームがあり最近は少なくなりましたね。とはいえ、昔から、皆さんに馴染みのある花です

から、側においていらっしゃる方も多いと思います。唯、寒波が来ると、1日で枯れてしまいますね。

今は、四季咲き性の強い花だけ残しています。

今年も寒いようですので大きな鉢をどうしようかと思っています。

枯らしたくないものは、挿し木をし、小鉢で玄関に入れています。昨年は、大きな鉢には、ビニールをかけました。

3月に入りもう大丈夫かとビニールを外したものの、霜にあたり枯れた時もあります。

今日、UPのサクラ サクラと八重のホワイトtoローズは年中咲いていますので、枯らさないようにしています。

特にサクラ サクラはモミジ葉で夏に弱いみたいです。

 

12月1日 撮影です。サクラサクラは何鉢か育てています。

 

↓へ  11月25日撮影です。

 

 

4月30日撮影です。これは上のサクラ サクラとは別の鉢のようです。

3月いっぱいビニール袋をかけていましたので、お花が縮こまっています。咲きたくて、うずうずしていた感じです。

 

↓へ 11月25日撮影です 八重のホワイトtoローズです。一重も持っています。

 

 

 

 

白からローズ色に変わります。

 

11月26日 防寒対策のため、ビニールをかけるまでの間にとニシキギの下に持って行っていました。

 

↓へ 撮影は12月1日ですが ニシキギの下に持って行ったあくる日の27日(日曜日)南天とニシキギが

坊主になっていました。

頼んでいたのは背が3mに伸びた南天1本とスズメやメジロが、タケヤブの感じで遊んで入るので

中を透かして欲しいと、息子に頼んでいました。ニシキギは紅葉真っ盛り・南天は実をお正月に飾るつもりでした。

(南天は他の場所にもあります。)

 

もう、4・5年切らなくて済むと息子にはいっていおきました。

 

息子が「来週、短く切る」と言っていましたが、主人が木が使いたいらしく29日に、皆、枝を落としました。

 

昔、義妹が南天を早く切っているのを見ました。「お正月用には葉が枯れるでしょう」というと

「実だけ切って針金で付ける」といったの思い出し、実のキレイな枝だけバケツに漬けています。

お正月までもつでしょうか?此方の南天は葉が大きく、他の場所には葉の小さな切り花用があります。

 

あれから1週間、今日は、ごみ袋に入れる、枝の整理をしてくれています。

 

今日の撮影ですが ニシキギがこんなに大きくなっているのには驚きました。5㎝近くあります。

 

これは、サクランボの木を抜いた時の画像です。重くて下げられません。木を短く切っていますが、ネットには木を

短く切るより、長く切って、周りの穴を掘りながら揺さぶる方が楽に引けると書いてあったそうです。

切株は粗大ごみで、捨てられるそうです。

 

今、タケヤブもどきは、こんな状態ですが、スズメは遊んでくれるでしょうか?メジロはサクランボの木(暖地桜桃)

が、なくなったので、見られないかも・・・・・・今、他に切ったのはオオデマリ・キノメです。山椒のことですが

すりこ木に使えないほど太くなっていました。

コメント (2)